つまずかないようにね

雑草や雑木がおもしろい

赤と白 ホトケノザ

2025-01-30 19:44:08 | 山野草


収獲が終わった野菜畑に見なれたホトケノザが咲いていました。

別の草地には白花のホトケノザも見られます。


春の七草のホトケノザはこれとは別の種類です。

熱海に咲く桜

2025-01-27 17:10:45 | 山野草


熱海に咲いていました。熱海桜という名前だそうです。
一番多く咲いている枝を写しました。満開になるのはもう少しです。


スイセンドウロ

2025-01-25 16:18:31 | 山野草


房総半島に細い生活道路の両側の法面をスイセンの花が埋めつくしている場所があります。
そこはスイセンロードと呼ばれて観光地化しています。

写真の一株のスイセンと小径はスイセンドウロと勝手に名付けました。
スイセンは球根でしか増えないそうです。そして球根は空を飛んで遠くに行くとこはできません。ここは誰かが球根を1つ持ってきて植えたのでしょうか。


先走るにもほどがある

2025-01-22 20:21:52 | 山野草


丘の上で桜の花が2輪だけ咲いていた。
この丘にはソメイヨシノしか植えられていない。桜の開花宣言にはたしか5輪咲いている必要があったはず。あと3輪追加で咲いたら日本一早い開花になる。
とはいえこの木は開花確認の標準木ではないからたくさん咲いても宣言はでないか。

富士山も良く見えた。






めっちゃセコイヤ ではなくて

2025-01-20 13:55:28 | 山野草


メタセコイアもほとんど葉を落としてしまいました。
メタセコイアは数十万年前に絶滅したと考えられていました。日本各地から出土した化石から三木博士が新種として命名したそうです。

日本が中国大陸で侵略戦争を拡大していた頃に中国奥地で自生しているメタセコイアが発見され、戦火による焼失をおそれてアメリカの植物学者が種を持ち帰り増殖したとのこと。

戦後、メタセコイアの苗が日本にも贈られて各地に植栽されたそうですので、どんなに大きなメタセコイアでも樹齢80年以下です。
アメリカから贈られた原木は新宿御苑で今も元気なようです。