風邪もなんとか治りそうです。
みなさんありがとうございました。
-----
3月18日(日)の夕方のこと。
ビグオが階段を降りようと一段目に
足をかけたところで抱きあげたら
キャン とひとなき。
実はその前の週から
ビグオがちょっとおとなしくて,
普通に歩けるけど,
階段の昇降を少し嫌がったり,
車に飛び乗らなくなったり,
階段を降りるときに左後足をあげて降りたり。
どこか痛いのかな?と1週間ほど
散歩もほとんど行かず気をつけていたのに・・・。
翌日,朝一で病院へ行き,受付で,
階段を少し嫌がるようになったことと
13か14日に一度ゼリー状の便をしたことを伝えて,
診察。
先生に左後足をあげることも伝えてみたのだが,
状況からはヘルニアでしょうと。
そして,触診の前にヘルニアの症状から段階(重症度)
手術までの説明を一気にされてしまい・・・
おかぁちゃん,撃沈。
ひとつ気になってたのは,
マロも最初はヘルニアでしょうと診断されたこと。
なので余計に凹むような 疑ってしまうとこもあるような・・・。
マロも同じこと言われたんですよね,というと,
あっそうでしたね~と先生に言われ
おかぁちゃんの頭ん中は???だらけになってしまった。
(マロの入院前と去年の秋から通ってたのに~。)
説明後,触診してもらったのだけれど,
ビグオが逃げようとしてしまい,
微妙な痛みはうまく診察できない状況だったと思う中,
胸椎と腰椎の間に反応が(たぶん痛みの)あるそうなので,
やっぱりヘルニアでしょうという診断を受け,
お薬(リマダイルとビタミンB)を1週間分貰い,
2週間安静にとなった。
まさかビグオがヘルニアになるなんて
思ってもみなかったので
おかぁちゃんの心はため息ついて凹んでしまったわけで。
![070320_1 070320_1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/58/a3fad3ed8003afa8c7c6ea0829fe6fda.jpg)
でも,ビグオは火曜日には退屈でいたずらするまでになり,
おかぁちゃんも先生に説明していただいた言葉を
おかぁちゃんなりに整理してみて
ヘルニアを疑わないわけはないだろうし,
とにかく骨がどうにかなってるなら安静が一番だなと
自分を落ち着かせてみたりしたのだ。 けれど,
![070322 070322](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4c/414a8864c508f7cb761c6c08de06afc7.jpg)
でも,やっぱり,ビグオがヘルニア???
他のとこが痛いのでは?と思う気持ちが残ったので
24日(土),
小さい頃から診て頂いていた先生のとこへ行くことに。
おととし,去勢手術をして以来。
久々なのにビグオを覚えて頂いてて嬉しかった。
事情を説明して,診断へ。
ビグオも静かにできて,丁寧に診て頂いた。
どうやら左足の膝の骨の付きが弱いそう。
(本来動かないのが動くそう。。。うぅ。)
なので,痛みがでてるんじゃないかなとのこと。
やっぱりショックだったけれど,
ちゃんと場所が分かってよかった。
お薬も最初の病院で貰ったのが効くそうで
一安心。
ヘルニアは確定診断していないのでどうか分からないけど,
なりやすい種ではあるので,これからも気をつけないと。
![070323 070323](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/56/49ed3c332cefa5964d96a641b7a3da1c.jpg)
ビグオも 階段・ジャンプは しばらく厳禁。
これでますますおかぁちゃんの腕が
たくましくなってしまいそうな2007年春。。。
-----
ビグオ体重。9.3kg。
短期間で減りすぎたかしら。。。汗。
みなさんありがとうございました。
-----
3月18日(日)の夕方のこと。
ビグオが階段を降りようと一段目に
足をかけたところで抱きあげたら
キャン とひとなき。
実はその前の週から
ビグオがちょっとおとなしくて,
普通に歩けるけど,
階段の昇降を少し嫌がったり,
車に飛び乗らなくなったり,
階段を降りるときに左後足をあげて降りたり。
どこか痛いのかな?と1週間ほど
散歩もほとんど行かず気をつけていたのに・・・。
翌日,朝一で病院へ行き,受付で,
階段を少し嫌がるようになったことと
13か14日に一度ゼリー状の便をしたことを伝えて,
診察。
先生に左後足をあげることも伝えてみたのだが,
状況からはヘルニアでしょうと。
そして,触診の前にヘルニアの症状から段階(重症度)
手術までの説明を一気にされてしまい・・・
おかぁちゃん,撃沈。
ひとつ気になってたのは,
マロも最初はヘルニアでしょうと診断されたこと。
なので余計に凹むような 疑ってしまうとこもあるような・・・。
マロも同じこと言われたんですよね,というと,
あっそうでしたね~と先生に言われ
おかぁちゃんの頭ん中は???だらけになってしまった。
(マロの入院前と去年の秋から通ってたのに~。)
説明後,触診してもらったのだけれど,
ビグオが逃げようとしてしまい,
微妙な痛みはうまく診察できない状況だったと思う中,
胸椎と腰椎の間に反応が(たぶん痛みの)あるそうなので,
やっぱりヘルニアでしょうという診断を受け,
お薬(リマダイルとビタミンB)を1週間分貰い,
2週間安静にとなった。
まさかビグオがヘルニアになるなんて
思ってもみなかったので
おかぁちゃんの心はため息ついて凹んでしまったわけで。
![070320_1 070320_1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/58/a3fad3ed8003afa8c7c6ea0829fe6fda.jpg)
でも,ビグオは火曜日には退屈でいたずらするまでになり,
おかぁちゃんも先生に説明していただいた言葉を
おかぁちゃんなりに整理してみて
ヘルニアを疑わないわけはないだろうし,
とにかく骨がどうにかなってるなら安静が一番だなと
自分を落ち着かせてみたりしたのだ。 けれど,
![070322 070322](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4c/414a8864c508f7cb761c6c08de06afc7.jpg)
でも,やっぱり,ビグオがヘルニア???
他のとこが痛いのでは?と思う気持ちが残ったので
24日(土),
小さい頃から診て頂いていた先生のとこへ行くことに。
おととし,去勢手術をして以来。
久々なのにビグオを覚えて頂いてて嬉しかった。
事情を説明して,診断へ。
ビグオも静かにできて,丁寧に診て頂いた。
どうやら左足の膝の骨の付きが弱いそう。
(本来動かないのが動くそう。。。うぅ。)
なので,痛みがでてるんじゃないかなとのこと。
やっぱりショックだったけれど,
ちゃんと場所が分かってよかった。
お薬も最初の病院で貰ったのが効くそうで
一安心。
ヘルニアは確定診断していないのでどうか分からないけど,
なりやすい種ではあるので,これからも気をつけないと。
![070323 070323](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/56/49ed3c332cefa5964d96a641b7a3da1c.jpg)
ビグオも 階段・ジャンプは しばらく厳禁。
これでますますおかぁちゃんの腕が
たくましくなってしまいそうな2007年春。。。
-----
ビグオ体重。9.3kg。
短期間で減りすぎたかしら。。。汗。
きっとよくなりますよ、信じて頑張りましょう。
何にもしてあげられませんが、東のほうから応援してます。
大変な思いをされてたんですね・・・
心が痛んだことでしょう。
何も知らずに、すみません。
でも、きっとビグオ君、お母さんの事を
頼りにしてますよ!そして心強い先生もいるから!
私たちのように言葉は話せないけど、
心は絶対通じてますから。
私も、遠いけど東北から応援します!
ビグオ君に通じるといいな♪
足の骨だったんですね。
こうしてビグオちゃんの事を聞いているとなんだかマックの足とだぶります。
走るとおかしくなる・・・というのは本当に筋肉だけの問題だろうかと。
ビグオちゃんと同じようにもう一箇所、病院で診察してもらった方がいいのでしょうか。
言葉が話せないだけに自分がなんとかしなくては・・・という気持ちになります。
bigumaroさんもお辛いことと思います。
ビグオちゃんも一生懸命頑張ってるもんね!
早くよくな~~~れ!!★
実家で昔はよくビーグルを飼っていたけど、そういう類の病気とは縁が無かったような・・・。
やっぱり猟犬と一緒に考えたらだめかしら?
ヘルニアって辛い病気だから、もしほんとにそうだったらかわいそうだし大変だね。
それにしても、ペットの病気ってお金かかるよね。
うちも雫(鹿児島にいた時から飼ってた白いの)が、♀には珍しく尿結晶を患ってしまって、餌を病院で買っているんだけど、もう一匹の猫が食べてるホームセンターで買うやつの6~7倍します。
たまには他の味も食べたいみたいだけど、かわいそうだけどそこは我慢~。
先生の診断聞いても不安がいっぱいになっちゃうし。
気持ちめちゃめちゃわかります(:_;)
やっぱり胸骨と腰骨の間ですか…
一番負担がかかるところなんですよね…
でも安静にしていればすぐに元気になりますよ!
元気いっぱいビグオ君にすぐ戻れますよ!
腕は私もたくましくなりました!
みんな短足だからヘルニア予防のために
階段はいつも抱っこなんで。
ビグオくんママさんも頑張ってください!
きっとすぐに治りますよ!
一応、ヘルニアではなく、他の場所だったんですね!よかった!
病院の先生の仰ることは、その先生によって本当に違いますね....。で、本犬もしゃべれないから何が何だか分からなくて不安ですよね....
でも、元気になりそうでよかったです。(bigumaroさんも元気になってよかったです!)
うちも、また別の病院で診てもらったら、ヘルニア以外の病気診断されたりするのかな....。
(っていうか、まだ疑いなんですけどね...)
まさかビグオが・・・とショックを受けてしまったおかぁちゃんです。
階段の昇降は毎日最低1回はしてたんです。マロのこともあって前よりは減らしてたんですけどね・・・ビグオにはなんてことない階段だと決め付けてたのかも。ん~,でもビグオがあんな階段でやられるとは思えないのです,未だに。
0歳から今までいっぱい運動してきたつけなのかもしれませんので,とにかく,もう階段・ジャンプは止めにします。
ありがとうございます。痛みはとれたようですので,あとは少しリハビリ的な散歩から開始します^^
ありがとうございます。いえいえ,もうビグマロのこととなると凹むおかぁちゃんなんで。自分でもしっかりしなきゃと思うんですけどね^^;
こんなとき,ここが痛いのって話してくれればいいのにと心から思います。でも,「伝わる」のは分かるから,ようやく凹みも治ったので強くがんばります!!
ありがとうございます。
痛みはとれてると思います。今はムリに動かさないようにほぼ散歩に行かずにいます。リハビリ散歩から始めて徐々にいつもの散歩に戻そうと思います。
マックくんも心配です。ビグオは普通に歩けてて,走ろうと思えば走れそうです。筋肉のつき方は大丈夫でしたよ。まるさんの心に少しでもひっかかるものがあったら,別の先生の診察も大事かなと思います。
マックくんの足も良くなりますように☆
そうなんです。ビグオは猟犬のスカウトが多かったので,ヘルニアとか骨格の不具合ってそうないかと思ってたんですよ。アスファルト生活はやっぱり負担が多いのかもしれません。お散歩にいい山,ご存知ないですか?
雫ちゃん,尿結晶・・・心配ですね。病院食って高いですよね。犬だと手作りにしたり,病院食以外の合うごはんを選んでる人も多いようです。猫のごはん状況はどうなんでしょう?美味しくて結晶にならないごはんがあるといいのに☆早く結晶が消えますように。