体育では今「鬼遊び」という単元を学習しています。






今日はその中の、「宝運びゲーム」を行いました。
攻撃チームの子どもたちは尻尾をつけて、玉入れの玉を持ち、反対側の陣地に運びます。
守備チームは走ってくる友だちの尻尾を取って、玉が運ばれるのを防ぎます。
今日は運動場のトラック全面を使ってのゲームでした。
子どもたちはお友だちと作戦を考えながら、元気いっぱい走り回っていました。


また、算数では計算カードを使った取り組みが始まりました。
授業の始まりに、60秒で何枚正解できるかを、数えています。
とても集中して正解していく姿に、とても驚いています。
人と比べるのではなく、自分の中で、昨日より今日、今日より明日、記録を伸ばしていってほしいと思います。




ところで、最近暑くなってきたこともあり、
「水筒の水が足りない」「朝飲みきってしまって昼から喉が渇く」という子が何人かいます。
学校でももちろん指導いたしますが、おうちの方でもぜひお声掛けをお願いします。