bebeの気まぐれ日記

ようこそ、bebeの気まぐれ日記へ。

私らしく、楽しく愉快に日々のできごとを綴ります。

時短やめました

2020-10-24 | 気まぐれ日記

「時短」主婦にとっては魅力的な言葉ですが、

 

bebe、洗濯の「時短」やめました

 

洗濯機のすすぎ1回コースを使用していましたが、

すすぎ2回に設定を変えました

 

雨の日の洗濯物の部屋干し臭い、生乾きの臭い、臭い戻りが気になって

それ対応の洗剤も売っていますが、

それに飛びつく前に、冷静になって考えてみた

 

部屋干しの臭い、生乾きの臭い、臭い戻りって、

菌や洗剤が落とし切れていないとか

生地に汚れが残っているからで、

それをしっかり取り除けば大丈夫なのではと。

 

ということで、

 

今までは酸素系の液体漂白剤を使っていましたが、

酸素系の粉末漂白剤を使うようしました

なので、

しっかりすすぎ洗いするためにすすぎは2回

 

「液体」と「粉」何が違うのか気になって調べてみました

粉末タイプ

主成分→過炭酸ナトリウム

特 徴→液体タイプに比べて漂白力が高く、除菌効果も強力。

半面、毛や絹などのデリケートな素材には使えない。

また、油汚れを強力に分解するので、洗濯だけでなく掃除にも使える。

 

液体タイプ

主成分→過酸化水素

特 徴→粉末タイプよりも漂白力が弱い。

毛や絹にも使えるなど素材にやさしく扱いやすい。

また、油汚れを分解する力は持たないので、

基本的には洗濯洗剤など他の洗剤と併せて使う。

使いみちはほとんどが洗濯用で、

水洗いできる洋服のシミ取りに使ったり手軽に使える。

 

そもそも成分が違う

 

粉末漂白剤に変え、すすぎを2回にしたら

臭いが気にならなくなりました

 

そして、

 

酸素系粉末漂白剤を使って

制服シャツの襟汚れも落としてみました

※汚くて申し訳ありません

 

以前は台所洗剤を使いましたが、効果はイマイチだったので、

酸素系粉末漂白剤とクレンジングオイルを使って

オリジナル洗剤を作ります

 

襟元の汚れに塗り、歯ブラシで擦り洗い

あとは、洗濯機ですすぎ→脱水

 

画像は暗いですが、しっかり汚れが落ちてた

襟元の汚れは日々の洗濯では汚れが取れないので、

時々手洗いしてます

 

長年主婦やってるけど、

まだまだ知らないことがあるし、家事は奥深い

 

 


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 健診 | トップ | お弁当400~405 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ローズマリー)
2020-10-25 13:05:52
私は友達からいいよ〜っておすすめされたアタックリセットパワー(青い箱)の洗剤を使ってます。白い物が綺麗になる?!気がします(笑)
返信する
Unknown (ローズマリー)
2020-10-25 13:06:19
粉洗剤です!(笑)
返信する
Unknown (ななえさん)
2020-10-25 14:20:52
私もすすぎ2回と
粉末漂白剤にしようと思います
大変役にたちました🎵
返信する
そうなんですね! (bebe)
2020-10-25 14:59:02
>ローズマリーさん

ローズマリーさんは粉洗剤をお使いなのですね
アタックリセットパワー(青い箱)の粉洗剤、
気になるので今度お店で探してみます

返信する
はじめまして。 (bebe)
2020-10-25 15:11:23
>ななえさん

コメントありがとうございます
粉末と液体、成分が違うなんて驚きでした
お役に立てたのなら良かったです
返信する

コメントを投稿