蹴り損ないの棘もうけ~べらっくわの晴耕雨読な日々の果実 = 加賀ゆびぬき・イーネオヤ・作るいろいろ~

日々この手で作りあげるものたちを紹介しています。【bellaqua@alto.ocn.neドットjp】

手仕事の日本

2018年05月22日 | 雑談
ラズベリーがたくさん花をつけました。


昨日の続きになります。

先週の金曜日のおでかけ、「ハルユキノシタ」の次に行ったのは、仙台市博物館です。
まずは、レストランで昼食。
洋食中心のメニューで、企画展にあわせた特別メニューもあります。
週替わりランチも魅力的。
私は「海老フライとクリームコロッケの盛り合わせ」を食べました。
郷愁を誘うメニューです。
仙台市博物館の企画展は「手仕事の日本」。

まずは、常設展をのんびり見学。
慶長遣欧使節関連の資料はいつ見ても興味深いです。
そして、今回は堤人形と三春人形をじっくり見てきました。
「手仕事の日本」も非常に面白かったです。

芹沢銈介の「日本民藝地図」を中心に据えて見学しました。
菱刺しのズボン、こぎん衣装、刺し子の袖なしなど、まさに手仕事に圧倒されます。
用語解説もシンプルで良いです。


このあと、ユザワヤで買い物して、亭主と落ち合ってビールを飲んで帰りました。
…ムスメが家を空けたので大人の休日を満喫したわけです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キウイくんと鳩兵衛 | トップ | 糸一本 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑談」カテゴリの最新記事