誕生日のご祈祷に行ってきました
今年は思い切って「出雲大社」に
行くことにしました。
幾度となくお参りしたことはあっても、なんとなく敷居が高くて
今まで自分の中で候補にも入らなかったです。
でも今年はより近くで
誓いを立ててみたいという欲が
でました。
ご祈祷をした者だけが入ることのできる「八足門」の中にも入ってみたい!と思ったのです。

スカッと晴れてます☀
鳥居をくぐりすぐ右にある祓社を
並ばずにお参りできました。

松の参道も気持ちよくお散歩気分で歩けます。

松の参道も気持ちよくお散歩気分で歩けます。
若い女性が一人でお参りされているのが目立ちました。
皆さん、写真を撮ったり立ち止まって眺めたり気ままに楽しんでいる様子です。

拝殿から本殿、本殿を左にして反時計周りに歩きます。

一通りご挨拶が終わったら早速
「ご祈祷受付」に向かいます。

申込書を書いて待ちます。

申込書を書いて待ちます。
「祈祷申し込み」に並んで
「年貢」と書かれた窓口がありました。
ねんぐ?…ってなんだ?と思っているとご夫婦でまさに年貢を納めに来られたのです。
係の男性が台帳のようなものを
めくっています。不思議な光景だったので帰ってから調べてみました。
建物を建てるとき出雲大社で
御札、御神土を頂き地鎮祭を行うと「出雲屋敷」になるんだそうです。ご加護を頂くことができ
家相や鬼門、風水の凶相から免れ繁栄する家になる、ということです。
そして年に一度年貢を納めると
いうことです。
へえー😲
初めて知りました。
「出雲屋敷」という言葉も。
私は知らなかったのですが
出雲の方では常識なのかも
知れないです。
次に続きます。