アメリカンエキスプレスカードの特典で、
マリオットボンヴォイのゴールドエリート会員になれた。
せっかくなので、
マリオットボンヴォイ系列のホテルにした。
台北駅から割と近いが、
台北駅周辺だと、ホテル代が、
めっちゃ高い。
私が選んだホテルは、ちょっとだけ安かった。
松山空港からタクシーだと10分くらいで着く。
タクシーを使うなんて
勿体無い!!
息子にもそんな楽はさせんよー。
台北市内を走るMRTを利用する。
2回乗り換える。
空港から30分かかるかな?
最寄り駅は、中山國小。
近くに夜市もある。
トイザらスは、歩いて20分と息子は、喜ぶ(笑
アロフト台北中山 Aloft Taipei Zhongshan
ビジネスホテルのようだけど、ビジネスホテルでもなさそー。
クラブラウンジ、そんなのはない。
屋上にプールがあるとか…
プール付きホテルって、よく利用しているが、
プールは、全く利用はしたことない😅
プールで泳ぐ時間、勿体無い。
って、思う。
フィットネスルームも全く利用したことがないねぇ。
のんびりと四泊とか五泊とかしないしぃ。
一番長かったのは、オランダへ行った時だけだ。
ホテル三泊できたよー😆
ちょうど息子が、ニートだった頃だ。
会社を辞めて、あまり働きたくないという…💢💢💢
でも、無事に就職できたけど、
その後、また人間関係で、辞めて、
今の仕事に就いている。
給料もいいらしいので、ボーナス時、息子と一緒に行く旅行資金として、
5万円もらっていた。
コロナ禍で行けなかったから、母は、あまりお金を出さずに済んだ。
三泊もすると、家が心配になるし、
わんこも心配になってくるもんね。
息子と台北に行っている間は、未倭ちゃんパパが留守番。
未倭ちゃんの世話、家事。
なんか、
正月早々から風呂場を掃除してくれていた。
黒ずみとか取ってくれていたわ。
あとは、未倭ちゃんに留守番してもらって、
鎌倉に1人で行ったとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/61/305bee02fddf34f2c8e0a8a5cb4e9d5f.jpg)
12時前にホテルに到着したが、
私の部屋は、アップグレードしてくれていた。
しかもアーリーチェックインができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/88/35bf0cf7878fb89e0cee652b5f8810eb.jpg)
1人だと贅沢だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a4/42c4ca5384ef6e01029396f427146006.jpg)
使いやすい浴室。
私は、このタイプが好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/93/a593c6e72d0ca906e4408590213aff4d.jpg)
アメニティは、贅沢ではなく最低限。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/05/07708c9f246b37b71fe3a79b0ec70031.jpg)
トイレは、日本製のウォシュレット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7a/b969b49a8ce4aed21bf0ddf157e18ff7.jpg)
ミネラルウオーターが2本。
ハワイで泊まったヒルトンホテルは、
ウェルカム品は、ミネラルウオーター2本だけだった💢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0a/e96dbaef696063bed87ffa057900eabe.jpg)
飲み物とお菓子があった。
多分ウェルカムドリンクだろう。
息子の部屋にもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/80/e1121436de7fda792a87bbbaff28e6c0.jpg)
チェックインするときにプレゼントしてくれたお菓子と、
ウェルカムカード。
息子の部屋は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6a/57213bd39496795c9875b1e6f0353eb4.jpg)
なかなかいいじゃん。
隣の部屋を用意してくれていた。
15時のチェックインまで、
息子の荷物は、私が泊まる部屋に置いて、
街に出かけた。
参考サイト ⬆️ ⬆️ ⬆️
参考サイト ⬆️ ⬆️ ⬆️ マリオットボンヴォイについて載せてあるよ。
********
19日(金)
肝臓科検診だった。
あと栄養相談。
大腸がん手術後、肝臓が、よくないとのことで、通っている。
おもち3個ずつは、食べすぎで、
年末年始も気をつけてくださいねってアドバイスだったw