▼冬至が22日でした。冬至から今日は4日目。今朝の東京の日の出が6時50分で日の入りが16時35分ですから15分日が長くなったと言えます。毎日、富士山の日没を観察していますと日が長くなってきた実感があります。真夏ですと7時まで明るいですから仕事帰りにビールでもちょっと一杯となるはずです。そう言えばプレミアム・フライデーはどうなったのか、さっぱり聞かれなくなりましたが、一部のお役所や大企業だけなのでしょうか。共働きのご家庭や目的を持ってる若い人には歓迎されてるでしょうね。そんな特別の日のがあっても関係ないという方が大部分ではないでしょうか。あの天下の電通でさえ、過密労働で死に追いやられた東大卒の新入社員高橋まつりさんの悲しみを無駄にすべきではありません。50年以上も昔ですが、「どれい工場」という映画がありましたが、今は労働基準法を守っていない企業が多く、労働組合の組織率も低いのが現状です。働けど、働けど賃金は上がらず、老後が心配。
今週の週刊朝日に公的年金や介護保険、健康保険は遠からず破綻するというショッキングな特集が出ています。新年おめでとうなんて言えないご時世になりそうです。
▼今日の日没の富士山と夜の都心部方面を写しました。空気が澄んでいるのでスカイツリーもよく見えます。