きょう の とんとろかるだー さんの おたんじょうび#とんとろ #tontoro #ぶた #pigs #art#誕生日 #birthday#アレクサンダー・カルダー #AlexanderCalder#AntennaewithRedandBuleDots pic.twitter.com/JdiE9ZY3Sb
— とんとろ (@artunit_tontoro) 2017年7月22日
カルダーは彫刻家です。
動く彫刻「モビール」を発明したのは
この人だそうです。
とんとろに使った作品もモビールです。
昨年ロンドンに行った時
ちょうど、テート・モダンで
カルダーの特別展をしていました。
モビールはもちろん
ドローイングや
初期のワイヤーを使った立体など
かなりまとまった量の作品が見れた
とても良い機会でした。
最後の超巨大なモビールは圧巻。
モビールなのでゆーっくりと動くのです。
動くと、表情を変えるのです。
その動きと、モビールの影が一緒に動き
静かな空間がとても心地よく
あっちから見たり
こっちから見たり・・・
満喫です。
しかし、特別展。
写真がございません!
入り口だけは撮れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/81/da2ba9bb2e906c1e4075c9de005a82fe.jpg)
右端のモノクロ写真の人が
カルダーさん。
その特別展のちらし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ec/0cd6e8206e690e2d344f7e641aded035.jpg)
おや、とんとろさんもご一緒でしたね。
今回とんとろが入った作品は
この作品ですね。
その時の旅ではパリにも行きまして
こちでもカルダーの作品に会いました。
ポンピドゥーセンターの前にどーん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6d/57216706083f282a37978e323899b707.jpg)
どれが作品か分かりにくいな・・・
黒い三角の物体に赤や黄色の丸いのんがついたやつね。
上部分が動くよ。
こっちの方が分かりやすいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/46/f592744b25ee3f63b858988195e83595.jpg)
どっちもどっちやな。
大きさは分かりやすいかな。
ポンピドゥーセンターは
7月5日のとんとろでも取り上げた
パリにある総合文化施設です。
中にもカルダーの作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5d/8ec11aa181d8617506a3fec9447b911c.jpg)
動かない作品もあります。
屋外にあって(テラスみたいなところ)
ガラス越しに撮ったので
ちょっとモヤっとしてますな。
ポンピドゥーセンターは
広いわ作品数多いわ
でも、チラッとでもいいから全部見よう!!
と、無理しまくった結果。
帰りはとっぷり夜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c3/c37328a148d5fa2e10d869c78a853176.jpg)
カルダー、どこ???ww
その後、今年の冬の旅でもカルダーに出会いました。
箱根の彫刻の森。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7a/3fdcd531561a05725a286389441d481d.jpg)
動かない、地面に着いた作品。
なんとなく、カルダーの線や形が分かってきました。
そして最後に今年の春。
大阪の国立国際美術館に
ライアン・ガンダーを見に行った時。
エントランスの吹き抜けに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/30/f98d29c91089378ad00b74b20fd77791.jpg)
非常にわかりにくいですが
手前の空中の赤いモビールがカルダーの作品。
かなり大きいです。
後ろのミロの壁画が邪魔ww
ここ数年でよく出会ってるカルダーさん。
次はどこで出会えるかなー。