先日のできごと。
夕飯は塩サバと、サラダと炊き込みご飯、みそ汁にしようと買い物を終わらせて帰宅。
ご飯を炊いてみそ汁作りを始めたところで
「だしの素がない…!!」
と気が付きました😨
味噌さえあれば作れるけれど、作るなら美味しく作りたい!
運良く昆布と煮干しがあったので、自分で出汁を取ることに。
この出汁をとった後の昆布と煮干しをどうしようか考えていた時に、ふと高校のときの調理実習の記憶が蘇りました。
その時の担任は家庭科の先生。
授業を休みがちで転校したいと言っていた当時、その先生のことを嫌っていました。
調理実習で料理が作り終わってきたときに、その先生が
「出汁をとった鰹節と昆布を持ってきて!佃煮作ってあげるから〜!」
と。
刻んで、炒めて、醤油とかで味付けて、クラス全員分の佃煮を作ってくれました。
「作っている姿がお母さんみたい」
「家庭的だなぁ」
なんて思いながら見ていました。
みそ汁とご飯と他に何を作ったのか、自分が何をやったか覚えていないけど、そのシーンだけはハッキリと覚えています。
鰹節の代わりに煮干しを使って佃煮を作ってみたけれど、なんか違う…😓
煮干しだと硬いから、炒めるより煮る方がいいのかな?
再チャレンジしてみます!
今回は佃煮を作ろうと閃いたことより、
嫌な記憶しかないと思っていたけれど、あたたかい記憶が眠っていたんだなぁ。
ということに気がつけたのが1番良かった。
↓ブログランキング参加中↓
ぼち子☺️
前に言われた言葉。
" あなたはあなたが思っているより人に良く思われてるよ "
「良く思われてるよかぁ…そう言われても」
そう思いながらも頭の片隅にずーっと残っている言葉。
特に静かな空間で1人でいると、頭の中で何度もリピート再生。
そんなある日のバイト帰り。
夜道を歩きながら、その言葉のことを色々と考えていたら…
「 もしかして…人に嫌われていないのに自分が避けていた?!」
と思いました。
中学では…悪口言われたり無視されたり色々あった。
だけれど高校では、直接なにかされたという訳ではない…
ちょっと誰かの愚痴が聞こえたり、いつもより冷たく感じただけで
"だれ?自分のこと?もしかしたら嫌われた…"
という思考になって、自分から徐々に距離を取っていた。
それで病んで、人に迷惑かけて、聞こえてくる言葉が自分に関することになっていた。
大学のときも…そう。
"人に嫌われたから距離を置いていたんじゃない"
"自己防衛反応で、自分から先に人と距離を置いていたんだ"
自分を嫌っているかなんて人の事だから、なにかされたり直接言われたりしないと分からない事なのにね💦
" 結局…自分が原因だったのかなぁ "
もしあの時、確信がないのに…
「だれ?自分のこと?もしかしたら嫌われた…」
だなんて思っていなければ、こういう結果にならなかったのかもしれない。
もしそう思ったとしても、人から距離を置いていなければ今と違っていたのかもしれない。
" あなたはあなたが思っているより人に良く思われてるよ "
という言葉のおかげで、当時とは違う視点で自分を振り返ることができたこと。
その結果、過去の答え合わせのようなことができて、スッキリしたような違うモヤッとがでてきたような…😅
もしかしたら、こうしていればと過去を見て後悔ばかりしていないで、同じ後悔を繰り返さない。
そう、未来を向くように切り替えます😁👍
夏休みは部活が忙しかったのと、金銭的余裕がなく、仲良しグループの子達と遊ぶ事は無し🙅🏻
それに当時のぼち子はガラケーで、LINEもしてなかった為、連絡も無し🍐
(そりゃあ、メールだと面倒くさいよね…私も
😅)
そんな感じで、あっという間に夏休みが終わり二学期に✨
久しぶりに会うクラスメイト、この教室のザワザワした感じ…
友a 「久しぶりっ✨元気にしてたー?」
私 「久しぶり〜!」
友a 「夏休みにさ〜、〇〇行ってきて〜。」
友bc『え〜!いいなぁー!』
友a 「でしょ?!〇△△☆✕△〜」
友bc 『△☆☆✕〇〜?!』
友c 「ぼち子は?」
私 「え?私?」
……。
会話についていけない。
と言うか、どうやって会話に入っていたっけ…?
友達と一緒にいる時ってどんな自分だったっけ…?
この子達とどうやって関わっていたっけ…?
1人の方が気が楽…
夏休みの間に友達とどう関わっていたのかを忘れ、同時に体調を崩すようになり、友達と距離ができ1人で居るように。
高校卒業して、大学生になった初夏休み後も…
「どうやって関わっていたっけ…?」
と同じような事がありました。
後々、何故そうなったのか考えてみたら💭
1 素の自分を出せていなかった
人に嫌われたくなくて、人に合わせた自分で居た。
2 中学時代の傷が癒えていなかった
過去と同じように嫌われて虐められたくない、人と関わる怖さがあった。
なのかなと思いました!
ずっと人に合わせた自分でいるのは心の負担になります😢
「嫌われたくなくて自分の意見が言えない」
「人に合わせてばかりで自分が分からない」
そういう人が少しずつ本当の自分を出せますように✨
おわり
↓ブログランキング参加中↓
↓ぼち子のSNSアカウント作りました ↓
https://twitter.com/bochibochiko3/status/1462599012876357635?t=k71HDYccKQHRDSqfRj_JTw&s=19
知識がまた1つ増えました
✨

ぼち子のインスタ も動かしはじめました。
暇な時にボチボチと投稿していきます♪
ぼち子🙂
教室の移動は一緒。
お手洗いに行くのも一緒。
休み時間は一緒にお喋りタイム。
友「あの先生苦手なんだよね〜〇〇な所が」
友 「あー、わかる!」
私 「確かにそうかも!(…そんな事ないと思うけど?)」
友「前に流行ってた〇〇がさぁ〜」
私 (前に…流行ってた?そういう話した事なかったから知らなかった…)
友「ぼち子面白い😂」
私「マジで?😂(面白い事言わなきゃ…)」
友「元気だね〜、ぼち子悩み事とか無さそう」
私「そう見える〜?😂(そんな事…)」
友 「ぼち子、いつもいっぱい食べてるのに今日少なくない?ダイエット?」
私 「そうだよ〜!」
友 「しなくても大丈夫じゃない?いっぱい美味しそうに食べてるぼち子が好きなのに〜😂」
私 (確かにいっぱい食べてたけど、最近お腹の調子が悪いから…大食いキャラか私…)
休みの日は一緒にどこか遊びに行こう。
部活が無い日は一緒に帰ろう。
帰りにどこか寄ろう。
友達が出来たばかり頃は嬉しかったし"こんな私でも楽しいJKライフが送れてる♪"と夢に見ていた日々が現実に✨
だけど、楽しいはなずなのに何か違う…
わいわい友達と騒いでいる自分と、それを客観的に見ている自分がいるのはなぜ?
友達と居るのに何故か寂しい…
もう1人じゃないのに?
一緒にいるとなんか疲れる…
友達と一緒にいたいけど、一人でもいたいとか欲張りじゃん?
少し心の中がモヤッとしながら、高校生活初めての夏休みを迎えました。
つづく・*・:≡( ε:)
↓ブログランキング参加中↓
↓ぼち子のSNSアカウント作りました↓
Twitter・Instagram → @bochibochiko3
https://twitter.com/bochibochiko3/status/1462579640703225861?t=DekxDiPEyXFlbVWboBEWnw&s=19
本でも読もうかな?
心理系、スピ系とか、くだらないけど面白いコミックエッセイが好きです📖
ぼち子のインスタ も動かしはじめました。
暇な時にボチボチと投稿していきます♪
ぼち子🙂