にじ色ビスケット

色鉛筆でイラストを描いてます

年末・・

2020-12-26 05:30:03 | 日記
昨日の夜、スーパーに言ったら
食品売り場が正月用品仕様に・・
納豆のスペースが少なくなり、
そのかわり、大量の蒲鉾・・
こんな沢山蒲鉾食べるのかな・・

ニュースで困窮家庭に
食料品を配るシーンが放送されてた。
日本は食品ロスが多いから
そういうのがうまくまわるのは
いいですね。

曽野綾子さんが
「私の貧乏の定義は
今日食べるものが買えない、である(貯金も所持金もない)」と書いてらした。
アフリカの屋根も無いような家に住んでいる人たちを
沢山見てきて「日本ほど豊かな国は他にない」と。
日本だったらホームレスの人とか・・
でも最近のホームレスの人は
公園に家を建てたり?
家財道具を持ってたり
あ、家があるならホームレスじゃない・・。

以前、「貧困家庭の女子高生」がネットで
進学が出来ないと訴えていて、
でも手に最新のスマホを持っていたということで
炎上だかなんだかしたとか・・。

日本で困窮家庭といっても
スマホ(携帯)を持ってない人も
テレビもない人もたぶんいないと思うけど、
アフリカと日本を単純に比べることは出来ないのかもなぁ・・。
私だってアフリカのある地域にいけば
富豪・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金がないわけじゃないのに・・

2020-12-25 16:50:00 | 日記
夕方のニュースを観ていたら
県立高校の60歳の教諭が
学校の備品の天体望遠鏡(55万円)を
自分の私物の望遠鏡とすり替えたことが発覚して
懲戒処分になったとか。
県立高校の先生が給料いくらくらい
もらってか知らないけど、
なんでそういうセコイことするのかなぁ・・
そんな盗んだ望遠鏡で
綺麗な星を見たってしゃーないだろうに・・と
思うんだけど・・

処分になると退職金はどうなるのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ツベルクリンムーチョ」森博嗣

2020-12-24 13:43:24 | 日記
「ツベルクリンムーチョ」森博嗣著 を読みました。
この人、どこに住んでるのかな・・
海外かも・・。
エッセイしか読んだことないけど
小説も売れてるらしく、
印税15億以上稼いて
今でも新書もちょこちょこ出してて
結構売れてるみたい。
で、著書の中で「曽野綾子さんのエッセイはみな読んでる」っていうようなことが
書いてあった・・ふーむ。
曽野綾子さんは私も読んでいて
曽野さんは年を取ってから「物を捨てることに情熱を燃やしている」そうですが、
森博嗣さんはどっちかというと
溜め込む派のよう。
トイレットペーパーとか一年分買い込んでるそうです。
仕事部屋も物がいっぱいだとか。
今年はトイレットペーパー品薄騒ぎがありましたね・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末

2020-12-20 10:00:54 | 日記
今年もあと10日になりました。
スーパーのレジに並んでいたら
前に立っていた中年の男性が
レジ前に置いてあるピーナツチョコと
サンタ帽子をカゴに入れてた・・
チョコはわかるけど、
サンタ帽子は何に使うのかな・・
被ってホームパーティとか・・
ともかく、レジ前の商品は
つい手に取ってしまいがちですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は寒かった・・

2020-12-15 20:18:34 | 日記
昨日の閲覧数41、訪問者数29・・おお。

曽野綾子さんの本を読み終える・・
はじめて曽野綾子さんのエッセイを読んだのは
もうずいぶん前だけど、
その時一番印象に残ったのが
「誰でも他人には図り知ることのできない事情を抱えている。
だから上部だけ見て誰かを非難したりすることは慎むべき。」という文章でした。

明日は雪かも・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする