函館以来、実家に行ってなかったのです。
歩いて10分もかからないのですが....
調べたいことがあったのです。
旧姓は、珍しい姓なので、
亡き父は、晩年は自分のルーツ探しに夢中でした。

読むと泣いてしまうので、読まない・・
達筆なので、読みづらいし・・(汗
家系史です。
父はいろいろ調べていたのです。
父も私も四国の、ど田舎生まれなのですが、
おじいちゃんは、山口県で生まれたそうです。
じゃ私の先祖は、長州藩??
でもないらしい・・デス・・
探っているうちに、江戸という地に縁があるらしいとか・・
江戸の古地図の赤坂や信濃町あたりに旧姓が何軒かあります。
江戸城の廻りは、武家屋敷が連なります。
ある日、父は箱根に観光したときに、
箱根の関所資料館に、旧姓を偶然見つけました。
何の記録帳なのか、わかりませんけどね、
こっそり写真撮影したらしく、名前がおじいちゃんと、
仏壇にある先祖の名前が似てる!
写真を見せてくれたのです。
もともとは、江戸にいて、なんらかの事情で山口に移った・・??
リストラかいっ!?
亡き父は、時折、話してくれました。
でもその時は、興味がなかったので、馬耳東風な私で・・
旦那もあきれてました。
「あんなにお父さんが一生懸命に話してくれたのに、
お前は、嫌がって話を聞こうとしなかったのにぃ!」
何をいまさら旧姓のルーツなど、興味を持ってきたのでしょうか?
幕末以前の時代・・
旗本、お庭番、三河武士、森鴎外の「じいさん、ばあさん」
これは調べるためのキーワードなのです。
父から聞いた言葉の断片から、調べてみることにします。
おじいちゃんの親以前のこと・・
自分のルーツを探す旅もおもしろいかもしれません。
少しずつ、春が訪れているので、
春の風景を楽しみながら、自分の足で探すことを決めました。。
