ラ〜フ 旅日記

ふらっと旅 マイルやクーポンでお得に楽しむ(^^) 旅日記

湯河原へ初旅② 大山 阿夫利神社

2025-01-27 14:10:00 | 旅行
湯河原の2日め
フォレストリゾート水の香音 
のんびり寝て起きて、朝温泉貸切状態でのんびり入って

朝食の時間
会場食だけど、ちゃんと仕切りのある個室風になっていて


朝からたくさんの美味しい品々
地元産のみかん🍊ジュースも

鯵の干物も嬉しい!

朝からお腹いっぱい

ロビーでコーヒーをいただきのんびりしたら あっというまにチェックアウトの時間

温泉のんびり旅 美味しい部屋食で大満足の宿でした
じゃらん のクーポン利用で
1泊2人で29,300円! コスパもいい!



ホテルの目の前にバス停があるので、電車で来てもアクセスいいですね!


お天気が良いので、絶景とパワーを求めて 大山 阿夫利神社

しかし伊勢原方面に向かって行くと
なぜか大山 丹沢方面の山が雲に覆われている…

天気予報で確認するとお昼頃からは雲も取れそうなので
湘南で海を見ながらまったりすることにして
茅ヶ崎のお気に入りのサザンビーチカフェ



こちらも雲が広がってきて少し寒かったので室内でホットチョコレート 至極の時間です


そして天気予報信じて

大山ケーブルカー

駐車場に着いた時はまだどんより…

山頂は雲の中で見えません…



ケーブルカーの駅まで、仲店が並ぶ こま参道
階段をたくさん登って

15分ほどでケーブルカー乗り場に到着

ケーブルカーを降りる頃には雲の合間から青空が見えてきました!

雲の合間から日がさして、なんとも幻想的



山頂に少しだけ残っていた雲も見る見る晴れて



鳥居からの相模湾の絶景!



茅の輪くぐり

大山阿夫利神社 下社


大山名水 もいただきました

ぼけ封じの守護神 真剣にお祈りしました🙏


ここから階段登って 険しい山道を1時間半登れば 大山山頂の
大山阿夫利神社 本社 に行けるそうです
いつの日か行けるかな?


大山はまたの名を「あふり山」と言い、常に雲や霧を生じ  雨を降らせるのでこの名がついたそう
まさにその現象が今日も起きたのですね

でも運良く晴れて

こんな景色が見られたことに感謝です


御朱印もいただきました


夕方から用事もあったので
途中の高速のSAであったかいラーメン食べて 帰路に着きました


今年になって仕事がますます激務になり、母の介護も続いていて
年明けすぐに行った旅行の記事のアップもこんなに遅くなってしまいました…
今年何回旅行に行けるかわかりませんが、できるだけ時間を作って、大好きな旅を楽しみたいです♪



湯河原へ初旅① 一夜城〜五所神社

2025-01-21 17:03:00 | 旅行
2025年 最初の旅はふらっと近場の温泉 湯河原 へ

ずっーとお天気よかったのに、雨予報 新年早々…

でも、温泉でのんびりするのが目的なので 宿に着くまではお天気もってくれることを願って テンション上げて出発

まずは 前からずっと行きたかった小田原の一夜城ヨロイヅカファーム で軽くランチを と思って行ったら まさかの休業…  



せっかくここまで来たので 一夜城跡 を散策しました



雨が降りそうなので傘を杖がわりに登って行くと

きれいな二の丸跡


さらに登って

本丸跡

石垣山 一夜城展望台 まで登ると


お天気悪いながらも 相模湾 小田原城下 見渡せました



一夜城 の説明を読んでお勉強して

いよいよ雨粒が落ち始めてきたしお腹も空いたので、急いで山を降りて ランチの場所探して
小田原の蒲鉾屋さん山上がやっているcafe &restaurant やまじょう へ



おしゃれな店内
雑誌や絵本も読めます


無添加ねりものと野菜のワンプレート


イワシ唐揚げのうどん

どちらも優しい美味しさで大満足


外に出ると雨も止んでいたので
宿に向かう途中の 五所神社 にお参り




茅の輪くぐり




御神木の大楠

雨に濡れていっそうパワーを感じます

御朱印もいただきました
境内にある七福神の御朱印とセットになっててご利益いっぱい

境内に七福神の全てがあるのは有り難いですね


そして今日の宿
湯河原フォレストリゾート水の香音
に到着する頃には本格的な雨になってました

古い建物ですがリニューアルしたばかりで見た目は期待以上










お部屋はやはり昭和レトロでしたが、広々和室とのんびりテーブルセットがある広縁でのんびりできます


ロビーではコーヒーサービスも☕️

温泉にゆっくり入って
お部屋でゆっくり飲んで

そして今回はお部屋食

こんなたくさんの美味しい夕食がお部屋で時間気にせずいただけるなんて最高です

たくさん食べて、またゆっくり温泉入って のんびりを満喫しました♪


明日はお天気回復するみたいなので
どこに行こうかな?


続く…

















晩秋の つくば ② 筑波神社〜筑波大学

2024-12-19 06:19:00 | 旅行
亀の井ホテルの朝
カーテンを開けると、素晴らしい朝焼け雲海

期待を遥かに超える絶景に感動です♪

朝温泉はお部屋の檜風呂にのんびり浸かって 至極のひとときです✨

朝食はまたバイキング
茨城ならではの納豆の食べ比べもあって 朝からお腹いっぱい!

そして素晴らしいホテルステイもあっというまにチェックアウトの時間です

素敵なお部屋や、ロビーのツリーの前やロビーから出られるテラスでたくさ写真を撮っていただいて、ホテルスタッフの方にも感謝です✨

亀の井ホテル 筑波  展望風呂付きでパノラマビューのリビングルーム付き10畳和室 2食付きで4名分 67600円です!
またぜひ泊まりたい宿です✨
絶景が見れたお天気にも感謝!

そしてホテルのすぐ先が 筑波神社 です

駐車場のおじさんに車椅子の母がいることを伝えたら、境内の中にある車のお祓い用の駐車場を教えていただき、たくさんの階段を登らずにお参りすることができました!










見事な紅葉も



御朱印もいただきました

そして筑波山を後にして
美しい田園風景の中を🚙走りながら

 甥っ子が通う筑波大学へ

私達が訪れた後、悠仁さまの合格が発表になり話題になってびっくりです

中央図書館で甥っ子と待ち合わせして
粉とクリーム ベーカリー&カフェ つくばキャンパス第3エリア店
で美味しい焼きたてパンとパスタのランチ
大学内なのでめちゃめちゃ安いし
でも大学なのにめちゃお洒落

大学敷地はと〜っても広くて、中をシャトルバスが走っていたり、構内を自転車🚲で移動してる学生さん達もいっぱい

車で紅葉の構内をゆっくり見学


そして筑波大学を後にして


つくばエキスポセンター(当日は休館日でした…)のロケットを眺めながら

道の駅常総へ

名物のぼくのメロンパン
行列に並んで最終焼き上げのメロンパンをラッキーにも買えました✨

並ぶ価値ある絶品です!


お土産も買って

あっという間に日が沈んでいき


帰りの高速からは見事な夕焼けと富士山



素敵な旅の締めくくりです✨

高齢の母を連れてのんびり旅
晴れ女の母健在で最高のお天気!
素晴らしい旅でした



晩秋の つくば①筑波山

2024-12-15 05:46:00 | 旅行
一度は計画したつくば旅行がコロナでキャンセルになり 延び延びになってましたが、高齢の母を連れて姉妹と女4人旅 行ってまいりました!

圏央道 菖蒲🅿️ で買ったマロンコリーヌ🌰を食べながら


あっというまに筑波中央 出口に到着


街路樹の紅葉を楽しみながら
筑波山 を目指しさらに1時間ほどのドライブ


筑波山は日本百名山の1つでその中では最も標高が低く877m
しかし 周りに高い山々が存在しない関東平野の東端にあって ほぼ独立峰であるため遠くからでも美しい稜線を眺めることができるとのこと

本当にその通り 遮るものがなく 美しい筑波山 を見ながら近づいて行きます 

筑波山は山全体が御神体で
伊邪那岐尊(イザナギ)を祀る男体山
伊邪那美命(イザナミ)を祀る女体山

男体山山頂へはケーブルカーで、女体山山頂へはロープウェイで行くことができるのですが

ロープウェイの乗り場はバリアフリーになっていてスロープができているので車椅子でも乗ることができるとの案内だったので
ロープウェイ🚡で女体山山頂へ行くことしました!


バリアフリーとはいえ、車椅子ではなかなか急な登り坂

先ずは ロープウェイの乗り場の展望レストランで名物のつくばうどんで腹ごしらえ
「つくばうどん」の
「つ」は つくば茜鶏のつくね
「く」は 黒野菜
「ば」は 茨城県産ローズポークのバラ肉 
地元産の小麦と霞ヶ浦産のレンコンパウダーを練り込んだ麺を使用しているとのこと
野菜たっぷりでめちゃ美味しいうどんでした!

そしてロープウェイ🚡て絶景を眺めながら山頂へ





山頂駅に到着
でもなんと、そこからは階段しかなく…  高齢の母を支えながら なんとか歩いてもらって展望台へ

ここから男体山山頂までは程よいハイキングコースがあるのですが、今回は母が一緒なので眺めるだけにして、展望台カフェでコーヒー飲みながら絶景をまったり楽しみました






帰りロープウェイ🚡の頃は陽が傾きかけて





夕日に照らされた景色がまた素晴らしい!

そして今宵の宿
亀の井ホテルへ












リニューアルされたばかりてとても綺麗



ロビーでは美味しいエスプレッソコーヒーのサービスも!  お部屋に持っていっていただくこともできます

そしてお部屋からはドーンと関東平野一望です✨


今回は4人1部屋なのでちょっと贅沢に温泉風呂付きの和洋室

大正解の広々お部屋で

みごとな夕焼けショーを見ることができました✨






夕焼けの後は素晴らしい夜景

写真ではわかりませんが、スカイツリーも見えましたよ!

そしてなんといっても感動の極みだったのが、屋上のインフィニティ露天風呂
温泉と夜景と星空が一体化!
しかもちょうど空いていて貸し切り状態で極上の時間を独り占めしました!


夕食はバイキング
地元の食材や料理がたくさん並んでワクワク 食べ過ぎてしまいますよね〜


会場にはお祭りのねぷたも展示してありました


お部屋に戻ってしばし女子トークで盛り上がり 大満足の1日✨
明日もお天気良さそうです

続く…



東京タワーを見上げながら② 愛宕山〜麻布十番

2024-11-28 23:22:00 | 旅行
東京プリンスホテルの朝

ゆっくりと起きて 窓からの最高の景色
今日もいい天気

朝食バイキングも豪華で優雅✨


朝食付きで2名1泊 2人で プリンスクラブ会員価格で 35400円
さらに西武株主優待券 で半額近くになりました〜✨

プリンスクラブ会員(無料)は11時チェックアウトなのですが
お天気いいので10時頃出発して近くを散策

10分ほど歩いて愛宕神社へ

ビルの間に突然鳥居⛩️が現れます
徳川家康が防火の神様として創建した神社で、 天然の山としては23区内で1番高い愛宕山の頂上(とはいえ標高たったの26m)にあります

そして愛宕神社といえば出世の石段

徳川家光の家来 曲垣平九郎(まがきへいくろう)が馬に乗ったままこの階段を駆け登り、上に咲く梅の花を取ってきて家光に献上し、その後平九郎は「日本一の馬術の名人」として出世したとのこと

とても馬で登ったとは想像もできないくらいの急な石段を一歩一歩休み休み登り息を切らして(出世には程遠いかなぁ)やっと到着!

火産霊命(ほむすびのみこと)が祀られた社殿




境内を拝観して

御朱印もいただきました

そして愛宕山には
NHK放送博物館があります

なんと入場無料!
1956年に、世界最初の放送専門のミュージアムとして、放送のふるさと愛宕山に開館したそうです

放送の歴史 歴代オリンピック 歴代大河ドラマ 歴代朝ドラ… などの写真や展示



この日はやってませんでしたが、8Kシアターやワークショップを開催している日もあるとのこと



アナウンサーなりきり体験もできます♪



懐かしの子供番組のキャラクターにも会えて
いっぱい楽しめました♪

その後、麻布十番 商店街をぶらぶら

でも残念ながら、この日は有名どころの 豆源 や たい焼き浪花屋総本店 も定休日でした…  下調べ足りなかったー
でもそのせいか、商店街空いていてのんびり散策できました!

サラダ専門店Green Brothers でお茶して(サラダは食べなかった😅)




いつもは行列してるらしい SAVOY麻布十番本店 にもすんなりと入れました✨


目の前でピザを作る見事なパフォーマンス✨ ピザ釜で焼き上げる香ばしい熱々ピザをイタリアンビールと共にいただきました〜




しかも サラダとピーチティーが付いて なんと1100円✨

麻布十番 色々楽しめますね
今度は夜に来たいな❣️