先生に
「今の季節、花粉やら黄砂やらで窓なんて開けてないのにどこから入ってくるのか家の中にカメムシがいてさ、それがまた大きいの!」
と、話したら
「知ってます?カメムシって刺すんですよ。火傷みたいにピリピリ痛むんですって」
ウチは一階はもちろん、二階にも
ガムテープを“常駐”させていて
見つけるとすぐさま“出動”
させるのでさすがにカメムシを
素手でつかむってことはさすがにないわ〜と言うと
「洗濯物によく引っ付いてるじゃないですか。知らずに着たりすると刺されちゃうらしいですよ」
ひぇ〜💧
そうなんだ〜…
気をつけてくださいね〜
と言われました。
ところで、
ウチの家の周りにいるカメムシって体の色が薄いグレーに近い茶色が多いです。
っていうかそれしかみたことなかったんですが
娘が大阪に住んでいるときベランダにいるカメムシはキレイな緑色をしていて、これもカメムシなのか?ってことがありました。
そして、夫の田舎ではカメムシを
「ハットオジ」「ハットウジ」?
と呼びます。