昨日(30日) 12時から4時半までの、運転講習会に、参加をして来ました。
自身が後期高齢者の為、少しでも長く運転をしたいために、JAF主催の講習会に申し込みました。
100名を越した応募者の内から抽選で選ばれた、20名の中に入りました。
内容は、タイヤの点検、運転姿勢、車の死角体験、等
パイロン間をスラローム運転(白バイがやって居る様な)
時速40キロでの、急ブレーキの体験(ブレーキと停止距離)
成績は、1回目は 時速44kmで10.7m
、2回目は 時速43kmで10.3m でした、
見通しの悪い 交差点の通過方法、多段回通過を、体験しました。
運転補助装置が付いた車の体験をして来ました。
ブレーキとアクセルの、踏み違い防止等、
技術の進歩が著しいのには、感心しました。
然し、最後は、人間が判断を下すとゆうことに成ります。

後、何年運転できるか判りませんが、事故の無いように、運転を楽しみたいです。