今日は新居に大型家電を搬入してもらう日
そして、電気・水道・ガスを開通してもらう日でもあります。
いや、まぁ、実際に住み始めるのはもっと先の話だけど、電化製品の試運転しないといけないし、ガスコンロだって点けてみないといけないし
配達の時間帯が11時~15時の間と言うことで、バタバタと準備して朝早くにフィットくんに乗り込んで出発進行~

11時に新居に着くだけならいいんだけど、先に不動産屋さんに寄って鍵
を受け取ってこないといけないので、その分更に早く出なきゃならなくて
鍵を受け取って新居に向かってみると、既にガス開栓の立会人さんが到着してたので、慌てて中へお通ししてガスを開けてもらいました。
電気と水道は電話でお願いするだけでOKってことで、既に開通済み。
これでライフラインの開通は全て無事完了です♪
その後、電気屋さんいつ頃来るのかな~、なるべく早く来て欲しいな~~と思いながら、フィットくんに積んできた食器やら生活用品やらを降ろして家の中に運搬開始。
家に荷物を置いてた時はすごく沢山あるように思えて、今日と21日と2回新居に行くとしてもフィットくんに全部積みきれないんじゃないか、少し宅配便で送ろうか、なんて心配してたんですけど、いざ積み込んでみると、なんと今日1回だけでほぼ全て運搬完了してしまいました。
フィットくん、すごーい!!
いや~、ワゴン車の収納力を見くびってました。
早まって宅配便頼まなくてよかった~(笑)
そして、ちょうど荷ほどきを始めた頃に携帯に電気屋さんから連絡があって、
「今から行きますんで~」
って。
よっしゃー、いいタイミングじゃーん!らっき~~
15分ぐらいしてトラックが無事到着して、お兄さん達が先週買った品物たちを次々と運び入れてくれました。
照明、洗濯機、ガスコンロ、電子レンジにオーブントースター……そして、冷蔵庫。
…これが問題児
えっとですね、新居はハイツタイプの建物の2階のお部屋なんですよ。
そこは全ての部屋の玄関が1階にあって、2階のお部屋の場合は玄関を入ってすぐに2階へと続く階段があるわけです。
この階段が結構狭くって、冷蔵庫を運び込むのは難しいっておっしゃるのですよ
冷蔵庫自体は通るんだけど、それを抱える為の人が入る隙間がなさそうだ、と。
無理すれば入れられないことはないけど、その場合、冷蔵庫本体や家の壁に傷がつく可能性が高い、と。
それを承知してくれるなら入れますけど~と言われまして。
冷蔵庫は別にいいけど、壁はちょっと……賃貸ですしね~
結局、冷蔵庫は日を改めてベランダから手釣りで搬入してもらうことになりました。
幸い21日に搬入してもらう予定の家具と同じ便で届けられるそうなので、それならいいかな~と。
もちろんその分の追加料金はかかっちゃうわけだけど……壁の修理代に比べたら、多分安い筈だし(苦笑)
で、お次はガスコンロ。
納入される予定だったのは、2口の据置タイプで右側が強火力コンロになってるタイプのもの。
…で、設置して五徳部分を組み立ててみたんですが…。
何故か、強火力用の部品が左側にしかはまらないんです。
そして、普通火力用の部品は右側にしかはまらないんですよ。
間違って左側が強火力になってる品物が入ってたのかな~と思ったんですが、操作盤を見ると、右側に強火力用高熱調理ボタンがありまして。
………おかしくない??
仕方がないのでメーカーの窓口に電話して、イマイチ状況が飲み込めてなさそうなお姉さんに一生懸命どうなってるかを説明。
結局、21日にサポートさんが現状を確認しに来てくれることになりました。
…絶対、製造ミスか何かで返品交換になるような気がする……
ま、その他に関しては特に問題なし。
洗濯機は無事に設置スペースに納まってくれたし、照明も3つともきちんと取り付けられました。
別便だったエアコンも、最初のお兄さんたちが帰ってすぐに携帯に連絡があって配達に来てくれたし、待ちぼうけを食らうことがなかったのはラッキーだったのかな。
いや、冷蔵庫とガスコンロだけで十分問題起きすぎだろ、とは思いますが
家電の搬入やエアコンの取り付けをしてくれている間は、色々積んできた荷物の荷ほどきをしてました。
玄関マットとかバスマットとかトイレマットとかタオル類とかキッチン用品とか掃除用品とか…。
食器類は21日に食器棚が来るまでは出せないので保留するしかなかったけど
おかげさまで、新居に着いたのは11時過ぎだったのに、エアコンの取り付けが終わって帰れるようになったのは3時半!
…エアコンって、取り付けるのすごい時間かかるんですねぇ……
当然お昼ご飯も食べてないわけで。
帰りに高速のインター近くのカフェレストランに寄って、遅~いランチタイム
今日は頑張ったよねってことで、こんなご褒美を頂いちゃったり

黒蜜ソイラテパフェと、抹茶あずきパフェ
お~いしか~った~~~


そして、電気・水道・ガスを開通してもらう日でもあります。
いや、まぁ、実際に住み始めるのはもっと先の話だけど、電化製品の試運転しないといけないし、ガスコンロだって点けてみないといけないし

配達の時間帯が11時~15時の間と言うことで、バタバタと準備して朝早くにフィットくんに乗り込んで出発進行~


11時に新居に着くだけならいいんだけど、先に不動産屋さんに寄って鍵


鍵を受け取って新居に向かってみると、既にガス開栓の立会人さんが到着してたので、慌てて中へお通ししてガスを開けてもらいました。
電気と水道は電話でお願いするだけでOKってことで、既に開通済み。
これでライフラインの開通は全て無事完了です♪
その後、電気屋さんいつ頃来るのかな~、なるべく早く来て欲しいな~~と思いながら、フィットくんに積んできた食器やら生活用品やらを降ろして家の中に運搬開始。
家に荷物を置いてた時はすごく沢山あるように思えて、今日と21日と2回新居に行くとしてもフィットくんに全部積みきれないんじゃないか、少し宅配便で送ろうか、なんて心配してたんですけど、いざ積み込んでみると、なんと今日1回だけでほぼ全て運搬完了してしまいました。
フィットくん、すごーい!!

いや~、ワゴン車の収納力を見くびってました。
早まって宅配便頼まなくてよかった~(笑)
そして、ちょうど荷ほどきを始めた頃に携帯に電気屋さんから連絡があって、
「今から行きますんで~」
って。
よっしゃー、いいタイミングじゃーん!らっき~~

15分ぐらいしてトラックが無事到着して、お兄さん達が先週買った品物たちを次々と運び入れてくれました。
照明、洗濯機、ガスコンロ、電子レンジにオーブントースター……そして、冷蔵庫。
…これが問題児

えっとですね、新居はハイツタイプの建物の2階のお部屋なんですよ。
そこは全ての部屋の玄関が1階にあって、2階のお部屋の場合は玄関を入ってすぐに2階へと続く階段があるわけです。
この階段が結構狭くって、冷蔵庫を運び込むのは難しいっておっしゃるのですよ

冷蔵庫自体は通るんだけど、それを抱える為の人が入る隙間がなさそうだ、と。
無理すれば入れられないことはないけど、その場合、冷蔵庫本体や家の壁に傷がつく可能性が高い、と。
それを承知してくれるなら入れますけど~と言われまして。
冷蔵庫は別にいいけど、壁はちょっと……賃貸ですしね~

結局、冷蔵庫は日を改めてベランダから手釣りで搬入してもらうことになりました。
幸い21日に搬入してもらう予定の家具と同じ便で届けられるそうなので、それならいいかな~と。
もちろんその分の追加料金はかかっちゃうわけだけど……壁の修理代に比べたら、多分安い筈だし(苦笑)
で、お次はガスコンロ。
納入される予定だったのは、2口の据置タイプで右側が強火力コンロになってるタイプのもの。
…で、設置して五徳部分を組み立ててみたんですが…。
何故か、強火力用の部品が左側にしかはまらないんです。
そして、普通火力用の部品は右側にしかはまらないんですよ。
間違って左側が強火力になってる品物が入ってたのかな~と思ったんですが、操作盤を見ると、右側に強火力用高熱調理ボタンがありまして。
………おかしくない??

仕方がないのでメーカーの窓口に電話して、イマイチ状況が飲み込めてなさそうなお姉さんに一生懸命どうなってるかを説明。
結局、21日にサポートさんが現状を確認しに来てくれることになりました。
…絶対、製造ミスか何かで返品交換になるような気がする……

ま、その他に関しては特に問題なし。
洗濯機は無事に設置スペースに納まってくれたし、照明も3つともきちんと取り付けられました。
別便だったエアコンも、最初のお兄さんたちが帰ってすぐに携帯に連絡があって配達に来てくれたし、待ちぼうけを食らうことがなかったのはラッキーだったのかな。
いや、冷蔵庫とガスコンロだけで十分問題起きすぎだろ、とは思いますが

家電の搬入やエアコンの取り付けをしてくれている間は、色々積んできた荷物の荷ほどきをしてました。
玄関マットとかバスマットとかトイレマットとかタオル類とかキッチン用品とか掃除用品とか…。
食器類は21日に食器棚が来るまでは出せないので保留するしかなかったけど

おかげさまで、新居に着いたのは11時過ぎだったのに、エアコンの取り付けが終わって帰れるようになったのは3時半!

…エアコンって、取り付けるのすごい時間かかるんですねぇ……

当然お昼ご飯も食べてないわけで。
帰りに高速のインター近くのカフェレストランに寄って、遅~いランチタイム

今日は頑張ったよねってことで、こんなご褒美を頂いちゃったり


黒蜜ソイラテパフェと、抹茶あずきパフェ

お~いしか~った~~~


