退職を期に手に職修行中です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a7/89212a9ea22d3c7384615addaa38a976.jpg?1576532113)
こんな場所が高い為、脚立を使ってますが出し入れ大変だと言うので![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/35/cfbcf631eeadf72462d57e55d92f8c89.jpg?1576532194)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/dc/14b8cc72581969f09575576bf14571f0.jpg?1576532195)
出張前に接着剤を使って貼り付けたのが、乾きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/96/2334e9a6c33dc42403ec437c3916cd55.jpg?1576532266)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a1/18a044a4f2f67cae6366b08f21d426b5.jpg?1576532267)
バーナーで焼き、炭になった所をブラシで木目をだします。鼻の中真っ黒になりますけど!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6f/998518ed68be33246b85234d160dbbf1.jpg?1576532383)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/12/3a2253ef59ab750cdba07dd753c09e03.jpg?1576532383)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ad/e1e1ebe701ca5c138cb89c514553e62c.jpg?1576532383)
最後のクリアー仕上げで完成です、フローリングに傷が着かないように脚裏にはマットテープです。
電動工具を揃え始めてますが、休みと、夜は夜鍋で作業です。
今回の作品は、台所の踏み台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a7/89212a9ea22d3c7384615addaa38a976.jpg?1576532113)
こんな場所が高い為、脚立を使ってますが出し入れ大変だと言うので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/35/cfbcf631eeadf72462d57e55d92f8c89.jpg?1576532194)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/dc/14b8cc72581969f09575576bf14571f0.jpg?1576532195)
出張前に接着剤を使って貼り付けたのが、乾きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/96/2334e9a6c33dc42403ec437c3916cd55.jpg?1576532266)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a1/18a044a4f2f67cae6366b08f21d426b5.jpg?1576532267)
バーナーで焼き、炭になった所をブラシで木目をだします。鼻の中真っ黒になりますけど!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6f/998518ed68be33246b85234d160dbbf1.jpg?1576532383)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/12/3a2253ef59ab750cdba07dd753c09e03.jpg?1576532383)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ad/e1e1ebe701ca5c138cb89c514553e62c.jpg?1576532383)
最後のクリアー仕上げで完成です、フローリングに傷が着かないように脚裏にはマットテープです。
夜は寒くて作業が捗りません、カンナくずやら出るので、木工小屋でも作りますか⁉️
手押し卓上丸のこ盤も買っちゃいましたけどまだ組み立ては週末です。