goo blog サービス終了のお知らせ 

KHANADA~by ddbj2

music+soccer+life(bmkobe/Gq…5)

2018 W杯ロシア大会GS終了

2018年06月30日 | サッカー
早くも今日から決勝トーナメントに突入ですね。昨晩は試合が無くて、久しぶりに熟睡できた方が多かったのでは?

 西野“忖度”ジャパンは、大方の予想を裏切り、決勝トーナメントに進出。これはこれで喜ばしい事。個人的には、久保・中嶋・森岡が選出されなかったので、ベストメンバーの日本代表とは今だまだに思ってませんが、次回大会や将来の日本代表ことは全く考慮しない、西野監督が決めるチーム構成という点では正解だったかと。
その中でも柴崎は輝いてますね。MVP級の活躍ぶりです。彼がいなかったら・・・。



 日本VSポルトガルの試合運びには賛否がありますが、試合展開から見ても、①攻撃して日本が同点にする②他力本願になるが、一点差の負けで終える、との選択肢で②を選んだのは正解。この西野ジャパンの身の丈の実力を理解しての戦術でしょう。

 そして、この展開はなでしこジャパンのアジア大会でもあったこと。何を今更騒ぎ立ててるの?って、個人的感想。

 サッカーファンに否定的見解は少ないですが、それでも、やっぱり一般論となると仕方ない。
 日本とポルトガル贔屓ではなく、高いチケット代金を払って、純粋に世界最高峰の大会を見に来られた方は、そりゃ怒り心頭ですよね。金返せ!ってなります。その点は理解できます。

 個人的に予選リーグのベストゲームはポルトガルVSスペイン戦だったかな~?これからはもっと目が離せませんね!大いに楽しみましょう!!!

 

2018年J1リーグ戦 ヴィッセル神戸VS名古屋グランパス

2018年04月22日 | サッカー
 カップ戦は結果を残し、早くもグループステージ通過、後はリーグ戦につなげていく事ができるか?そんな一戦。
 名古屋といえば、ジョーの鳴り物入り加入も波に乗れない状態。それでもシャビエルが復帰と、侮れません。


 今節は、カップ戦は休養、リーグ戦は出場停止で休養十分なルーカスがどれだけ勝利に貢献できるか?大いに楽しみ。


 キックオフから、ボールは神戸が保持、得点の匂いが随所に。


 そして、ウヨンが藤田からのセンタリングをターン&シュート!これが決まり、幸先良く先制!!


 その後も攻め続ける時間帯が多くありましたが、追加点が遠い・・・。これでは、次の得点が入ったチームに勢いがつきそうになる予感。


 後半も流れは終始神戸ペース。名古屋のセットプレーは脅威を感じませんでした。


 右サイドのシュンキ~千真は文句無く制覇していましたが、左サイドのティラートン~大樹組は、ティラートンの判断に大樹が困った感じで、気の毒な印象。

 その大樹に代えて、郷家。これが機能しました!ウエリントンの途中出場もアクセントになります!
 そして、やっぱりこの日はルーカス!まずは、力みの無い右足での2点目。


 トドメは、ウエリントンから流されたパスをワントラップから、お手本のようなゴールが左隅に決まる!!



 以上、今日は攻守とも、出来すぎのゲームでした・・・、が。


 ルーカスはウエリントンに注文いっぱいのようで。


 バックスタンドへの挨拶中も、身振り手振りでの公開説教(笑)。以下、画像参照。









 それでも、MOMに輝いたルーカス。破顔の笑顔でバイクを手にしました~~。また、良い日本土産が出来たことでしょう。


2018年J1リーグ戦 ヴィッセル神戸VSセレッソ大阪

2018年03月18日 | サッカー
 今季ホーム3戦目、今だ勝ったことのない「神阪ダービー」と称したこの一戦。
 まさか(?)の大槻先発、若い藤谷&郷家はカップ戦に続き連戦の起用。さてさて、今日こそ通算200勝・・・、オイオイ、いつから?



 結果論にはなりますが、今日は采配が的中したというか、ようやく求めていた「カタチ」が結果になった感じです。今日負けたら、監督解任論も出てもおかしくない状況であったかも。

 「ポドルスキ」という、神戸のストロングポイントをどう生かすか。これまで試行錯誤でしたが、やはりフィールドに「王様」はひとりだけでないと機能しない。欲張ってのマイクとルーカスの共存での勝ち点3は困難と。

 「気まぐれ守備&省エネ」ルーカスの運動量を如何にGK以外の9人でカバーして、攻撃=得点するか。今日は大槻がその役割を十分果たしてくれましたね。

 藤田は要所要所を締めてくれましたし、三田も安定してました。郷家はルーキーながらほとんど凡ミスは無かったでしょう、藤谷との連携ももっと良くなるはず。順也のドリブルにもっとスピードがあれば・・・。
 
 ウヨンのCBには賛否ありますが、ルーカスと距離は近くない方がいいと思いますので、当面はこのCBはコンビでOKでしょう。

 そのルーカスにも今季リーグ戦初ゴールが生まれ、これは以上無い結果が残せました。チームもルーカスが求めているサッカーに少しずつではありますが、近づいているように思えます。
 しかしながら、終盤の順也&伊野波の左サイドは、ヒヤヒヤものでした・・・(これは、もう見たくないデス)。

 対してセレッソは、ACLで疲れ気味だったでしょうか。ソウザが居ませんでしたし、昨年の天皇杯での対戦した時と同じチームとは思えないほど、勢いが無い感じでした。他チームを気遣う余裕などありませんが。
 

 とりあえずは、祝!200勝!!




2018年JリーグYBCルヴァンカップ グループステージ第1節 ヴィッセル神戸VSV・ファーレン長崎

2018年03月07日 | サッカー


 ターンオーバー制をフル活用の長崎Bチームに対して、神戸はマイク&ルーカスを連戦でも容赦なし。
 前川・郷家・増山・藤田・北本といった今シーズン初スタメン起用組。このメンツで大量得点、楽勝ムードで前半を終えて、後半はもっと若手を試行・・・、といった皮算用な気分もあったのかどうかは分かりませんが、前半終えてそのムードはどこえやら。



 浮き足立っていたCB&GKがいきなりのセットプレーで失点。
 その後は上から目線の横綱相撲なプレーに終始。ポストに当たる不運も2本ほどありましたが、足元をすくわれての計2失点。前半は相手GKの徳重も当たってたかな~。

 それでも、異次元ルーカスのプレーはさすがの一言。FK、ミドルシュート、パスの精度等、豪柔おりまぜての技術は圧巻。あとは、周りが追いついてくるだけ・・・が、それが遠いか。



 ウエリントンは陽気なサンバのリズムを感じさせる観ていて前向きになれるプレー。次はスタメン起用か?マイクは・・・使えないな~。終盤のパワープレー要員しか使い道は無い??増山、んん~、二年前と比べて上達してないか・・・。途中交代では中坂を期待したが・・・残念。

 郷家は今日の相手のレベルはさておき、よい意味で我武者羅さを感じさせない、常に地に足が着いたプレーで今後も期待できます!レギュラーシーズンでのリーグ戦での強豪相手にどこまでプレーできるか、楽しみです。柴崎クラスに成長できる可能性をもった選手かなと。

 あとはやっぱり課題の最終ラインのDF陣。次の機会では是非とも宮大樹を試して欲しい。ここが固定できないと上位進出はおろか、降格ラインが迫ってきそうでとっても不安な今シーズンになりそうです(汗)。

2018年J1リーグ戦 ヴィッセル神戸VS清水エスパルス

2018年03月03日 | サッカー
 早くも2節目、ホーム開幕戦です。ファンでも、どんな選手起用&戦術となるのか想像できない(汗)今季です。そして、ハイブリッド芝で望む初戦、期待が高ぶります。




 選手紹介を含むオープニングでは、昨季までとは違うなかなか好印象を与える演出で、意気込みを感じます!あとは勝ち点3と内容だけです!!



 ・・・でしたが、試合終了時の印象は・・・・、昨季と変わらない後味の悪さ。以下、思いつくまま箇条書き。



・小川のSBはJレベルの及第点にほど遠い。あれだけクロス上げられたらイカンでしょ。
・伊野波のCBは厳しい内容。小川へのパスが足元へのパスでは・・・。彼の特性をもっと理解してほしかった。
・選手交代後の田中のSBも勘弁。得点も帳消し。彼と言うより、戦術に問題大有り。



・ルーカスはワールドクラスのシュートなど随所に凄いものを見せてくれましたが、毎試合イエロー貰うようでは、先が思いやられる。終盤はガス欠か?



・ウヨン、スンギュはまだ本調子ではない印象ですが、これからもっと良くなるハズ・・・、期待。



・三田はアシスト等、低調な今日のメンバーの中では一番の動きだったかと。
・総じて、ハングリーさ、特に守備に必死さを感じない、プレスが軽い・甘い、パスがワンテンポ遅い・・・敗戦後ですので、言い出したらキリがありませんが。チーム全員のイメージが共有されていた清水に対し、神戸は終始まだまだまとまっていない印象でした。

 色々あったホーム初戦でしたが、清水さんにきっちりお灸をすえていただきました。2節目でチームが自覚できて良しとします!





 来週水曜日のルヴァンは、恐らくスンギュ以外は総入れ替えとなるかな?フレッシュなメンバーが見られそうで、大いに楽しみにしています!!

2017年J1リーグ戦 ヴィッセル神戸VS清水エスパルス

2017年12月02日 | サッカー
もう最終節となりました。清水は残留がかかった大事な一戦。かたやヴィッセルは失うものは無し(=得るものも無しか?!)、天皇杯に向けての試金石となる最終節となりました。



ビッグフラッグと来場者配布のフラッグが靡きます。


清水も負けてはいません。横断幕はシンプルに「小林清水」。気合ですね。





























ヴィッセル神戸/おとなのサッカー教室・第11回Sリーグ

2017年10月29日 | サッカー
 今年も参加してます。ヴィッセル神戸のおとなのサッカー教室。今年は春先は少し寒かったので、6月からの参加でした。
 チームメイトから、「今年はもう来うへんかと思ってた~」など、激励(?)の言葉も貰いつつも、これまで楽しく参加してます。


 流石にSリーグは出遅れましたので、スポット参戦です。なんとか、数合わせの助っ人として敗戦につながるような大チョンボは無く貢献(?)できているような・・・。

 このおとなのサッカー教室のいぶき校ですが、芝の大幅改修のため、1月から使用が出来ないとのこと。当初はコーチより早ければ12月頃から・・・、とも言われていましたが、正式に1月9日着工になったようです。


 時期の理由は、ご承知のとおり!ヴィッセルが天皇杯に勝ち残ったからですね!
 先日の準々決勝で敗退していれば、今季は実質12月2日のJ1リーグ最終節で終了でしたからね。
 
 準決勝は長居でホーム扱いでの開催も決定したようです。元日決勝に向けてスケジュールを調整しましょうか?!


2017年JリーグYBCルヴァンカップ 準々決勝第1戦 ヴィッセル神戸VSガンバ大阪

2017年08月31日 | サッカー
 今年もなんとか、ここまではたどり着きましたか。
 この試合からルヴァン専用ボールでの使用となります。



 今日はいつものお弁当屋さんが営業時間外だったので、こがねさんでから揚げ弁当をチョイス。ご飯もから揚げもGOODでした。
 当初はとんかつ系を購入しようと思っていたので、スゴーンと味が被ったかな~。


 ・・・で、現地に行ったら、今日はルヴァンだったので、イベント参加等でお菓子をたくさん頂いてしまった。スゴーン買う必要なかったやん!


 肝心のゲームですが、やっぱりこの6億円男に活躍してもらわないけません。最近は不完全燃焼が続いてイライラもMAXらしいが。


 そのルーカスは基本2トップの左でのプレー。前半は両チームとも惜しいシュートもありましたが、スコアレス。


 後半になると、度々ルーカスは中盤まで下がってプレー。しかし、仲間のボールロス(特に橋本)が多すぎで、攻撃はなかなかフィニッシュまでいけません。視野が広い広角なパス、バックスピンのかかったグラウンダーなど、見るべきものはありましたが。


 足元にもらっても、サポートが・・・。


 なぜかゴール正面のFKは藤田に譲る。サポは「えええええ~~っ」てな感じで落胆。


 後は、常時こんな場面ばかり。もうお手上げか?!


 なんとか終盤にオフサイド等もありましたが、見せ場は作りましたか。相手にアウエイの得点を許さなかったことは、次につなげる事はできました。

 でも、これでいいのでしょうが、ルーカスは省エネプレーに終始。自陣に戻る時は相手のセットプレーの時のみで、流れの中で相手のアタッキングサードにまで戻ることは全く無し。

 攻撃でも随所に光るものは確かにありますが、如何せん運動量が少ないので10分に1回にあるかないか・・・。まあ、決定力があれば、それも良しなんでしょう。
 だいぶ涼しくなったので、次節以降期待します!!




2017年J1リーグ戦 ヴィッセル神戸VSFC東京

2017年05月21日 | サッカー
前節の勢いをホームで持続できるか?首位攻防戦線に踏みとどまるためにも大事な一戦となります!



今日は、「和幸」さんのカツ丼で挑むアシックスデイです!(意味無し;汗)



なんと言っても、今日は高秀センセに注目!ネル監督はさらに伊野波も先発に起用!



さあ、キックオフ!序盤は一進一退の攻防。ややヴィッセルの保持時間が長いか。



セットプレーからのチャンスはあります。期待できそう!



・・と思いきや、期待の伊野波が永井にかわされ、ループシュートは外れた・・・と思いましたが、ポールに当たってゴール。
全体の流れに乗り切れていないと感じたのが、伊野波と松下。

中盤~前線の役割は確定しているので、この松下のポジション取りがポイントになるのですが、んんん~。すべてにおいて中途半端。



それでも、ニウトンのヘッドが爽快に決まった!!!!!!
・・・残念。ファールを取られぬか喜び。



後半キックオフ。この時点では選手の入れ替え無し。ウエスクレイ、待ってるよ~ん!



東京のコーナーは太田がキッカー。鋭いですね。キャプテン翼剃刀シュートの再現映像が浮かびます。



真正面からのFKも脅威でしたが、今日は「当たり」の日ではなかって安心しました。
移籍のヨシトも存在感はあまり無かったです。東京のアウエイユニの背番号が見辛く良くわからなかったこともありますが。



そんな沈滞ムードでしたが、途中出場のウエスクレイがやってくれました!彼の切り込みから、千真が2試合連続ゴールで同点!!



その後は、ヴィッセルのムードで攻め込みます!成豪、TJも投入で勝ち点3奪取モードに!



ですが、今日は東京GK林が「当たり」でした。アディショナルタイムのTJのシュートも防がれ、終了。



今日の個人的な感想。あまり審判のことはとやかく言うつもりはありませんが、今日は2チームの良くも悪くも「持ち味」を主審によって「消された」試合だったかな~。その点が、観ていて残念でした。

それでも、この勝ち点でまだまだ上位争いから取りこぼしに至らなかったとしましょか!

2017年JリーグYBCルヴァンカップ グループステージ第5節 ヴィッセル神戸VSヴァンフォーレ甲府

2017年05月11日 | サッカー
目下、負け無しのカップ戦。数年前までは、調整試合の傾向が高かったのですが、ネル氏の采配のもと、ほぼベスメンで挑んでます。これが良い方向で、リーグ戦を含めた「勝ち癖」に繋がっているように思えます。



去年はなかったモーヴィ像がお出迎えです。



直前まで降雨してましたが、戦術故か、恒例の放水がありました。



アップも始まり、高秀先生は先発メンバーのようです。今日はどこのポジションでしょうか?



もう間もなくキックオフ。今日も中坂君はヤラカシテくれそう(良い意味で・・・を期待)。このカップ戦では結果を残しているので、勝ち進めば「ご褒美」賞もあるかな?



そして、前半キックオフ!ガチガチの5DFが戦術の甲府に、神戸は岩波-高秀-渡部の3バックで、両翼は上がり目での戦術のようです。



おっと、今日の腹ごしらえ。恒例、「かつ萬」さんのミンチカツ弁当をチョイスです。イベント参加でチップスターも貰っちゃいました!



U20代表にも選ばれた藤谷君も果敢に攻めあがりますが、やはり甲府のディフェンスは堅いです。



成豪の惜しいシュートもありましたが、千真キャプテンも決めきれず。逆に隙をつかれバウルに得点を献上・・・。これじゃ、リーグ戦の二の舞・・・。



そんな嫌なムードの中、常にゴールを意識したプレーを見せてくれていた成豪が藤谷君のクロスに合わせてくれました!これで形成逆転だ!



後半キックオフです。前半の失点後に三原を下げてTJを投入したので、高秀先生はひとつ上の中央でプレーしています。



それでも、中々攻め込むにも決められず、停滞感が募ります。藤谷は岩波を信頼しているんでしょうが、来たパスの半分は前に出さず、横か岩波に戻す・・・んんん~。もっとタテに攻めて欲しい・・・。



それでも、その藤谷からのパスから、中坂がシュート!これがTJに当たってコースも変わりゴール!!!



その後も攻めるも得点は出来ませんでしたが、なんとか白星をゲットです!是非ともこの流れをリーグ戦に継続してもらいたい!!




ところで、今日の考察を3点ほど。下の画像をまずはご参照を。



① コーナーフラッグもルヴァンカップ仕様でした!

② このカップ戦は、審判が5人!そういば、紹介の際に5人(主審+副審+追加副審)+1人(第四審判)がアナウンスされていたな~。こういう点は、スタジアムに来て見ないと実感できないですね~。

③ そして、個人的には「???!」な疑問。甲府GKのユニの色!!!これじゃ、ヴィッセルのスンギュと完全に同化してまうやん!もし終了間際のセットプレーで、GKがペナに入ってきたら、ワカランのじゃないですか??
 確か、J2の松本戦で似たようなコトがあったばかりでは!!大丈夫か?Jリーグ!!!(怒)

2017年J1リーグ戦 ヴィッセル神戸 第4節まで

2017年03月24日 | サッカー
 まだまだ肌寒い日もありますが、ようやく鶯の鳴き声も本調子かな?ヴィッセルは幸先良くまさかの(!)開幕4連勝でスタートダッシュに成功!



 開幕から、清水~新潟~仙台~磐田と、まだまだ新メンバー等でセンターラインが確立していないチームとの対戦にも恵まれた感はありますが、合計勝ち点12=単独首位に、これ以上何を望むのか!ってとこでしょう。

 開幕から主軸の怪我が相次ぎましたが、途中交代・バックアップメンバー等が機能していますね。良い時は全てが良い歯車となって噛み合います。

 レアンの離脱は痛手ですが、その分ほかのメンバーがFWまかせっきりにならない対応をしているように感じます。
 左MF大森&右MF松下はこの調子で行けるところまで行ってほしい、ウエスクレイは途中出場によって、相手守備陣のリズムを崩す効果があるように思えます。
 そして2季目のスンギュとDFの連携で失点が少ないことが、僅差の内容でも勝ち点3を取得している理由でしょうか。

 今週は代表ウィークで試合がありませんが、次週の浦和戦でホントの実力が表面化するでしょう。結果が0-3でも早い段階ですので修正可能!思いっきり勝ち点3を目指して望んで貰いたいものです!期待してます!!

 

2017年J1リーグ戦 ヴィッセル神戸VSアルビレックス新潟

2017年03月05日 | サッカー
 シーズンも開始から2節目、神戸はホーム開幕戦でした。
 結果はご承知の通り、泥臭い得点ではありましたが、これで開幕2連勝!贅沢を言ってはいけませんね。



 幸先良く先制したものの、相手を圧倒していたわけでもなく、薄氷の勝利といったトコロでしょう。要所を締めていたのは、今季も神セーブ連発のスンギュでしょう!失点の場面も一度はセーブしてますからね。

 そして、決勝点になった、当方イチオシの秀人が押し込んでくれました!!!



 途中出場でしたが、同点後のイヤなムードを断ち切ってくれましたネ!
 その他の新加入選手も躍動していたのではないでしょうか。1点目は大森の持ち込みが渡部のゴールを導き出しましたし、ウエスクレイも伸び伸びしたプレーは今後も期待できそうです!!

 正式に加入となったポドルスキですが、彼の加入時期までどこまで行けるか、楽しみなシーズンになりそうです!

2017年シーズン ヴィッセル神戸始動!

2017年01月21日 | サッカー
 長かった?あっという間かストーブシーズンも終了。いよいよ新シーズンが動き始めました。



 背番号も発表されました。基本的にはレンタル組は欠番で前年から在籍している選手はスライドです。

1 GK.前川 黛也
3 DF.渡部 博文
4 DF.北本 久仁衛
5 DF.岩波 拓也
6 DF.高橋 峻希
7 MF.ニウトン 
8 MF.ウエスクレイ
11 FW.レアンドロ
13 FW.小川 慶治朗
14 MF.藤田 直之
15 MF.小林 成豪
16 MF.高橋 秀人
17 MF.田中 英雄
18 GK.キム スンギュ
19 FW.渡邉 千真
21 FW.田中 順也
22 DF.橋本 和
23 MF.松下 佳貴
24 MF.三原 雅俊
25 DF.東 隼也
26 DF.山口 真司
28 GK.吉丸 絢梓
29 MF.大森 晃太郎
30 GK.徳重 健太
31 MF.中坂 勇哉
33 FW.大槻 周平
34 DF.藤谷 壮
35 MF.安井 拓也
36 MF.野田 樹
37 FW.向井 章人
39 DF.伊野波 雅彦

 で、2番の欠番はそのままシーズン終わるまで欠番でしょう・・・が、やっぱり違和感のある9&10番の欠番!ニウトンをどうやって説得したのか?
 
 もう秒読み段階か、既成事実か?のポドルスキ獲得!!(汗)彼はドイツ代表で10(または20)、全盛期のアーセナルで9番だったようですので、そのために2つも空き番にしたのか?
それとも、もう一人獲得の人材にめぼしがついているのか???いずれ解るでしょうね~。



 個人的期待の高橋秀人は16番。ちょっと納得いかない番号ですが、16=ヒデトで17=ヒデオの洒落ですかね?高橋・ワタナベ・田中は複数いるので、下の呼び名が通称となりそうな今季です。

 過去にこれほどの選手層のシーズンは無かったと感じていますので、累積警告や怪我人でもレベルが落ちないチーム力となるような今季になることを祈ります!!