自由に生きれてる(FX負けトレードを公開)

FXで金銭的な自由を掴むまでの記録。
負けトレード公開とチキン利食いを公開!
気づきを書き込みます。

熱帯魚を入水

2012年10月28日 | 熱帯魚アクア

またまた流木を追加しました。
やっぱり浮いちゃってますね。大きいのは濾過装置を隠す為でしたが湾曲がなかなか収まらず。
ライトはGEXのオーロラです。はぃ、小さすぎるでしょ…っていうのに気づくのに一週間かかりました。
やっと小さい流木も沈みました。

水を作ってから4日目ですがいよいよ魚を投入しました。事前にテトラ製の水質テストは済ましています。
初心者用にお財布の面でも負担の少ないネオンテトラです。
ひとまず初日は6匹。元気に泳いでます。10月末ですがヒーターいらずで24.5℃です。ホンとは数日様子を見るべきですが我慢出来ずに翌日にはハニードワーフグラミー2匹とネオンテトラ4匹追加し更に水草アマゾンソード(大)とクリプトコリネ・コスタータを入れました。
水草の種類
曖昧です。
ソイルの力だと思いますが水がかなり澄んでいます。

憧れのウィローモス絨毯

2012年10月28日 | 熱帯魚アクア
いつかはウィローモスの絨毯を敷きたい…!
って事で手作りする準備をしました。

100均の園芸用アミを買って1cm位にブチ切りにしたウィローモスを糸で縛り付けました。

半年以上待たないとフワフワしてこないので、このままベランダに放置します。

魚のいる水槽に入れた方が育ちが良いみたいですがこの見たくれでは置く気になれず…。乾いてしまわない様にマメにチェックが必要です。

こちらは流木に巻き巻きしたウィローモスです。
こちらは本気で期待してるのですぐに水槽内で育てる事にしました。見た目も景観を崩さないからね。

初めての熱帯魚

2012年10月25日 | 熱帯魚アクア
部屋に彩りを...
初めて熱帯魚を飼う事にしました。
ホームセンターでヒーター&濾過がセットになった60×14サイズを購入。お洒落感重視で奥行きのないのを買いました。

熱帯魚はしばらく我慢して水草をいれて数日様子を見る事にしました。



これは何をしてるかというと流木のアクを煮出しています。
決してお魚を煮てる訳ではございません。

白砂利を入れてカモンバを差した所です。
流木は…まだ上手く沈まなくて上下真逆を向いています。


翌日には流木がきちんと立ちました。
しかし煮汁の色が水槽いっぱいに染み出ちゃってます。

かまわず河原で拾ってきた石も入れてみました。なめても大丈夫な位ブラシでゴシゴシ洗った石です。ゆくゆくはもっと大きいのを入れたいです。

砂利は暗い色の方が魚の発色が良くなると知りソイルを敷きました。
ついでに購入した葉アマゾンソードも追加しました。底床にはGEXのCo2と栄養の固形物を埋めています。
アマゾンソードのひと束を分けて一つは流木に着床して欲しくて乗せてみました。こっちは重りが必要です。