寒波第二弾~
雪掻き雪掻きエンドレス
雪の砦を
築いている翡翠です(=゚ω゚)ノ
一見わからないけど
凍っているアスファルト(;゚Д゚)
これが超危ない!!
アイススケートリンクの
ように滑るんですよ~
子供の頃によく
連れて行って貰った
スケート
けっこうスイスイ
滑ってましたけど(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、今月の
NHK俳句テキスト
3月号~
久しぶりに
2句佳作を頂きましたヾ(*´∀`*)ノ
兼題「コーヒー」
高野ムツオ先生の選
珈琲の渦朝顔のほどけゆく
兼題「寒椿・侘助」
木暮陶句郎先生の選
友禅の筆の息継ぎ寒椿
高野先生の季語以外の
兼題のときは
四季はいつでもOKなのです
昔、妹と京都旅行を
した際に、手描き友禅体験?
みたいなのがありまして🎨
手慣れた感じで
彩色していたら
店員さんが
「お客さま、素人じゃない
ですよね~筆遣いが他の人と
違う!」って突っ込まれました
Σ(´∀`;)
いや、友禅体験は初めて
だけどね・・・
季語と取り合わせて
俳句を作ってますが
どこか自分の実体験が
出てくるんだな~と
入選した句を見ると
そう思います(=゚ω゚)ノ
細かいところや
一気に線を引かないと
いけないところとか
息を止めて筆を
走らせます🖌
陶芸家の木暮先生とは
相性が良かったのか
今回で4回目ですね(*´▽`*)
10代の頃、
絵の師匠と陶芸を
しに行ったことを
思い出します✨
NHK俳句で
3句佳作に入るか
1句特選に入ったら
玉川図書館のカフェに
入ろうと思っていますが
なかなか・・・
頑張ろう~っとヾ(*´∀`*)ノ
今、NHK俳句テキストを
読んでいると、
木暮陶句郎先生の添削も
載っていましたΣ(O_O;)
寒椿ザラ紙広ぐるやうな空(原句)
寒椿ザラ紙めける空の下(添削句)
中八気を付けてとのことΣ(Д゚;/)/
実はこれザラ紙(ざらし)
だったのですが
ザラ紙(ざらがみ)なのか~
ざらしって
実は大阪弁です
方言気を付けないと!
読んでるの私だけって
ことになるのですね~(;゚∇゚)
でも、コメントを頂けるのは
めっちゃ嬉しいですヽ(*´∀`)ノ♪