都内散歩 散歩と写真 

散歩で訪れた公園の花、社寺、史跡の写真と記録。
時には庭の花の写真、時にはテーマパークの写真。

河津桜 市内公園〈2016-5〉 市内散歩  

2016-03-03 11:37:54 | ふれあいの森公園
河津桜     市内公園〈2016 -その5〉    市内散歩
ふれあいの森公園の河津桜
  平成28年3月3日撮影



河津桜  市 内 公 園〈2016-4〉
河津桜  市 内 公 園〈2016-3〉
河津桜  菜の花の背景に〈2016-2〉
河津桜  市 内 公 園〈2016-1〉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜とメジロ  河津桜2016

2016-02-19 10:53:56 | ふれあいの森公園
河津桜とメジロ    市内散歩

河津桜 〈公園〉 が満開の木で桜の花の蜜を啄むメジロ。
河津桜  市内散歩
  平成28年2月19日撮影



  平成28年2月16日撮影



 
  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンジー 散歩

2016-02-09 19:50:53 | ふれあいの森公園
 パンジー     散歩
【パンジー  の  写真】 
   平成28年2月9日撮影

今朝の冷え込みで霜を花びらいっぱいにつけたパンジー


太陽を浴びて霜が水滴となったパンジーの花

朝の太陽を受けて輝くパンジーの花



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜 <葉の霜>  散歩

2016-02-09 11:10:40 | ふれあいの森公園
霜   市内 散歩
立春は過ぎましたが、今朝は冷え込みました。公園で霜の写真に挑戦しました。
霜(しも)とは、0℃以下に冷えた物体の表面に、空気中の水蒸気が昇華(固体化)し、氷の結晶として堆積したものである。WIKI引用
【霜  の  写真】 
   平成28年2月9撮影

葉についた霜


名の葉についた霜のトリミング写真

トリミング前


木のベンチについた霜




霜の降った朝の公園の写真
  平成28年1月13日撮影
  平成28年1月 9日撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水面に映る紅梅  散歩

2016-01-20 19:58:33 | ふれあいの森公園
 水面に映る紅梅     散歩
【水面に映る紅梅  の  写真】 
   平成28年1月20日撮影





紅梅  の  写真

平成28年1月14日撮影
平成28年1月13日撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅梅  散歩 

2016-01-18 10:43:19 | ふれあいの森公園
 紅梅     散歩
【紅梅  の  写真】 
   平成28年1月14日撮影






紅梅  の  写真

平成28年1月13日撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センダンの実を食べる鳥  散歩

2016-01-18 10:26:18 | ふれあいの森公園
センダン  栴檀 散歩

鳥が次々と飛んできては栴檀の実を食べ、しばらくして飛び立つとまた次の鳥がやってきて実を食べていました。
【栴檀の実を食べる鳥  の  写真】 
   平成28年1月14日撮影




センダンの実


栴檀の実を食べる鳥の写真
平成27年12月10日撮影 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷の結晶 散歩

2016-01-15 10:22:17 | ふれあいの森公園
 氷結   〈葉ボタン〉  散歩
植物の葉に水分が付き、今朝の寒さで凍り、きれいな結晶となっていました。
【氷の結晶 〈葉ボタンの葉〉 の  写真】 
   平成28年1月13日撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅梅  散歩 

2016-01-13 20:33:17 | ふれあいの森公園
 紅梅     散歩 font size="1">
【紅梅 〈一輪〉 の  写真】 
   平成28年1月13日撮影






紅梅  の  写真

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜 〈芝生〉  散歩 

2016-01-13 20:25:59 | ふれあいの森公園
 霜    〈芝生〉  散歩
都内でも初氷を観測するなど、今朝は冷え込みました。昨晩の小雨でぬれた芝生が霜で白くなりました。
【霜 〈芝生〉 の  写真】 
   平成28年1月13日撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷結 〈葉ボタンの葉〉 散歩

2016-01-13 19:30:07 | ふれあいの森公園
 氷結   〈葉ボタン〉  散歩
今朝は冷え込みました。昨晩の小雨が植物の葉に付き、今朝の寒さで凍り、きれいな結晶となっていました。font size="1">
【氷結 〈葉ボタンの葉〉 の  写真】 
   平成28年1月13日撮影







葉ボタンの葉の氷結 ⇒もっと見る⇒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜  散歩

2016-01-09 13:33:07 | ふれあいの森公園
霜   市内 散歩
今年は暖冬で氷をまだ確認していません。今朝もさほどの寒さではありませんが、公園で霜を確認しました。
霜(しも)とは、0℃以下に冷えた物体の表面に、空気中の水蒸気が昇華(固体化)し、氷の結晶として堆積したものである。WIKI引用
【霜  の  写真】 
   平成28年01月09撮影

大きな葉についた霜

地表近くの植物の葉や枯れ葉についた霜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とさみずきの蕾  散歩 

2015-12-26 11:17:55 | ふれあいの森公園
トサミズキのつぼみ  散歩
冬が温かいせいでしょうか、とさみずきの木の蕾が大きくふくらみ出しています。
【とさみずき 〈土佐水木〉の つぼみ  の  写真】 
   平成27年12月26日撮影





【土佐水木の蕾の写真】
平成27年12月24日撮影



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とさみずき 〈土佐水木〉のつぼみ 散歩  

2015-12-24 19:48:33 | ふれあいの森公園
トサミズキ  散歩
冬が温かいせいでしょうか、とさみずきの木の蕾が大きくふくらみ出しています。
【とさみずき 〈土佐水木〉の 蕾 の  写真】 
   平成27年12月24日撮影





【とさみずき:土佐水木のデータ】
科名 : マンサク科 トサミズキ属
学名 : Corylopsis spicata
原産 : 日本(四国 : 高知県の固有種) ヤサシイエンゲイ等から引用




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まゆみ〈紅千石〉の実  散歩 

2015-12-23 10:33:54 | ふれあいの森公園
紅千石 : まゆみの実  散歩
紅千石マユミはマユミの園芸品種。マユミ〈檀、真弓、檀弓〉は、ニシキギ科ニシキギ属の落葉低木。雌雄異株。
マユミの名前の由来は木は材質が強い上によくしなる為、古来より弓の材料として使われていたことによる。
【紅千石まゆみの赤い実  の  写真】 
   平成27年12月22日撮影






まゆみ〈紅千石〉の実の写真 〈平成27年12月21日撮影〉 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする