タイチってなにしてたの!?

重量優遇措置

前にも書いたかな!?

桶川が認めてくれている「重量優遇措置」について。

具体的なレギュレーションは


2st車両はざっくり

レース後重量が140キロを超える場合に限り

・キャブ口径20φまでの変更が可
・NSR50の旧型高圧縮ヘッドの使用が可
・旧型ヘッドの使用にあたりヘッドガスケットとベースガスケットの変更が可


4st車両はざっくり

レース後重量が143キロを超える場合に限り
・タンクの変更が可
・ステムやアクスルシャフトの変更が可

になります。


この2st140キロ、4st143キロを超えるって相当重くないとなりません。

僕は身長182㎝、レース時体重63キロでレース後(桶川Rd-6)144キロオーバーでした。

杉山さんは身長180㎝、レース時体重70キロでレース後重量150キロオーバーでした。

タンクetcと取ると、僕が146キロオーバー、杉山さん153キロオーバーとなります。


これって優位ですかね!?

僕だってダイエット等行っています。

僕の身長の標準体重は72キロです。

約10キロ(12.5%)絞っています。

じゃあ身長別標準体重から12.5%絞った体重を考えてみましょう。

170㎝=63キロですから55キロ。

160㎝=56キロですから49キロ。

となるわけです。


マシン重量を同じと仮定するために、75キロと仮定します。
(装備重量は5キロと仮定)

すると

180㎝のライダーは75+63+5=143キロ

170㎝のライダーは75+55+5=135キロ

160㎝のライダーは75+49+5=129キロ

となる訳です。

2stを考えると、上記重量から3キロ引きます。

180㎝=140キロ

170㎝=132キロ

160㎝=126キロ。


話を元に戻します。

2st140キロ・4st143キロ以上のライダーに重量優遇措置を行う事が本当に優位になりますか?

それでも日本人の平均身長167.3㎝ですから130~135が平均となります。

平均よりも~10キロ重い状態までしか落とせない。

これって有利ですか!?


ライダーの平均年齢も上がっています。

みんなダイエットが厳しくなっています。

無理なダイエットをしなくても、重さという戦闘力を均一化するための、重量優遇措置は必要な考えだと思っています。

ある意味、戦闘力を均一化を考えていかないとミニバイクレースもジリ貧になってしまうと思います。

次は2stの体重優遇措置の方法について書きます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事