浮き出るスライドショー 2008-08-26 | Weblog 此処4~5日雨が降り続けています。気温もぐっと下がり一足飛びに 秋になったような気になってきました。 でもまだ8月、2学期も始まってなく宿題に頭を痛めているご家庭も 多いのでは? もう少し残暑を楽しみたいとおもっています。 non_non様の浮かび上がる画像のソースをお借りいたして 我家の”なつ”をアップしてみました。 右下のワンちゃんの次へをクリックして下さい。 <<<>> < < アルストロメリアをブラインドで覆って見ました。 マウスオンして下さい <
画像遊び 2008-08-18 | Weblog お盆休みも終わり又何時もの生活が戻って来ました。 あまりの暑さに出歩く事もなく、ネタもなくなり、貯め置の写真や使いまわしもありますが、 出羽ママ様の額縁をお借りして、飾ってみました。 サムネイルをマウスオンして下さい。 <><><><><><><> 綺麗な出窓から広がる大山の夕焼けをご覧下さい。初めて出窓に挑戦しました。 クルリン加工も初めて作ってみました。 タカノケーキです。子供のお土産です。久しぶりで美味しいケーキにした堪能しました。 ハイビスカスのクルリン画です。
墓参り 2008-08-12 | Weblog 先日家族みんなで少し早めのお墓参りに出かけました。 子供達の予定を考え、皆の1番都合のよい日に集まってもらい お墓を綺麗に洗って、今までの平穏を感謝して、これからの平穏をたタップリお願いいたしました。 こうして家族で先祖のお墓に向って合掌していると思い出す言葉があるのです。 遠い昔、小学校4年生の頃読んだ<一休禅師物語>の中の一説です。 内容は不確かかもしれませんが、 臨済宗の檀家のお金持ちにお正月に ”家宝にするので一句詠んで欲しい”といわれ <親死に、子死に、孫死ぬ、>と、読んだのですが、 当然其の金持ちの檀家は、死、死、死、とは何だと 烈火のごとく怒こりました。 禅師曰く <順番通り死ぬという事は当然のようでとても難しい。 世の中は思い通りには行かないものだ、 順番どおりということはとてもおめでたい事だ> と諭したそうです。 順番通りに死ななかった家族が一概に不幸とは限りませんが、 順番どおりだと家族の皆が”長寿”である事はたしかですね。 実家の母も今卆儒です。口癖のように、<親より早く逝くのが1番の親不孝>と言っております。 お墓参りをしている子達の後姿を見ながらこのことを思い出しておりました。 花のタイル画を作ってみました。 蓮、鶏頭、セッコク、オンシジューム、ラムジーイヤー、の花達です。 <<
ひまわり園ー2 2008-08-09 | Weblog 立秋を立秋を過ぎたというのに、暑さの厳しさは増すばかりです。 先日、検診の帰りに座間の座架依橋の下の平原に広がるひまわり園に 見物に立ち寄りました。 我家からも近く、相模川に隣接している綺麗な、広場です。 <<<<<<<<<<<<スクロールバーでスクロールし、写真をクリックすると別窓が開きます。 座間のひまわり園です。ごらんのひまわりがたくさんさいています。 相模川に架かる座架依(座間市と厚木の依知に架かる)の河川敷を利用して咲いています。 ひまわり 2008-08-03 | Weblog 8月1日隣街の座間市の向日葵農園に行ってきました。 向日葵祭りは26日で終了していましたが、5万本の向日葵は、 大きく生き生きと咲いていました。 金曜日の1時で焼け付くような暑さの中に沢山の見物客が見えていました。 ボランティアの方々のご努力で今年も素晴らしい花が咲きました。 感謝申し上げます。 <><向日葵畑、炎天下に元気です。><><><><><><><><> どんぐり様のソースをお借り致しました。いつもありがとうございます < < 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧
ひまわり 2008-08-03 | Weblog 8月1日隣街の座間市の向日葵農園に行ってきました。 向日葵祭りは26日で終了していましたが、5万本の向日葵は、 大きく生き生きと咲いていました。 金曜日の1時で焼け付くような暑さの中に沢山の見物客が見えていました。 ボランティアの方々のご努力で今年も素晴らしい花が咲きました。 感謝申し上げます。 <><向日葵畑、炎天下に元気です。><><><><><><><><> どんぐり様のソースをお借り致しました。いつもありがとうございます < <