巷の情報に疎いわたしは
その存在をまったく知らなく
初めて出会ったときは素通りでした ≡≡≡ヘ(*--)ノ
次のときには横目でチラッと見たものの(((((¬_¬)
形状からシシリアンルージュと同じようなものだと勝手な思い込み
しばらく経ったある日
なぜか名前に惹かれ 即購入
食してみてびっくり(@_@;)
食卓にのせた真っ赤なプラム形を口に含むと
ほど良い触感
かみしめると 柔らかな甘さと香りが口内に広がる
そのあとで しっかりとした酸味も加わり
甘さと酸味の調和がとても爽やか~
とにかく美味しいぃぃぃぃぃ~
この日からほぼ毎日我が家の食卓に欠かせない”あいこ”
ちょっと褒めすぎ?
いぇいぇ 今の時期の味気ないトマトにくらべたら”あいこ”は絶品です
”あいこ”を食べるようになって知ったことですが
ずいぶん前から けっこう話題になっていたのですねぇ~
知らなかった・・・・・・・・・・(>▽<;; アセアセ
ポチッ っと 応援してくださったら嬉しいです
↓
その存在をまったく知らなく
初めて出会ったときは素通りでした ≡≡≡ヘ(*--)ノ
次のときには横目でチラッと見たものの(((((¬_¬)
形状からシシリアンルージュと同じようなものだと勝手な思い込み
しばらく経ったある日
なぜか名前に惹かれ 即購入
食してみてびっくり(@_@;)
食卓にのせた真っ赤なプラム形を口に含むと
ほど良い触感
かみしめると 柔らかな甘さと香りが口内に広がる
そのあとで しっかりとした酸味も加わり
甘さと酸味の調和がとても爽やか~
とにかく美味しいぃぃぃぃぃ~
この日からほぼ毎日我が家の食卓に欠かせない”あいこ”
ちょっと褒めすぎ?
いぇいぇ 今の時期の味気ないトマトにくらべたら”あいこ”は絶品です
”あいこ”を食べるようになって知ったことですが
ずいぶん前から けっこう話題になっていたのですねぇ~
知らなかった・・・・・・・・・・(>▽<;; アセアセ
ポチッ っと 応援してくださったら嬉しいです
↓
「あいこ」の産地は何処でし
ょうか? トマトとミニトマ
トの「あいのこ」から「の」
を抜いたような気もしますが
Δ‷‷Δ 午後の挨拶です
| ・・ |
ゞ♀ヌ 元気でなにより
メ ペ
流木庵より
浮きはー 夏場はー 畑の隅にー 毎年 色んな
トマト ミニトマト 栽培しますー
甘くてねー たまらないですー 大好きだからねー
孫達はー 畑で 其のまま 丸かじりしてます4
今はねー 年中食べられるしー
健康にも良いしねー
浮雲よりー
産地はたぶん熊本だったような気がします^^;
名前の由来は皇太子殿下の愛娘 愛子様に
ちなんで付けられたそうですょ~
日中は暖かかったのですが
夕方になったら やっぱり
まだまだ寒いですねぇ~
フルーツトマトなのかなぁ?
とにかくすっごく美味しいです
夏場のトマトは美味しいけど
今の時期って香りも味もしないから
彩りだけのためにトマトを使っていたけど
あいこは別物でーす
この形で…黄色いのは知っています。
アマメーラというミニトマトもおいしいです。濃厚なお味で…
名前知らないです
トマトなのに ・ ・ ・ (*≧m≦)=3
みたいな感じで
+。:.゜ヽ(*´∀)ノ゜.:。+
まちがえて、
ayakaさんという人に
お礼のあいさつしちゃいました・・・。
ちょっと似ていたので・・・
f(´-`;)ポリポリ
トマトジュースは大好きでも
生のトマトは苦手なmandakazuです。
グランソレイユとロッソロッソを育てるよ
\(^ ▽ ^)