goo blog サービス終了のお知らせ 

都内散歩 散歩と写真 

散歩で訪れた公園の花、社寺、史跡の写真と記録。
時には庭の花の写真、時にはテーマパークの写真。

蓮沼氷川神社  板橋区 本蓮沼駅周辺散歩

2014-04-01 13:26:10 | 都内散歩
 氷川神社  旧 : 村社 通称:蓮沼氷川神社。社号は氷川神社  都内散歩 
【住 所】  〒174-0052 東京都板橋区蓮沼町48-4板橋区蓮沼町48-4   Mapion
【御祭神】   須佐之男命(すさのうのみこと) 奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)
【創 建】   慶長年間(1596-1615)
【由 緒】  
  蓮沼氷川神社の由緒   (板橋区教育委員会掲示を写す)
 当社は古来蓮沼村の鎮守で、御祭神は須佐之男命と奇稲田姫命です。慶長年間(1596~1615)に現さいたま市の氷川神社から、蓮沼村字前沼(現在の浮間舟渡駅の西側一帯)に勧請されたのが創建と伝えられています。
 蓮沼村は、享保年間(1716~1736)に荒川氾濫の被害を受け、高台にある現在地に移動しました。その時に、当社も新井三郎衛門が村人とともに、前沼から現在地に移転したといいます。
 また、当社の別当寺であった南蔵院も、同様に移転したと伝えられています。
 明治7年には村社に指定されました。
 彼岸前の日曜日に行われる秋祭の際には、湯花神楽が奉納されています。
   平成一五年三月    板橋区教育委員会  
【例祭日】  秋祭(彼岸前の日曜日)
【境内社】
 稲荷神社
 御嶽神社
 榛名神社
 阿夫利神社

【蓮沼氷川神社の写真】  平成26年3月26日撮影 
蓮沼氷川神社  鳥居 

蓮沼氷川神社  社殿

蓮沼氷川神社  本殿鞘堂

蓮沼氷川神社  拝殿の様子

蓮沼氷川神社  板橋区の掲示

蓮沼氷川神社  手水舎

蓮沼氷川神社  神楽殿

蓮沼氷川神社  左:社務所 右:神楽殿

蓮沼氷川神社  境内社 稲荷神社の鳥居

蓮沼氷川神社  境内社 稲荷神社の拝殿の様子

蓮沼氷川神社  境内社 御嶽神社、榛名神社、阿夫利神社の祠

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鈴蘭水仙 スノーフレーク | トップ | 南蔵院 〈板橋区本蓮沼駅周... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

都内散歩」カテゴリの最新記事