鮎釣りブログ 鮎だぬき日記

春は、アマゴ釣り、夏は鮎釣り。毎週水曜日はボウリングと頑張っています。
2020年 傘寿に成りました。

令和元年 26回目の鮎釣り 大阪 能勢川釣行記録

2019-09-20 20:16:55 | 日記

8月19日以来の 5回目の能勢川。

入選券を買う前に川を覗く。水量は、減水。天気は曇り苔は腐り気味見る限り鮎は見える

この時期、団体で上下しながら、苔を食んでいる。

この時期で、一番困るのが、縄張りを持つ鮎が少ない事である。

持つていても、団体さんが来ると、連れもて行こかと、行動を共にしてしまう。

9時半頃から2時頃まで釣り、12㎝から18㎝を15匹掛ける。

オスは、少しサビが出て来て居る、メスは、掛けた時は、綺麗でも、〆ると色が出てきた。

オトリがの水合わせが悪かったのか、元気がなく直ぐに泳がなくなり、(井戸水の水槽)

朝の内は、全く掛からなくて、今日は、坊主かと・・・

11頃、やっとオスが掛かる。然し、この時期のおとりはメスに限るがオスしか掛からない。

1時頃、やる気をなくして釣友の所に帰り、見ると、掛かりそうな鮎が見えたので

もう一度、竿を出す、小さいのが入れ掛で掛かる。(12~16)

時間帯も有ると思うが、掛けるのに難しい時期だが

先輩からは、彼岸花の咲く時期は、鮎も落ちに入り、入れ掛すると聞いた事が有る。

釣友は、今日の敵討ちにもう一度、此の川にチャレンジをすると頑張っております。

この台風が、どの位雨を降らすかで、多いいと、下ってしまう可能性が有ります。

大きな被害が、起きないことを願うばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする