今回はトリさんレーシングさんも一緒です。
少しでもデータを持っているチームに聞かないとわからない事だらけですから、知り合いは沢山居てくれるに限ります。
そういう面では我らが岩崎さんはハンパないから、本当に助かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fb/4075c2dca06a7fea82811079fb8155e3.jpg)
それにしても相変わらずモテギは広いなぁ。
GWって事もあり、かなりの台数が練習走行に参加されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b7/9577637e05d71f019f85dad8d347c08c.jpg)
この後ろ姿で誰だかわかった方はミニバイク大好きな一人かな!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f6/d483cd2d7f65bafacddfc780d70b4f38.jpg)
先に、sei1racing監督兼ライダーな大熊さん、正直書きますので嫌な思いさせてたらごめんなさい。
さてさて自分が乗らせてもらう、sei1racingですがマシンが煮詰まっていなかった。
まずは岩崎さんが乗りましたが、足回りが相当厳しいみたい。
「全く動かないから何も出来ない。。。」
とインプレもらいました。
まずは、フロントフォークのチェック。
ん~なんか怪しい動き。。。
案の定、オイルがめちゃくちゃ少ない。
急いでオイルを足します。
油面1つ決めるのも大変。
だって、基準なんて知らないのですもの。
周りに聞きまくって、こんなものだろうっていう所でセット。
次にリアサス。
これも怪しい。。。
岩崎さんとチェックしてみると、プリロードがめちゃくちゃかかってた。
その回転数は6回転。。。
こりゃあ乗れないです。
急いで1回転半に変更。
そしてファイナルもショートへ変更。
エンジン回りはプラグのチェックだけして取りあえずは何もせず。
なんてしていたら、1回目の講習会に間に合わず、練習走行が1つ出来なくなってしまった。
講習会を無事に終了し、いざ練習へ。
自分が乗ってみました。
サスは変更したから、思ったよりは全然走れる。
けど、決してエンジンは速くないような気がする。。。
タイムも2分56秒ぐらいしか出ない。
しかも、攻めても攻めなくてもあまり変わらない。
ファイナルがショートというか、高回転でキャブレーションが悪い為にストレートがキツイ。
ロードコースでストレートきついのは致命傷。
取りあえずそのまま走り次の走行で変更することに。
最後の走行はファイナルとキャブを変更しましたが良くなっている点もあれば全く改善されない点もあり。
結果として、本番までにはキャブセットだけは何とかしないと、まともに走れないって事がわかりましたので、9日に桶川でキャブセットだけは詰めようと思っています。
DE耐って燃費との兼ね合いもあるから難しいですねぇ。
ただ、やっぱり本コースを走るのは楽しいです!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/49/f6230ec6703971882eb940c9c51e845a.jpg)
現在ランキング58位。。。降下中。。。
更新しない自分が悪いのですが。。。ごめんなさい。
人気ブログランキングアップにご協力お願いします!
下記をクリックで1票が入ります!
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m05/banner_br_koinobori.gif)