


皆さん真剣モード!

決して魚自体の活性が高い訳ではありませんが、
皆さん其々カワハギを攻略して釣ってます。



久しぶりの阿南の海。前回は船酔いしてたものでデータなし😅
ぶっちゃけ初めてに近いフィールドと思って釣っております。
タックルは、水深深めはAGSのAを浅めはAGSのFをチョイス。
ゼロテンからのきき上げにもたれアタリ!ティップを少し下げて食い込ませての合わせ!てな感じで

連発タイムは長くは続かず、船長も移動をまめにしてポイントに付けます。

底潮は余り動いて無い感じだけど上潮が風で走ってる様な感じになっちゃって仕掛けやラインを引っ張り取られ、釣り辛い状況でしたね(>_<)
流石カワハギマ・ニ・アの皆さん!トーナメンター含め厳しい時こそ燃えている⁉️萌えている(笑)



どんな状況であれ
カワハギが入れば、どうやって掛けるか⁉️
この探究心こそがカワハギ釣りを熱くさせる根底にある様な気がします。

その釣りを拝見出来るのも魅力の1つですかね〜♬
そんな強者達の皆さんを差し置いて竿頭を今回とっちゃいまして😅



ワッペンカワハギをplusして27枚!たいして変わりませんけどね(笑)
大会での1枚は凄いんですよ〜😅
使用フック
午前中はパワーフック5.0&パワースピード7.5(ケイムラ)
午後からはパワーフック4.5&パワースピード7.0〜7.5(夜光)
周りの釣れてるサイズ見て針をセレクトしたのが良かったかもね。でもバラしもかなり
まだまだ奥の深い釣りです。

楽しい時間を共に出来て感謝。
有り難うございました!

阿波踊り釣法で爆釣間違いなし(笑)
アフターフィッシングへ続く🎣