アツミサオリのある日の黄昏時☆日々思う所

弦楽器は楽しいぞ!

ど~ん!アツミです

今日はアツミサオリは、一日ひきこもっておりました。ここんとこ集中して出来なかったことを思いっきり黙々とやっていた。曲作り。

ぐわ~っと出来そうな感じだけはあったのに、あまり実は結ばなかった。パーツだけぽろぽろ出来た。よっしゃ上出来やと、自分を甘やかしながらミスドのドーナツで休憩した後、夜から弦楽器に触れ合おうキャンペーンを開催。

アツミ'sかんから三線&ウクレレ。三線は、組み立てキッドってのが、東京にある沖縄民芸品屋に売ってて、アツミが組み立てたのだ!本物の三線は高くて買えない!それでも悲しくないぞ!ウクレレは、2回くらいライブで弾き語りしたことあったな。そういえば最近めっきり出番が失われている…。

ってんで、ギターとウクレレと三線と、弾きまくりタイム。ウクレレ、久々にやってみると意外と難しい。ギターの概念と同じじゃないの?なんて思ったら大間違い。弦の並びが先ず違う。ギターは1弦から6弦に向かって弦が細→太、というように順序よく並んでいるが、ウクレレは3弦がいっちゃん太い。コードの押さえ方も全く違うし、いかんせんボディーが小さいので弾いてる時の体とのフィット感が悪く安定しないのでR。

つって余計ムキになって弾いてみる。やはりここは大好き、つじあやのさんの曲を弾いて唄ってみる。なんと楽しいのだろうか!

んで三線を弾いてみる。いかんせん、ド素人アツミが組み立てた三線なので、チューニングが狂いやすい。しかしムキになって弾いてみる。やはりここは大好き、THE BOOMの曲を弾いてみる。なんと楽しいのだろうか!

三線を弾いてみると、弦の並びが、琉球音階(「ド・ミ・ファ・ソ・シ・ド」の「レ・ラ」抜き音階。)を奏でやすいような並びになっているのが解る。BEGINの比嘉さんがテレビで言ってました、「レ・ラ」が音楽を難しくしていると。アツミはそういった難しいことはよく解らないで適当に知ったかぶりして生きてるんですが、三線弾いてみるとその度に発見がある。ああ、その通りだったと。

弦の本数が少ない楽器は、その中でいかに広がる音を出すか?というのがちゃんと考えられているんだな。ほぇ~~!と思いながら、弾きまくった。爪が欠けた。

そういえば、9弦のギターがあるって聞いたことがある。今まで一度もみた事ない。弾いてみたいなぁ。と、 割とポピュラーな12弦のギターすら持っていないアツミサオリが尽きない夢を語ってみた。みなさん、おやすみちゃん。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「音楽の話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事