佐野市 下館野共同墓地【延宝四】 2015-03-21 | 【再撮影】青面金剛 栃木県佐野市吉水? 旧田沼町で二番目に古い庚申塔、青面金剛像では一番古い。 176センチと大きい。二鶏、ショケラが無い。 久しぶりに行って道がわからなかった(笑) 【年】 延宝四丙辰三月吉日 【】六臂、三猿、邪鬼、月日 【】奉寄進庚申供養為二世安楽也 【造立者】下野国佐野館野
佐野市下彦間町大坂 庚申塔? 2015-03-15 | その他の庚申塔 栃木県佐野市下彦間町大坂 江戸時代の道、今、通る人がいなくて・・・ 石宮がいくつか山中にあったけど・・年等が書いてない。 これは書いてあった。二猿、二鶏がある? 田沼町史にあったけど、猿、鶏は書いてない。 上に二鶏、下に一猿(右側) 右側アップ 一猿は口を押さえている? 左側 二猿 耳と目かな? 正面、江戸時代の人はこんな山中にこんな重いものを運んだんだね。 文字が読めたので、田沼町史を見たらありました。 天和三癸亥十一月十七日 (山神宮) 下彦間村 71センチ
佐野市 これって青面? 2015-03-14 | 栃木県佐野市【青面金剛】 佐野市作原町かな?白岩町かな これって青面金剛像かな? 天保八?九月吉日 田沼町史に載っていない。六臂だから青面?享保でも無し。 三猿無し。 これも不明? これは不動明王かも?下の画像も 県道沿い 今まで何度か通って気づいていない。車以外でいって発見。場所→http://yahoo.jp/1Dq9sX
大泉町上小泉上原 青面金剛像 2015-03-10 | 邑楽郡大泉町【青面金剛】 群馬県邑楽郡大泉町上小泉上原 享保十三戊申 六臂、三猿、二鶏、女人、日月。 ドクロが胸のところに3っ。 すぐ近くにあった馬頭観音像