来週は番組プレゼンツ「松本もんつバンジョーショーfromオーストラリア~ソギーマンも前座でBlue Yodeler~」の主役松本もんつさんがスタジオに生出演して、夜のライブへの沢山のお客さんの来場を猛アピールしますよ。
台風がスケジュールを邪魔しないように、朝昼晩と衛星画像の雲の動きを観察して待つ日々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/dc/c1044d1a65b4bb066a8b20bd5c3ebf81.jpg)
それでは、いつものように今日のオンエアーリストと、口から出掛かっても飲み込んだコメントの補足など…。
ブルーヨーデル・コーナー
1. Any Old Time/BILLY WALKER
芸歴50ン年という大ベテランカントリー歌手のビリー・ウォーカーのカバーで。
2. Tuck Away My Lonesome Blues/JIMMIE RODGERS
1929年ダラス録音のオリジナル音源から。
3. Yodel Blues/RIDERS IN THE SKY
映画『トイストーリー2』のサントラも担当した、ベテラン・カントリーバンドのライダーズ・イン・ザ・スカイ。とっても楽しそうにヨーデルをやるバンドです。
ワールドミュージック珍品音源コーナー
1. ゼア・イズ・ア・シップ/白鳥英美子
映画『地球交響曲第3楽章~GAIA SYMPHONY III~』から。
宮良牧子の昨年のソロ・デビューアルバム「心の星」で、この曲に日本語詞をつけて歌ってる曲は、♪わしたヤイマ、をど忘れしちゃって、恥ずかしいったら…。
2. The Boggy Road To Milledgeville(Arkansas Traveler)/
DAVID BROMBERG with NORMAN BLAKE
ふた昔前のギターキッズは皆、この曲の両チャンネルの弾き方でギターが弾けるようになるのを競ったもの。左チャンネルがデビッドで2カポのCフォーム、右チャンネルのノーマンがカポなしのDフォーム。ちなみに、「Blue Yodel Hour」のオープニング曲も
カッコ内のタイトルの同じ曲。説明しても分からないだろうなぁ--というボヤキを、来週の前座の枕に使おうかなぁ…。
3. Old MacDonald Had A Farm/FLATT AND SCRUGGS
映画『俺たちに明日はない』のテーマ曲や、『じゃじゃ馬億万長者』の♪Ballad Of Jed Clampettのヒット曲で有名なフラット・アンド・スクラッグス。'62年のカーネギーホール・ライブではステージ構成上の息抜きに、♪イ・アイ・イ・アイ・オーと誰でも知ってる曲で、動物の凄い声マネ・テクの曲も混ぜてることが分かります。
4. 島ヤカラー(未発表ライヴ)/ネーネーズ
前回、松本もんつさんがピーター・ローワンのサポート演奏に沖縄に来た97年夏は、宜野湾のネーネーズの店「島唄」で3日間連続のライブもありました。その当時の雰囲気を初代ネーネーズの曲で思い出しましょう。なお、伴奏のギターとウクレレはゴンチチ、と生放送で言うのを忘れました。
5. Limehouse Blues/FRANK VIGNOLA
ジプシー・スイング系のギタリストもこのところ2週おきにかけてます。
6. Homeward Bound/WILLIE NELSON with PAUL SIMON
おびただしい数のゲストを招いた2003年4月のニューヨークのウイリー・ネルソンのライブには、ポール・サイモンの姿も。邦題「早く家へ帰りたい」をデュエットしてます。
ノンジャンル・コーナー(ライブ・プロモ)
1. 次の月が満ちる頃に/松本もんつとヤポネシアン・ジグ
メリッサ・ホールディングという女性奏者のアコーディオンで始まるこの曲。マハバリプラムの浜辺で、とか、ガンガのむこうから、という歌詞が出てくるところからしてインド修行中に作った曲(?)
いよいよ来週なので、ソギーマンもプロモーションで奔走していますよ。今夜9時半頃からはなんとFMたまんのS-pointの番組に乱入しますよ。電波の届く人は聴いてね!
♪ヨロレイヒ~