goo blog サービス終了のお知らせ 

あゆどんのつれづれなるままに

ここは、木の花での子ども達の遊び風景の断片を綴る「園長日誌」。木の花幼稚園での様々な場所で、子ども達が織り成す情景の随想

7月7日 牛車は犀川を越えて・・・

2016年07月09日 | 日記
 七夕の集いを終えてまつくりの有志達(3グループ)が天の川を目指し、もとい、犀川を越えて製材所まで木片を取りに出発・・・。

 うめももさんにも今は人気の大工ごっこ。倉庫に貯めてあった木片類が瞬く間に底をつき、そこでリヤカーを操るまつくりさんの出番を相成る。今までのお世話になった製材所さんが事情で閉じることになり、今回から新たな製材所さんへ(なんと木の花の卒園生の経営される事業所。有難いことです)。御影橋を越えて、わっしょい、わっしょいと意気盛んにリヤカーを引いていく。



 お泊り保育で今回利用させてもらう銭湯の近くなので、先般クラスで下見に行っていた子どもたちは、道順をよくわかっていて張り切って進む。まあ、行きは荷も軽いし足取りも軽いねえ・・・。

 銭湯の前を通り間もなくで製材所に到着、おじさんにご挨拶して早速木片類を頂く。

 大きなケースに端材が満載。こどもたちは目をキラキラさせて、「これいいね」「これもつかえそう」「これも・・・」「あれも・・・」と欲張りなまつくりさん・・・笑
 持参した段ボール箱に欲しい端材をどんどん放り込んでいく。


 
 やがて箱満載になりリヤカーに積み込み終了。おじさんにお礼を言って、幼稚園に戻るべく帰路に就くも、帰りはリヤカーはずっしり重く、これからが正念場。

 まずは製材所近くで見つけた公園で一休み。水分補給して持参した気付け薬(内緒ですが!)で休憩すると、瞬く間に元気回復の子ども達。折角なので持参したボールでサッカーをすると、広い公園を大いに走り回る。さすがだね・・・。



 帰路は白菊町の小路を抜けて新橋を渡る。重たい「牛車」をサンタの橇に見立てたこどもたち。うんしょこらしょと、前後のバランスを取りながら牛歩戦術・・・笑。ふと気づくと後ろに車が連なってノロノロ運転。ごめんなさ~い・・笑。 運転している人たちも手を振って応援。ありがとう!



 犀川神社でもう一休み。お参りもして最後のひと踏ん張り長町の小路を抜けて幼稚園に到着・・・。

 その日の午後から早速大工の箱に群がる子ども達・・・。



任務完了。お疲れさまでした、まつくりさん。

最新の画像もっと見る