あやばの日常(めいちゃんのレタス)

マンションの耐震強度偽装問題

マンションに住んでいる。
16世帯しかない小さいマンションなのだ。

平成15年6月に契約の新築。
建設会社のマンション建設が100棟目記念なので、

構造はいい。
24時間換気、床暖房、
マンションでは、めずらしい外断熱工法。

結露ができない。
冬は暖かく、夏は涼しい。
フローリングは、裸足で歩いても楽な素材。
ただ傷つきやすい。
ペットは2匹まで可能もめずらしい。

換気扇が大きいのか、外の音が入ってくるのが疑問。
窓も厚いので、外が雨が降っているのかあまり分からない・・


メールボックスの上に連絡ボードがあるが、
「マンションの耐震強度偽装問題」についての文書が、貼っていた。

おおまかに言えば大丈夫とのことだった。



大丈夫とは言っても、とても気になる問題なのだ。
どこまで信用すればいいのか分からなくなってしまう。

コスト削減のためなのか、耐震設計部分でごまかすなんて、ひどい!
安心して住める家じゃないといけないのに、まして地震が多い日本。

asahi.comより
http://www.asahi.com/housing/news/TKY200512010389.html


見えない部分で、もっと他にもコスト削減しているのかも知れないが、
マンションに住む人、或いはこれから購入を検討中の人たち、

よく調査した上で、中古物件を含めて考慮していかねばならない。


建設業界に大きな波紋となる問題だ・・

コメント一覧

yokom
あくあまりんさん、
あまり深く考えないで・・って言っても無理か・・
うちの理事会は、何も言ってこない・・
新築で安心しているのかな。
耐震調査するとなると、どこからお金をだすか、
施工会社、設計業者、マンションの組合?
っていう問題まででてきます。

せめてお体だけは、気をつけてください!
yokom
ブリズさん、
教えてもらわないほうが、幸せっていうのは、ホントですねぇ。一番安心できる所が、一番危ない!

マンションの多い街に住んでいるので、
大丈夫なのだろうかと、ふと見つめてしまいます。

あくあまりん
こんにちは。
今日も午前中は理事会の用事でした。
このところほぼ毎日で嫌になっています。
忙しくてブログも更新できない日が出てきました。

よりによって理事長、副理事長が全く機能しない理事会なもので、ひどい状態になっています。
ウチは設計業者名が違っているので、再調査を依頼しましたが未だに回答がきません。
理事会がスタートしてから他人が原因で夫婦喧嘩ばかりになって頭が痛いですわ。(^^;
ブリズ
こんにちは
今、購入したマンションに住んでいる方々は
心中複雑でしょうね。
隣に座っている同僚が言ってました。
教えてもらわないほうが、幸せなんじゃないかって。
極論のような気もしますが、
一生わからずに過ごせ、地震で倒壊しても、地震のせいだ
と諦めがつくというのです。
でもねぇ、一人ならいいけど家族が危険なところに住んでいるとなると
話は別ですよね。
なんとも救いの無い一連のゴタゴタですね。
誰がどれだけ補償できるというのでしょうね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「インポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事