久しぶりにBEATでお出かけ。
今日はバッテリーも上がらずに無事エンジンスタート。と思ったら警告灯ランプが点灯です。
ま、いとこの店まで自動車保険の契約に行く途中だったので、そのままエンジンの回転上げずに直行。
エンジンフードを外してチャック用のコネクタを短絡。点灯点滅回数で不良箇所の特定が出来るって。
点灯しっぱなしでEUCがダメらしいです。
これが噂の「電解コンデンサパンクで液漏れしちゃう病」ですね。
こんな事もあろうかと廃車になった「BEATちゃん初号機」のECUも取ってあるし、交換用のコンデンサも買ってあるのさ。コミケでね。
で乗ったまま帰ってきました。ECUダメでも結構大丈夫ね。短距離なら。
とりあえず廃車のECUを取り付けてみましょうか。
ちなみに先月故障発覚のコンポもまだ直してませんし。
それよりいとこの「TODAY Type R」のキーで「BEATちゃん弐号機」のエンジン掛かりました。2度目にやったら廻らなかったけどビックリ!大笑いです。
BEATのカギの刻みあまりにシンプルです。
今日はバッテリーも上がらずに無事エンジンスタート。と思ったら警告灯ランプが点灯です。
ま、いとこの店まで自動車保険の契約に行く途中だったので、そのままエンジンの回転上げずに直行。
エンジンフードを外してチャック用のコネクタを短絡。点灯点滅回数で不良箇所の特定が出来るって。
点灯しっぱなしでEUCがダメらしいです。
これが噂の「電解コンデンサパンクで液漏れしちゃう病」ですね。
こんな事もあろうかと廃車になった「BEATちゃん初号機」のECUも取ってあるし、交換用のコンデンサも買ってあるのさ。コミケでね。
で乗ったまま帰ってきました。ECUダメでも結構大丈夫ね。短距離なら。
とりあえず廃車のECUを取り付けてみましょうか。
ちなみに先月故障発覚のコンポもまだ直してませんし。
それよりいとこの「TODAY Type R」のキーで「BEATちゃん弐号機」のエンジン掛かりました。2度目にやったら廻らなかったけどビックリ!大笑いです。
BEATのカギの刻みあまりにシンプルです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます