![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/08/f36d2c6757aad86cd3c86fb9e65fa808.jpg)
またまた流木を追加しました。
やっぱり浮いちゃってますね。大きいのは濾過装置を隠す為でしたが湾曲がなかなか収まらず。
ライトはGEXのオーロラです。はぃ、小さすぎるでしょ…っていうのに気づくのに一週間かかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/19/f12e1a85f964b83fd730d626c06767e4.jpg)
やっと小さい流木も沈みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/46/6e99ed3298379f9d1cc0ea5e6cdab0da.jpg)
水を作ってから4日目ですがいよいよ魚を投入しました。事前にテトラ製の水質テストは済ましています。
初心者用にお財布の面でも負担の少ないネオンテトラです。
ひとまず初日は6匹。元気に泳いでます。10月末ですがヒーターいらずで24.5℃です。ホンとは数日様子を見るべきですが我慢出来ずに翌日にはハニードワーフグラミー2匹とネオンテトラ4匹追加し更に水草アマゾンソード(大)とクリプトコリネ・コスタータを入れました。
水草の種類
曖昧です。
ソイルの力だと思いますが水がかなり澄んでいます。