あやばの日常(めいちゃんのレタス)

山歩きは、大好きっ♪

高尾山薬王院を後にして、山頂に向かいます。


頂上が近づくに連れて、木の様子も変わってきます。
ブナかナラか・・どっち?
高尾山は、暖温帯と冷温帯のボーダーライン上に位置するとか・・
北と南の斜面で森の様子がちがいます。



頂上に高尾ビジターセンターがあります。





小動物もかなり消息している山なので、
情報は、ここで収集します。

8月5日(土)、12日(土)
午後6時30分~午後8時20分

小学3年生以上の親子を対象に、

夜の高野山を歩こう!

星空を眺めたり、ムササビを待ち伏せしたり・・
夏休みの思い出になりますね^^


他にもいろいろなイベントがあるので、私もいつか参加してみたいのです。
森がもっと身近に感じることができます。






高尾山は、標高599メートルの低山です。





思わぬ発見





ふ し ぎ !

花なのか、キノコなのか・・・?!

ギンリョウソウです。
ユウレイタケっていう別名があるそうです。



ハイキングコースは、いくつかあります。
その時の体力や、季節、自然観察に合わせて
コースを選んでいくといいと思います。

下りのコースは、
北側の巻き道の4号路を選びました。
「森と動物」がテーマ。
イヌブナの多い落葉広葉樹林地帯です。


山道を歩くのは、何故かワクワクします。
曇りで下の方は、見えないのですが、
野草を見つけたり、鳥の声・・


でもかなりの悪道です。
雨が降って、ぬかるんでいるし、木の根っこもあるし..
こんなとこで遭難したくないわ!



崩れているとこが一カ所!!





たとえ低山でも侮ってはいけません。
ちゃんとした格好で歩く方が安全です。






このコースは吊り橋もあるので、
やっぱりおもしろい!!

上の画像は、吊り橋を渡ってからありました。コワッ!







森の中にとけ込んでいる私ですww

コメント一覧

yokom めいちゃんママ
今週いっぱいは、雨だそうです。
梅雨明けはいつになるのでしょう{ハム}

試験月間の息抜きに山の写真は、
マイナスイオンでてきたかな(笑

蔵王山もいつか登ってみたい{流れ星}


9月の谷川岳に行く前に
一泊くらいで3000メートル級の山...
行きたいよ~{富士山}

さ、最後のじゅうだい?!
思い出いっぱい作ってくださいね{クローバー}

すみれ
http://sumire-rara.cocolog-nifty.com/blog/
 こんにちは*まだまだ梅雨ですね{てるてる坊主}
 久しぶりに参りました。試験月間のあいまブログの有意義さとともにある時間です~(^^)

 山行きされた記事を、とっても興味いっぱいにたのしく、また作法のことなどは、とくに学ばせていただきながら、拝見しました★m(.――.)m★

こちらに参って、十代最期の夏山の季節、じぶんにとってみのりおおく
生活したいというおもいを、あらたにしました♪

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アウトドア」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事