今日は夫と一緒にディナーでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/95/c15d643e99013c52722e96f282ab4a9b.jpg?1682772641)
夫と一緒に行ったところで、会話も弾みませんが、
結婚記念日でございますので、たまにはこういうのもよろしゅうございますわね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/95/c15d643e99013c52722e96f282ab4a9b.jpg?1682772641)
なんとも、写真で見ると胸元がダブダブとしてしまいまして美しくありませんが、ご愛嬌ということで見逃してくださいませ。
きものはいつものでございますが、暑くなってまいりましたので、帯を暑苦しくないものにしてみました。
滋賀喜の帯でございます。
着物屋さんで店員さんが素敵な帯をしていらして、
「この帯、素敵ですね」
「滋賀喜の帯です」
「私も欲しい〜」
ということで、店員さんと同じ帯はございませんでしたが、この青に惹かれましてこちらに決めました。
真夏以外のスリーシーズン締められますと伺っておりましたが、薄い八寸名古屋帯ですし、爽やかな色ですので、夏も行けるのではないかと思っておりますが、いかがなのでしょうね。
逆に真冬にこの帯は質感や色が寒々しいので締めにくいように思うのですが。
着物は奥が深くて難しゅうございますわね。
貴久樹の帯締めは一年中大活躍の優れものです。