中学校の参観日に行きました
コロナ禍なので3部に分かれ開催。
私は午後の3部に行きました
授業は理科
教室ではなく、理科室で実験でした
内容は「仕事」で
滑車やばねばかりを使って仕事量を計測するというもの。
先生の説明のあと、班ごとに実験開始。
男子2、女子2の4人班なのですが、
男子が欠席だったようで、3人でした
女子が実験し、tontonは見てるだけ
積極的に授業に参加してない
スムーズに実験が進まないので
見兼ねた先生が手伝ってました
この実験で分かったことは、
<仕事の原理>
同じ仕事をする場合、
道具を使っても使わなくても仕事の量は変わらない。
めっちゃ物理の範囲。昔、勉強したわ
実験が終わったら、最後の10分くらい
学習した範囲のワークを解いていました
ワークを解いている子を見るのは退屈なので
切り上げて帰宅
当日は雨
午後という時間帯も相まって
tontonクラス第3部の参加保護者は3名でした
次の行事は文化祭
楽しみです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます