見出し画像

時の栞・翡翠工房

金沢の雪吊り

11月に入り、金沢では雪吊りが
見られるようになりました⛄



車道の生垣にも、雪吊り~



松の木に雪吊り~



へええ~こうやって縛るんだな~と
観察です👀



雪の重さから、木を守るための
ものですが、何とも風情のある
景色です(・∀・)ウン!!



雪の街での暮らしは初めてなので
ドキドキです(;´∀`)

雪吊りするくらいだから、
雪って、重いんでしょうね~⛄



大阪なんて、ちらっと降るくらいで
積もったのは、たぶん30年くらい前でしょうか。
あっという間に、道路が大渋滞でしたし
滑って追突事故が多発していました。



そんな雪の記憶しかありませんが
せっかく金沢まで転勤したのだから
雪100句をこさえて、来年の俳句コンテストに
活かします(・∀・)ウン!!


雪吊りや一点透視図法の図  翡翠


一点透視図法とは
消失点を一つ決めて絵を描く
透視図法です。
雪吊りを横にすると
似てるな~と(ノ´∀`*)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

atelier-kawasemi
@sei19hina86 ブルースカイⅢさま

こんばんは(*^-^*)

金沢では、防犯カメラ📹
というものが、ほとんど無いんですよ~Σ(゚д゚lll)ガーン
私もマンションに付いてないので、驚きました。
大阪では、エントランス、階段、ポストの前と
小さいマンションでも3カ所付いてました。

実家のマンションは、大きいので
10カ所くらい付いてました📹

外に出ても、交差点の電柱に数か所付いてますし
どこからでも監視されてましたが・・・

金沢どんだけ平和なの?って思います(ノ´∀`*)
atelier-kawasemi
@secio11000 せしおさま

こんばんは(*^-^*)

(;゚Д゚) 雪にもサラサラとか
ネバネバとか質があるんですね~Σ(・ω・ノ)ノ!
どれも同じだと思っていました⛄

今日は、車の屋根に乗った雪を
取り除く棒?みたいなのを買って来ました。
まだ、雪歩き靴?とか揃えます👟
atelier-kawasemi
おじさんさま

こんばんは(*^-^*)

こも巻き(・・?ですか
何か木のまわりに巻いてる
藁っぽいやつですね~

金沢では、民家の松の木なども
いっせいに雪吊りになってました(;´∀`)
本当に、雪すごいんでしょうね⛄
これから通勤をどうしようか、考えます🚴
sei19hina86
こんにちは!ブルースカイⅢです。

空き缶置きの犯人は、誰ですか・・。(◎_◎;)
防犯カメラに写っているのではないでしょうか・・。

こちらでは、道路の空き地に毎日のようにタバコとコーヒー
パックが捨ててあり、市に相談しましたが犯人は判りません
でした。
証拠写真を撮って警察に・・、と頑張りましたが、結局私が
待っている時は現れませんでした。

人の迷惑を考えない輩が多くて、困りますねェ~!
では、また。(^O^)/
secio11000
なるほど!確かに一点透視図ですね♪
雪は重いですよ。特にここ最近の暖冬の雪は重くて粘り気が有って木の枝に積もったら中々落ちてくれません。
逆に寒ければサラサラと軽い雪に成るのだけどね~
おじさん
昭和57年12月20日に山陽側から山陰の松江営業所勤務になったが、県庁前の松の木の枝には此の雪吊りと幹にはコモ巻きがありました!
此処広島の縮景園ではコモ巻きはやっていますね!🐞⛄
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事