コーヒーブレイク

世間の出来事にゆっくりついて行きたいと思っているシニア族。

墓参り

2008-08-12 | Weblog


先日家族みんなで少し早めのお墓参りに出かけました。
子供達の予定を考え、皆の1番都合のよい日に集まってもらい
お墓を綺麗に洗って、今までの平穏を感謝して、これからの平穏をたタップリお願いいたしました。

こうして家族で先祖のお墓に向って合掌していると思い出す言葉があるのです。
遠い昔、小学校4年生の頃読んだ<一休禅師物語>の中の一説です。

内容は不確かかもしれませんが、
臨済宗の檀家のお金持ちにお正月に

”家宝にするので一句詠んで欲しい”といわれ

<親死に、子死に、孫死ぬ、>と、読んだのですが、

当然其の金持ちの檀家は、死、死、死、とは何だと
烈火のごとく怒こりました。

禅師曰く <順番通り死ぬという事は当然のようでとても難しい。
世の中は思い通りには行かないものだ、
順番どおりということはとてもおめでたい事だ>
と諭したそうです。

順番通りに死ななかった家族が一概に不幸とは限りませんが、
順番どおりだと家族の皆が”長寿”である事はたしかですね。

実家の母も今卆儒です。口癖のように、<親より早く逝くのが1番の親不孝>と言っております。

お墓参りをしている子達の後姿を見ながらこのことを思い出しておりました。




花のタイル画を作ってみました。


蓮、鶏頭、セッコク、オンシジューム、ラムジーイヤー、の花達です。




<<




最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
mama・こんばんは^^ (じぃじ)
2008-08-13 21:25:46
 一休さんのお話しは、有名な言葉ですね。
 確かに、機転の利く、聡明な方だったのでしょうね。
 確かに順番には、なかなか行かない「逆縁」が
多い世の中ですね。

 お盆ですね。mamaのところは何宗でしょう。
 じぃじは、親鸞さんの「浄土真宗」の教えが一番宗教家らしいと思っております。

 mamaさん、またね~~
 
返信する
へぇぇぇ (まりも)
2008-08-14 00:30:19
そうかぁ、、有名な一句なんだぁ、
最初読んでびっくりしたけど
でも確かに「順番どおり」がその家族に
とって一番幸せだった、、ってことだもんね、、
それに続いて「旦那死に、にょうぼ死ぬ」
って続いたら、ホっっなんだけど(~Q~;)
mamaしゃまもお墓参りだったのね
私も今日は父にいっぱい焼酎あげて
きました~~
返信する
こんにちわ!じぃじさん。 (baro-mama)
2008-08-14 14:24:14
訪問有り難うございます!

文学壮年になったかな?
幾つになっても恋愛は素晴らしい!

女は灰になるまで恋心を持つんですよ。(相手が問題だけど)

其の点殿方は目の前の今の若さのみにかしら?
男と女の愛の質と深さは違う気がします(?)

私の実家は浄土真宗です。
覚えているお説教の中で<死んだら只紫煙の煙、
死んで花実は咲かない。生きているうちに、花実を咲かせるべし>
こんなお話を聞きました。この僧侶さんの残された家族への思いやりかもしれませんが・・・
うろ覚えで確かではないかも。むかしのことです。

婚家は和歌山比叡山の真言宗です。

オリンピックの放送と高校野球(横浜高校応援)と
仕事で大忙し?です。
じぃじさん1位よかったね、中国語のお部屋が効いたのかな?勉強が出来て嬉しいです。謝謝


返信する
焼酎で乾杯! (baro-mamam)
2008-08-14 14:46:38
まりもチャンこんにちわ!

面白いね、旦那死に、にょうぼ死に、ってか?ふふふ。
マア、順番どおりに行かないのが人生です。
生きて動けるうちにうんと楽しみましょう。
お父さんと焼酎をいただいたのかな?
喜んだねお父さん。

まりもチャン。残暑もまだまだ続くけどガンバ!
またね~。
返信する
Unknown (ひろこーぼ)
2008-08-14 20:39:23
実家のお母さんいつまでもお元気でいいですね
我々もいつまでも元気でいることが子孝行ですよね
お盆にお似合いの蓮の花がきれいです
ラムジーイヤーとセッコクの花が珍しく
初めてみました

お盆にはいろいろのことが思い出されますね
我が家も嫁ぎ先も
「浄土真宗」です
子どものころから「お説教」と言ってお寺にはよくいきました
信心深い父と母でしたが
今になってありがたいと思います
返信する
ひろこちゃんこんばんわ! (baro-mama)
2008-08-15 01:59:59

らっしゃいませ!
今日も暑かったね。
お盆で、弟さんの初盆もあってひろこちゃんも忙しかったでしょう。

私も田舎に居た時はお盆が楽しみで、母が綺麗な洋服を縫って着せてくれたものでした。
本当に盆、暮れにしか、余分なものは買ってもらえなかったの。
だから喜びもあって、大事にしてたね。
母も私より元気で、ありがたいです。
もう90歳を過ぎたので、1日1日が感謝の日です。
もう2時過ぎたわ。ひろこちゃんまたあしたね。ぽちっ。 
返信する
こんばんは! (maruco)
2008-08-15 21:01:31
baro-mamaさん

今日は暑かったですね
ご家族お揃いでのお墓参り心があらわれる思いでしたでしょうね。
ご先祖様もお喜びの事でしょうね。

タイル画の加工よく出来ておりますね
いろんな事に挑戦され敬服いたします。

何時も有り難うございます。
返信する
こんにちは (チーコ)
2008-08-16 16:22:19
baro-mamaさん、
皆さんでお墓参りが出来てよかったですね。
何事も中々思うようにはならないものです。
そのほうが上手くいくことよりも多いような気がするときもあリます。まだまだ家の息子は未熟で何も出来ないので、仕方ないか、と思っています。お墓参りも遠いのでなおさらピンと来ないのでしょう。
タイル画像、綺麗にまとまりましたね。
1度に沢山のお花が見られてよかったです。
返信する
こんばんは。 (mokomama)
2008-08-16 20:18:47
皆さんで お墓参りされたんですね。

そうですね。
順番通りに 行くのが一番幸せですよね。

数年前 クラス会が 開かれた時 恩師に言われました。
「僕より 早く死んだらだめだよ!」って。
私の病気を 知ってらっしゃいます。
「頑張りますね」って 言って お別れしました。
もう少し 頑張らないと・・・

義母がまだ 元気で頑張っていますのでね。
返信する
こんばんわmokomama様 (baro-mama)
2008-08-17 01:22:00
こんばんわ!mokomama様
まだ暑いけど頑張っていますか?
お盆疲れが出ませんようにね。

そうなんです。順番どうりに行くのがこの世で1番おめでたい事なんですって。
一休さんはこんな事も言っています。
<正月は冥途のたびの一里塚、目出度くもあり目出度くもなし>
諸行無情で、生まれ出たものは必ず終わりが来るという意味らしいですが、お盆って、考える事がいろいろありますね。
お義母様、ご存命なのですね。
お互い長寿の母を持ちますね。生き御魂です。
感謝しながら、付き合って行きたいものです。

mokomama様何時もありがとうございます。
返信する