
先日、ようやく確定申告終了

このようなあきないをしている場合には、どうしても毎年ついて回るシロモノ。
今年は少し遅くなっちゃったなぁ。毎年、2月中で済ませようってのが、アツミのデフォルト。いつもお尻に火がつかないとやらないタイプのアツミが、これに関しちゃ珍しくそうしていた。でも、今年は3月になっちゃった。
これで味をしめて、来年以降、火がつかないとやらなそうだ。。。。


そう、巷じゃ、いぃたっくすという、しゃれオツな申告が流行。
しかし、アツミは、昭和の頑固オヤジのごとく!毎年電卓パチパチ、手書きで申告。数学が苦手な脳みそを起こすにはもってこいの方法で、毎年申告している。
よかったよ、そろばんはさすがに使えない。使い方もよくわからない。
しかしながら、こんなこといったら怒られそうですが、税金とは、線引きがよくわからない制度です。
なにせ、さっきのいぃたっくすを使うか使わないかでさえも、税額は変動しちゃうんだものなぁ。
でも、この確定申告、毎年やってるけど、年に1回だから毎年忘れて、復習タイムからスタートすることになり、、、、

つって、結局来年もつまづきそう。。。。。。
とにもかくにも、今年も無事、申告終了~!つって計算間違ってて、修正申告になりませんように。(←過去に1度経験。ぶは!)
みなさん、税金は正しく納めましょう!