こんにちは。
すあきです。
気がつけば9月に入り
またまた放置していた このブログ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
いや、もう本当に
7・8月の記憶が定かではありません(笑)
焦りまくり、走りまくり
夏は本当に無事に生きて終えられるのか
と思っていましたが
なんとかこうして生きています
ふたりとも(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
この夏は大きなワークショップを
2つ企画していました。
1つは以前にも少しお知らせしていた
歴史体験ワークショップ
「お伊勢参りへいこう!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f1/c383a646b5c5fbcfea25229a4ac1214e.jpg)
国の史跡で
建物が重要文化財である
鴻池新田会所をフルに使わせていただいて
江戸時代のお伊勢参りの旅を
疑似体験するワークショップでした。
最初にイントロダクションを聞いて
まずは、路銀を稼ぐところから!
米俵運びを手伝ったり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/be/12aba6dddf800e9dc6f669d658e0112a.jpg)
いくつかのお仕事の中から
自分でやりたい仕事を選んで
旅費を稼ぎます。
中には、こんな体験も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/15/406f6da66d14c9ad1be8ed5308ec9ff3.jpg)
旅人の必需品・菅笠は
実は晴雨兼用!
その雨のときの感じを体験してもらおうと
じょうろで雨を降らせて・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
なんてこともやりました。
さて、路銀ができたら
菅笠と旅人のはっぴを買って
旅の準備は完了!
関所へと向かいます。
関所には関守がいて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8e/4f0ad19432af8a5282f2b41e4353631e.jpg)
「往来手形」を見せたら
関所を通してくれます。
さぁ!伊勢へ出発です。
旅先では
浮世絵屋さんに立ち寄って
お土産を買ったり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f4/63c559da4de7622e1c9e95506020d2df.jpg)
おや、赤いはっぴの青い髪の人は・・・(笑)
お茶屋さんに寄ったりしながら
神宮へ参拝して
村へと帰ってくる・・・
というものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ff/5fa003d7ec6621f6717b48ad9c9a8c07.jpg)
庄屋さんへお土産も・・・
と、こんなふうに行く先々で
いろいろなことを体験しながら
当時の旅の様子を学んでもらうものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
今回のワークショップは、
これまで自分たちが手掛けてきた中でも
もっとも規模が大きく
スタッフも多いものでした。
なので、自分たちにどこまでできるのか
参加者にもスタッフにも
ちゃんと気を配れるのか
不安なところもありました。
でも、それでも!
それだからこそ! と
妥協せずに
いろんな こだわりを
組み込んだつもりです。
企画した内容が
うまく機能するのか・・・
少しの不安を抱えながら
見ていた私たちを
本当に安心させてくださったのは
参加者の皆様の笑顔でした。
参加者の方々が
本当にみんな笑顔で
暑い中、走り回ってくださる様子を見て
自分たちが想定してた以上に
どれもうまく機能し
それがちゃんと楽しみと
学びを生み出している手応えを
感じることができました。
本当に本当に
嬉しかったです。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
今回は
たくさんの方々にご協力いただきました。
主催である東大阪市
そして、甲南大学の先生方
私に声をかけてくださって
本当に感謝しております。
そして、当日スタッフとして
各所で活躍してくれた
甲南大学の学生の皆さん
東大阪市古文書調査のスタッフの方々
充分に打ち合わせができていない中でも
その時々に合わせて判断して
対応してくださったことが
本当に素晴らしかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
今回、ここが一番のこだわりだったのですが
本物の菅笠を貸してくださった
深江菅細工保存会の皆様
本当にありがとうございました。
当日は「菅笠屋」さんとして
菅笠のかぶり方などを説明してくださり
一緒に楽しんでくださって
とっても嬉しかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
また、会場の鴻池新田会所の
所長様、スタッフの皆様
自由に会所内を使わせていただき
色々な面でサポートいただきました。
本当にありがとうございました。
今回の成功のカギは
この環境の素晴らしさでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そしてそして、ご参加いただきました
旅人の皆様!!
すてきな旅人姿に ヤラれました・・・
(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
やってる最中は、ただただ必死で
余裕もなく走り回っている私に
本当に皆様よくついてきてくださいました。
怪我も、熱中症で倒れる方もなく
無事に終わることができて
本当にホッとしました。
そしてね、
結局、この言葉しか残らないのです。
あーーー
楽しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)