![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2b/56ddf557ed2d66d2b4d57fd1911aed1a.jpg)
揃って顔を背けなくても良いんじゃないの、スズメさん(^_^;)
今やっちゃった失敗なんだけど(*^^*)
お風呂から出て、ちょっとパソコン覗いていると、顔がパリパリに突っ張って、コレはイカンと近場にあるクリームを塗ろうとして、何か変???
なぁ~んだ、眼鏡掛けたまんまじゃないの(^_^;)
最近良くあるの、眼鏡掛けたまま顔を洗おうとしたり・・・
常にメガネを掛けてるチョビンは、そんな事なさそうなんだけどなぁ~
一番ショックだったのは、眼鏡掛けてるのにPCの前に座ると、パブロフの条件で更に眼鏡を掛けようとした事、メガネは一個で良いでしょうよと、一人ツッコミしてしまいましたよ(笑)
老眼鏡が顔の一部になってしまったのね、遠近両用は作ったけど殆ど掛けない、って言うか馴染めないのよね(ーー:)
カメラでモノを撮る時、老眼の人ってどうしてるの?
私は掛けないで裸眼のままで撮ってるんだけど、掛けた方が良いのかなぁ~(^^ゞ
![愛媛のクチコミ情報サイト「ひめぶろぐ」](http://www.himeblog.net/images/logo01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/78/106f9bbda714adfa0c6f454f3957aea0.jpg)
先日、堀端まで鳥の写真を撮りに行った時の事です。
堀の内には、お散歩をする人の姿が多く見られます。
日向ぼっこしながら、ベビーカーの子供をあやしながら、読書をしている若いお母さんもいたりして、とっても気持ちのいい空間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/82/b71bb2344624af214e527650fd19dc94.jpg)
この日はお天気も良く、気温も高く木陰でも寒さを感じないような日でした。
お年寄りのカップルが、何組も歩いています、ゆっくりゆっくりと・・・
そしてあるお年よりカップルが、私が見た時には持ってなかった木の枝を持ってました。旦那さんの方が何処かの木の枝を折って取ったようです。
私達の前を通り過ぎたら、奥さんに取った枝を持たせました。
おじいさん、木を盗った事に引け目を感じたのかと思ったら、今度は更に大きな枝を折って取っていきました。
私達の方をチラッと見てたので、悪い事をしてるのは分かってるようです。
コレは、年寄りだったら許されるという問題ではない、人が見ていても平気でやると言うことは常習犯?後から取った枝は、こんな可愛い花の咲いた木でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b9/066fa0949fdd987fa5878a8fa6cf6cf2.jpg)
この木の枝を折って持って帰ったんですよ、許せませんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
家に持って帰ってどうするんでしょうか、花の咲いてない木は、南天のようでしたが、挿し木でもするんでしょうか、でも公共の物は取ってはいけませんよね。
最近お年寄りの方が、モラルに欠けてると思いませんか。
お年寄りの運転マナーの悪さも、最近目立ちますね。
一番多いのが左右確認しない、コレが一番怖い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
私は運転しませんから、自転車が車の邪魔にならないように、乗る事を心がけています。
痛い思いはしたく有りませんからね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
お年寄り予備軍の私が言うのもおかしいけど、植物はカメラで撮るだけにしましょうね、決して折ってはいけません、命有るものですから(*^^*)
注意出来ない自分がもどかしい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![愛媛のクチコミ情報サイト「ひめぶろぐ」](http://www.himeblog.net/images/logo01.gif)
大掃除した?
堀の内には、お散歩をする人の姿が多く見られます。
日向ぼっこしながら、ベビーカーの子供をあやしながら、読書をしている若いお母さんもいたりして、とっても気持ちのいい空間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/82/b71bb2344624af214e527650fd19dc94.jpg)
この日はお天気も良く、気温も高く木陰でも寒さを感じないような日でした。
お年寄りのカップルが、何組も歩いています、ゆっくりゆっくりと・・・
そしてあるお年よりカップルが、私が見た時には持ってなかった木の枝を持ってました。旦那さんの方が何処かの木の枝を折って取ったようです。
私達の前を通り過ぎたら、奥さんに取った枝を持たせました。
おじいさん、木を盗った事に引け目を感じたのかと思ったら、今度は更に大きな枝を折って取っていきました。
私達の方をチラッと見てたので、悪い事をしてるのは分かってるようです。
コレは、年寄りだったら許されるという問題ではない、人が見ていても平気でやると言うことは常習犯?後から取った枝は、こんな可愛い花の咲いた木でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b9/066fa0949fdd987fa5878a8fa6cf6cf2.jpg)
この木の枝を折って持って帰ったんですよ、許せませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
家に持って帰ってどうするんでしょうか、花の咲いてない木は、南天のようでしたが、挿し木でもするんでしょうか、でも公共の物は取ってはいけませんよね。
最近お年寄りの方が、モラルに欠けてると思いませんか。
お年寄りの運転マナーの悪さも、最近目立ちますね。
一番多いのが左右確認しない、コレが一番怖い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
私は運転しませんから、自転車が車の邪魔にならないように、乗る事を心がけています。
痛い思いはしたく有りませんからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
お年寄り予備軍の私が言うのもおかしいけど、植物はカメラで撮るだけにしましょうね、決して折ってはいけません、命有るものですから(*^^*)
注意出来ない自分がもどかしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![愛媛のクチコミ情報サイト「ひめぶろぐ」](http://www.himeblog.net/images/logo01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/78/106f9bbda714adfa0c6f454f3957aea0.jpg)
義母のホームへ、運営推進会議&家族と集う納涼祭へ、行ってきました。
家族が来る利用者は年々少なくなり、新しく入った人の家族は来ますが、それも1~2年ぐらいのもんでしょう(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/37/e1c8762700e56189265e8df8c7e943c6.jpg)
コレは職員さんが、手作りで作ってくれた夕食です。
利用者とその家族と職員さんとで食べます、職員さんは食事介助が有るので、食べるのはうんと後になりますが・・・
今は、たまに来てくれる息子や娘より、看てくれてる職員さんの事を、お母さんだと思っているぐらいなので、来なくても別に悲しい事も無いのです。
途中三味線の演奏会が有りました。何でも本場の秋田で、賞を取った方でお弟子さんとの演奏でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/58/960f9b3e80ad26e3711832e6c63a9488.jpg)
背の高い方が先生です、作務衣の方が74歳のお弟子さん(笑)
三味線を聞いた後、またリビングに戻ると、納涼祭もお開きになっていました。
家族が来ると甘えて、歩けないフリをする老人も居ます。
家族が帰る時、付いて帰ろうとする老人も居ます、それがイヤで見舞いに来ない家族もいるのです。
ウチの義母も最初は、連れて帰って欲しいと言う時も有りました。
ここ3年ほどはそんな事も無かったのですが、今日は久し振りに玄関まで来た時、靴を履き替えようとするので、もうお見送りはここで良いよって言うと、私の靴は?私はどうするの?って言うんです。
ばあさまはここにお泊りよ、自分のお部屋が有るでしょって言ったら、お部屋なんて無いよって言ってました(^_^;)
最近は介護度も上がって、夜もトイレに4~5回行くそうで、オムツもびっしょり、トイレも食事も見守りがないと自分では出来ません。
到底家庭では看る事は出来ません、この一年で認知症が、随分進んだなと感じました。それでも頭以外は元気ですから、喋らなければボケ老人とは思えません(笑)
ばばさまの近況報告でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
2001年12月よりお世話をしだして、今年の暮れで丸7年に・・・(*^^*)
![愛媛のクチコミ情報サイト「ひめぶろぐ」](http://www.himeblog.net/images/logo01.gif)
ポチッ♪
家族が来る利用者は年々少なくなり、新しく入った人の家族は来ますが、それも1~2年ぐらいのもんでしょう(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/37/e1c8762700e56189265e8df8c7e943c6.jpg)
コレは職員さんが、手作りで作ってくれた夕食です。
利用者とその家族と職員さんとで食べます、職員さんは食事介助が有るので、食べるのはうんと後になりますが・・・
今は、たまに来てくれる息子や娘より、看てくれてる職員さんの事を、お母さんだと思っているぐらいなので、来なくても別に悲しい事も無いのです。
途中三味線の演奏会が有りました。何でも本場の秋田で、賞を取った方でお弟子さんとの演奏でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/58/960f9b3e80ad26e3711832e6c63a9488.jpg)
背の高い方が先生です、作務衣の方が74歳のお弟子さん(笑)
三味線を聞いた後、またリビングに戻ると、納涼祭もお開きになっていました。
家族が来ると甘えて、歩けないフリをする老人も居ます。
家族が帰る時、付いて帰ろうとする老人も居ます、それがイヤで見舞いに来ない家族もいるのです。
ウチの義母も最初は、連れて帰って欲しいと言う時も有りました。
ここ3年ほどはそんな事も無かったのですが、今日は久し振りに玄関まで来た時、靴を履き替えようとするので、もうお見送りはここで良いよって言うと、私の靴は?私はどうするの?って言うんです。
ばあさまはここにお泊りよ、自分のお部屋が有るでしょって言ったら、お部屋なんて無いよって言ってました(^_^;)
最近は介護度も上がって、夜もトイレに4~5回行くそうで、オムツもびっしょり、トイレも食事も見守りがないと自分では出来ません。
到底家庭では看る事は出来ません、この一年で認知症が、随分進んだなと感じました。それでも頭以外は元気ですから、喋らなければボケ老人とは思えません(笑)
ばばさまの近況報告でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
2001年12月よりお世話をしだして、今年の暮れで丸7年に・・・(*^^*)
![愛媛のクチコミ情報サイト「ひめぶろぐ」](http://www.himeblog.net/images/logo01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/78/106f9bbda714adfa0c6f454f3957aea0.jpg)
お天気最高!って時にばばさまの所へ行くと、少しは頭も晴れてるかと思って行ったけど・・・ダメ!
ベル=ばあちゃん、○○さん(義弟)は母の日に来たかね?
義母=来ん!
ベル=あら、来るって言ってたけど来なかったのね(^_^)
義母=来んよ、あの人何処行ったんかしらね
ベル=奥さんの具合が悪いから介護してるのよ
義母=どこか悪いの?
ベル=うん、ちょっとね嫁さんの体調が悪いんだって(^^ゞ
義母=まぁ、私を看なかったくせに・・・
まさか! (◎ゝ◎) もしかして覚えてるの?
普段、私の事も、息子2人の事もすっかり忘れてるのに・・・
ベル=看てくれたよ、13日間だけね、ばあちゃんがお嫁さんと喧嘩して家を飛び出したから、今度は私と暮らす事になったのよ。
義母=そうかね、ふ~んあの人はね、男の子2人で住んでたけど、「ほな行って来るわって、言ったまま居らんなったんよ、おかしいね」(おかしいのは、ばばさまの頭よ)
ベル=あらそうなん?男の子二人で住んでたの?
こんな会話の中に、少しだけど真実もあるんだよね(^_^)
確かに息子2人は借家に2人で住んでたよ、もうその時は男の子ではなかったけど(笑)
もうグループホームに入って丸4年が過ぎました、今5年目で一番の古株です。
もう一人、寝たきりのお婆ちゃんが居たのですが、亡くなったそうです。
義母は、意味のないおしゃべりをよくします、まるで河原の雀のよう・・・
全然意味が分かりませんもの(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/8093edacd3476fe1f6838990c9db9a19.jpg)
![愛媛のクチコミ情報サイト「ひめぶろぐ」](http://www.himeblog.net/images/logo01.gif)
何時まで続くの介護の道
ベル=ばあちゃん、○○さん(義弟)は母の日に来たかね?
義母=来ん!
ベル=あら、来るって言ってたけど来なかったのね(^_^)
義母=来んよ、あの人何処行ったんかしらね
ベル=奥さんの具合が悪いから介護してるのよ
義母=どこか悪いの?
ベル=うん、ちょっとね嫁さんの体調が悪いんだって(^^ゞ
義母=まぁ、私を看なかったくせに・・・
まさか! (◎ゝ◎) もしかして覚えてるの?
普段、私の事も、息子2人の事もすっかり忘れてるのに・・・
ベル=看てくれたよ、13日間だけね、ばあちゃんがお嫁さんと喧嘩して家を飛び出したから、今度は私と暮らす事になったのよ。
義母=そうかね、ふ~んあの人はね、男の子2人で住んでたけど、「ほな行って来るわって、言ったまま居らんなったんよ、おかしいね」(おかしいのは、ばばさまの頭よ)
ベル=あらそうなん?男の子二人で住んでたの?
こんな会話の中に、少しだけど真実もあるんだよね(^_^)
確かに息子2人は借家に2人で住んでたよ、もうその時は男の子ではなかったけど(笑)
もうグループホームに入って丸4年が過ぎました、今5年目で一番の古株です。
もう一人、寝たきりのお婆ちゃんが居たのですが、亡くなったそうです。
義母は、意味のないおしゃべりをよくします、まるで河原の雀のよう・・・
全然意味が分かりませんもの(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/8093edacd3476fe1f6838990c9db9a19.jpg)
![愛媛のクチコミ情報サイト「ひめぶろぐ」](http://www.himeblog.net/images/logo01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/78/106f9bbda714adfa0c6f454f3957aea0.jpg)