忘れていました・・・・(-"-)
だいぶ前に新潟に嫁いだ友人から聞いたちんころ
初めて聞いたときは そのネーミングに((゜m゜;)アレマッ!
旬は1月らしいので その頃に書こうと思っていたのに
すっかり失念(|||_|||)
昨日![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
走っていて突然思い出しました
なんでも ちんころ市なるものがあり
開催日は1月10日・15日・20日・25日
農家の人々が、主に冬期間の副業として竹やわら等で作った生活用品、民芸品を持ち寄り市を開くそうです
犬や十二支を型どった小さなしんこ細工の「チンコロ」が人気で、別名「チンコロ市」
≪“チンコロ”とは?≫
しんこ(米の粉)を原料にして作った細工物。
干支にちなんだものが多く作られてきました。
大きさは3㎝位で、すべて手作りのため一つ一つの顔や表情が異なる。
福を招く縁起物として飾られたり、囲炉裏で焼いて食べられていたそうですが現在は飾り物として作られているそうです
(十日町市観光協会より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/df/e239fbe198af10b91316c62ece171837.jpg)
なんともユニークなネーミングに
その意味を調べてみると
ちんころとは、犬の品種「狆」からきた言葉で、複数の意味を持つ。
【解説】
ちんころとは日本原産の愛玩犬「狆(ちん)」の別称で、
ここから下記のような複数の意味で使われるようになる。
[1] 狆が小型犬であることから、ちんころは子犬を意味する。
[2] [1]の子犬という意味から、ちんころは地位も力もない、取るに足らない者=小者という意味で使われる。
[3] [1]の子犬という意味から、ちんころは密告および密告者という意味で使われる。
これは戦国時代、間者(スパイ)として働いた前田犬千代(後の前田利家で通称:イヌ)から
密告者を犬と読んだたためである。
ヤクザ映画では密告者と書いてちんころとルビがふられていることもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e0/60cf9e3d87b1f3fbc75940ff2d98b79f.jpg)
(・0・。) ほほーっ だから愛らしい姿なのね~
んっ???だけど・・・・・・・・・・・・
福を招く縁起物なのに密告者???????
(;^_^A アセアセ・・・ 私 もう少しお勉強する必要がありそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e7/db4f2b6395db8ca1c93127c13392e032.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e7/db4f2b6395db8ca1c93127c13392e032.png)
ポチッ っと 応援してくださったら嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
↓
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner06.gif)
だいぶ前に新潟に嫁いだ友人から聞いたちんころ
初めて聞いたときは そのネーミングに((゜m゜;)アレマッ!
旬は1月らしいので その頃に書こうと思っていたのに
すっかり失念(|||_|||)
昨日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
なんでも ちんころ市なるものがあり
開催日は1月10日・15日・20日・25日
農家の人々が、主に冬期間の副業として竹やわら等で作った生活用品、民芸品を持ち寄り市を開くそうです
犬や十二支を型どった小さなしんこ細工の「チンコロ」が人気で、別名「チンコロ市」
≪“チンコロ”とは?≫
しんこ(米の粉)を原料にして作った細工物。
干支にちなんだものが多く作られてきました。
大きさは3㎝位で、すべて手作りのため一つ一つの顔や表情が異なる。
福を招く縁起物として飾られたり、囲炉裏で焼いて食べられていたそうですが現在は飾り物として作られているそうです
(十日町市観光協会より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/df/e239fbe198af10b91316c62ece171837.jpg)
なんともユニークなネーミングに
その意味を調べてみると
ちんころとは、犬の品種「狆」からきた言葉で、複数の意味を持つ。
【解説】
ちんころとは日本原産の愛玩犬「狆(ちん)」の別称で、
ここから下記のような複数の意味で使われるようになる。
[1] 狆が小型犬であることから、ちんころは子犬を意味する。
[2] [1]の子犬という意味から、ちんころは地位も力もない、取るに足らない者=小者という意味で使われる。
[3] [1]の子犬という意味から、ちんころは密告および密告者という意味で使われる。
これは戦国時代、間者(スパイ)として働いた前田犬千代(後の前田利家で通称:イヌ)から
密告者を犬と読んだたためである。
ヤクザ映画では密告者と書いてちんころとルビがふられていることもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e0/60cf9e3d87b1f3fbc75940ff2d98b79f.jpg)
(・0・。) ほほーっ だから愛らしい姿なのね~
んっ???だけど・・・・・・・・・・・・
福を招く縁起物なのに密告者???????
(;^_^A アセアセ・・・ 私 もう少しお勉強する必要がありそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e7/db4f2b6395db8ca1c93127c13392e032.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e7/db4f2b6395db8ca1c93127c13392e032.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
↓
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner06.gif)
今日もヨロシクね
あっ・・・Cafeの閉鎖は
10時過ぎだったのですか・・・
朝 Cafeに行ってみると
そのままの状態だったので
思わず爆笑でした(^^ゞ
で、打ち止めにしたはずの日記に爆笑した姿を
ついつい書いてしまいました・・・・
気がしていましたが・・・・
もうすぐ春ですねぇ~
春は新芽の柔らかく淡い緑色が
あちこちで芽吹く姿を見ながら
深呼吸をしたくなります
もう少しですね
ありがとうございます(*^_^*)
こうして全くの知らないところへ来ても
Cafeのみなさまとの繋がりを感じることができて
とても心強く、また楽しく過ごすことができそうで
嬉しいです
まぁ、なんかさびしいものです。。。
いつもの職場近くのネカフェからこちらにカキコしようとしたら、なぜか書き込みできないことがわかり、出張先近くのネカフェから書き込んでます^;
今後はここかもしくは携帯からカキコしますね^^
深夜になるかもだ。。。
でも、これから梅や桜&ツツジと花が咲き乱れ花見シーズンを待ちこがれる人がいっぱい
寒い時期も後わずか、楽しみな時期を待ちましょう。
今日もヨロシクね
カフェのあたたかな繋がりがずっと続いて嬉しく思っています。
私もPCを買って初めて飛び込んだのが
Cafeでした・・・
寂しいですね
ちょっとした事情があり2度ほど退会しましたが こうして最後に立ち会えたことに
感謝です
(*゜.゜)ホ・(*゜。゜)ホーーッ!!
九州福岡にも ちんころって言葉があったのですね~
探していくと いろんな地域にある
言葉なのかもですね
Cafeは無くなりますが
これからもヨロシクです
新潟は長~い県ですからいろいろな風習が
あるのでしょうねぇ(*^_^*)
ブログ人に移行しました摩耶ふくろうと云います。
今日でcafe終了ですね。初めてネットに飛び込んだのがcafeでしたので淋しい限りです。
「ちんころ」新潟でも使用されているのですね。九州福岡に住んでいた子供の頃、近所の男の子が「ちんころ」と呼ばれてました。比喩する感じではなく可愛がられてのあだ名でした。
そういう意味があったのですね。 勉強になりました。
此れからも宜しくお願いします。どんど晴れ
同じ新潟でも分からない事が多いです~
しんこ(米の粉)を原料にして作った細工物可愛いですね(*´∀`*)
米粉で作ってあるのなら
1度 内緒で食べてみたいのですが・・・(笑)
ありがとうございます
今のように物がある時代ではなかったからこそ
遊びに粋な心があったのかもしれませんね(^_-)-☆
Cafeも残すところあと1日だけになってしまいました・・・
宜しかったらまた来てくださいね
なるほどぉ
そこに飛ぶとは思わなかった( *´艸`)クスクス
ちんすこう美味しいよねぇ
3月からも宜しくお願いします
ぱっと見は飴細工みたいな感じですね。
cafeから来ました
ちんころ、名前もユニークですが
姿も可愛くて面白いですね
昔の人達の遊び心が偲ばれます
沖縄のお菓子はちんすこう
美味しいわよ
”ちんころ”って初めて聞いたときには
正直言って私 瞬間的にですが
リアクションに困りました(^^ゞ
そしたらあの可愛い置物だったのですから
。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッ
いろいろな名前でいろいろな物が
ありますよねぇ~
いろいろな物事を取り込んで
ますます素敵な小説を書き上げる
応援させていただけると
私も嬉しく思います
ドキッっとしてから可愛い姿をみると
思わず微笑みながらの苦笑いに
なってたりして・・・・
そんな自分自身の様子が
おもしろくて( *´艸`)クスクス~でした
朝一でポチッとしましたよ~
ちんころ・・・聞いたことなかったです。
が、あまりにもインパクトがあり、もう忘れられないと思います
名前とは逆に
また遊びにきますねぇ~
ちんころ、知りませんでした。
また一つ勉強になりました。
名前から想像する以上に可愛いです
ありがとうございます
私もさっそくご訪問させていただきました
とっても爽やかなブログの印象でした♪
これからもヨロシクです
皆さん素敵なプログでびっくりです。
あゆこさんのプログも可愛い画像が
今後とも末永く宜しくね
かわいいですね~
( *´艸`)クスクス~
置物のようですが
米粉で作ってあるのなら
食べられますよね
できるものなら食べてみたぁーい
なんか きわどい物かと思ったら
可愛い置物でしたね
餅みたい 食べ物ではないね
置物かな ん~~名前がいい(*´∀`*)
guilinさんは”ちんころ”ご存じでしたか?
可愛いものですねぇー
1度本物を見てみたいです(^o^)/
縁起物をかじられたりしないように
ケースが必要かも(笑)
>可愛い置物に 詮議無用
↑
おっしゃるとおりです(^_-)-☆
う~ん~~
そうですねぇ・・・・
でも、私の調べ方が足りないのですね^^;
縁起物ってことは 何か他に
良い解釈の仕方があるはずですから(^_-)-☆
まぁ、でも可愛いでしょ
ありがとう(*^_^*)v
これからもヨロシクです
柊 あゆ子様
よくぞ新潟を紹介して下さいました
泉田知事に稟議書を提出して 特認
新潟観光大使にご推挙申し上げたく
存じます 敬具
これ、買ってきても、置く場所を考えないと
家庭の状況に於いては、かじられる
恐れがありますね
ネーミングはそのまま受け取れば可愛いし
可愛い置物に、詮議無用にて候
「ちんころ」って、あまりいい意味ではないですね!
でもしんこ(米の粉)を原料にして作った細工物はかわいいですね!
時々寄らせてください。
よろしくお願いいたします。