Garbage box

何でもあり!

ルンバ i3+を使ってみた。

2021-03-08 14:42:00 | Weblog

今回は、毎日ルンバ i3+を使ってみた感想を書いていきたいと思います。

実際に設置してみると、なかなか大きいなぁ。

 

980は、サイドにラバーがついていて、衝撃吸収できたのですが、i3+はついていない様子。

センサーで感知して前に物があると避けるようになっているロボット掃除機もありますが、

ルンバは、物に当たってから方向転換する仕様なので、ぶつかることは避けられません。

当たる箇所に緩衝材のような物を巻いて利用している方もいるようです。

 

実際に電源を入れてみると、起動音も運転音も音がめちゃくちゃ静かなのに、びっくり!!

980はインターフォンも電話もレンジの音も何も聞こえなくて、不在連絡票が入っていたことが

多々ありました。キャニスター掃除機などに比べてもかなり静かで使いやすい印象でした。

 

掃除が始まると、動きがスムーズで速くなった感じ。

衝撃吸収のラバーがないせいか、ぶつかるとプラスチックのカチャカチャした音がしました。

吸引力が10倍にアップしたということだからなのか、我が家のキッチンマット

すべてマットごと持って行ってしまいました。

床にフィットしているマットは問題ないと思いますが、我が家のマットには合わなかったよう。

これは、ちょっと残念でした。毎回見張るかマットなしにしなくては掃除が出来なさそう。

 

980では隅や角はなかなか取り切れていないなと言うことが多かったのですが、

 i3+のエッジクリーニングブラシで壁ぎわや隅までキレイに掃除が出来ていました。

 

効率的に動いているようで、無駄な動きがなく、行ったり来たりが少なくなったようにも感じました。

掃除が終了すると、自動的にベースに戻ってゴミを収集するのですが、このときの音が

とても大きかったです。掃除機で、何かを吸ってしまったときのような音が数秒続きます。

ただ、毎回ゴミ処理をしなくて済むのは、とても便利だと思いました。

 

寝ている間に、ルンバを動かして使うと言う方もいるかと思いますが、

深夜にあの音がすると騒音で起きてしまうと思うので、夜には向かないと感じました。

 

 

抽選で1万名が無料で掃除を手放す体験キャンペーンを行っているので、

気になった方は是非体験してみてください。

 

 

アイロボット ファンプログラムの企画でルンバのモニター(またはミーティング)に参加しています

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最新のロボット掃除機「ルン... | トップ | ソフィーナIP「インターリン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事