KHANADA~by ddbj2

music+soccer+life(bmkobe/Gq…5)

神戸ルミナリエ2025年(下見=プレナリエ)

2025年01月21日 | 日記
 なんとか、間に合いました!!ルミナリエ開催前の下見、自称「プレナリエ」です!
 今年は1月24日の金曜日から開催です。昨日の様子はと言うと・・・。











 1月17日に追悼イベントが開催されたとは言え、まだまだ未完成な感じ。クレーン車もまだ入っています。









 花時計周辺は一応これで仕上がっているようですが・・・。昨年と比較すれば小規模で地味な仕上がりです。







 慰霊碑に入れば、いつもながら、自分は地球に「生かされている」ことを実感します。合掌。





 ここからは市役所の展望室から望みます。奥にはハーバーランドの会場が眺められます。







 ここからはは定点観測ですね。東側~山側に。駅前周辺の工事も着実に進んでいるようです。









 震災から30年。中層階が倒壊した市役所2号館も更地になりました。







 昨年と比較して、規模も縮小した感じでしたね。周辺の電飾は確認していませんが、パンフレットを見る限り、こちらも小規模感がします。
 それでも、明かりが灯れば、また違った感動を味わえることと思います。
 寒空の中の人混みですが、インフルエンザも猛威を振るっている昨今ですので、身近な感染対策もお忘れなく!








 

新年が明けました② 2025年初日の出

2025年01月01日 | 日記
 眠い眼をこすりながら、7時過ぎの初日の出に向かいました!
 やっぱり、ここ数日ではかなり冷え込んだ朝となりました。ですが、期待通り、いや、それ以上のコンディションです。



 ここまで雲が無い初日の出も久方ぶりでしょうか。



 贅沢ですが、別の意味で、目に焼き付いてしまうところが難点・・・。



 それでも、スマホの画面と比べながら、無事拝むことが出来ました。



 平穏な元旦を迎えることができる、平和を噛みしめる気持ちになります。



 一年の計は元旦にありと言いますが、今年は何かと先送りせず、今日できることは明日以降に持ち越さないようにしたいです。



 上空の飛行機も良く見えました。足先はかなり冷えていますが、恵まれた初日の出でした。合掌。





 

新年が明けました① 2025年初詣

2025年01月01日 | 日記
 今年も無事新年を迎えることができました。平穏に例年のルーチンとなっている午前0時の初詣に参ります。

 

 境内の雰囲気もコロナ禍前にすっかり戻りましたね。安心の一言です。



 今年は、気持ちに余裕を持って挑みたい一年にしたです。いつも、先のコトに焦ってるので、毎年の反省です。



 炎に温かみを感じます。エネルギーをもらった気持ちになりました。



 昨日の朝まで雨が残っていたのですが、その後はすっかり晴れて、夜空も星が瞬いてます。スマホ撮影ですが、フィルター無でもオリオン座がわかりますね!空が澄んでいる分、凛と冷え込んでいるのですが、これはこれで気持ちが改まります。

 初日の出も期待できそうです!



 

2024年大晦日

2024年12月31日 | 日記
 2024年も今日でお終いとなってしまいました。最後の日の出を拝もうと早起きしていますが、今朝は生憎の雨上がり。その代わり、気温は高めです。
 曇り空でしたので、今日は初詣前に神社に足を運ぶことにしました。例年、夜中に訪問するので、明るい時の状況は見ることができなかったので、これはこれで良しとしました!





 この空気感、個人的にはパワースポット感があります。







 神聖な感じが、随所から体に浸透します。










 それでは早速、恒例の今年の個人的な漢字一文字です・・・。


                     『訳』


 んんん~。自分自身、何かにつけて自分を正当化する「言い『訳』」を付けて、ダラダラとなってしまった一年のような。
 このブログもそうなんですが、この更新履歴ではトホホですよね。スマホ中心の生活にどっぷりハマってしまい、PCの前に着席する頻度が極端に減ってしまった・・・(ブログはPCの方がスムーズなので)。まあ、ウインドウズのアップデートなどで、PCの動作が極端に悪くなってしまっているのも要因であありますが。来年はPCを更新しようと考えてます。→→これも言い訳か。

 その他でも、年のせい(?)か、年々、やろうとすることが、億劫になりがち。年末年始も暦通り9連休で、折り返しに差し掛かりましたが、無駄に時間を浪費してるな~~~。これでは、アカン。老化まっしぐらです。



 後は、ヴィッセル神戸の天皇杯優勝とJ1連覇においては、選手、監督およびコーチ陣、フロントの皆さんなど、それぞれ優勝するには、それなりの『訳』があったようですね。
 現状で満足せず、優勝を逆算しながらの個々の管理や戦術や分析力、意思統一など、並々ならぬ要因において、都度尽くしてきたことが結果に結びついたことが、選手らのインタビューで伺えました。
 リーグ戦の連覇と天皇杯の二冠は、偉業としか言いようがありません。その場に立ち会うことができた今年は、ファン冥利に尽きます。




 
 午後からは快晴になりましたので、風は多少ありますが、明日は初日の出が拝めそうです!その前に恒例の午前0時の初詣です!

 それでは、皆さま、良いお年をお迎えくださいませ。

神戸・うつりかわる町とくらし4~昭和ノスタルジー

2024年02月23日 | 日記
 久々に地元の文化施設、神戸市埋蔵文化財センターに行ってまいりました。
 現在、冬季企画展では、標記のイベントが開催されていました。昭和人間としては懐かしくも、嬉しいイベントです。







 懐かしいと言うか、ワタシの幼少期~それ以前はごく普通の日常かなと。何れ、現在の日常も近い将来、ノスタルジーに浸ることになるのでしょうか。





 この企画展ですが、4年前からこの時期に毎年開催されているようでした。今年は3月3日までの開催となります。







 勿論、常設展示はいつも通り見学できます。もうすぐお花見の時期に隣接の公園にお立ち寄りになられる方は、あわせて見学することをお勧めします!









 おっと、言い忘れてました!今なら(?)五色塚古墳の大型ポストカード8枚セット(300円相当)が無料でいただくことが出来ます!興味のあるかたは是非!!!→但し、郵便番号は5桁表記です・・・これも昭和の名残ということでご愛敬(笑)













 

神戸ルミナリエ2024年その②点灯後

2024年01月23日 | 日記
 初日ということもあってか、日没後18時を過ぎても点灯せず~開会イベントがあったようです。
 有料エリアは17時30分から予定通り点灯していましたので、既にライトアップされていました。
 再度の市役所の展望室で点灯を待ちます!



 東遊園地にも参ります!





 時間の都合もあり、各所は少しだけです(汗)



 無料ゾーンといえど、これまで通りルミナリエを満足することは出来ますので、お時間ある方は是非とも足を運んでいただければと思います!!





神戸ルミナリエ2024年その①(下見=プレナリエ)

2024年01月19日 | 日記
  2019年以来のプレナリエです!っと言っても、公開初日の点灯前の滑り込みです。
 今年は開催時期も変更となり、1月17日の週末からの開催となりました。
 また、別途有料ゾーンもメリケンパークに設置され、無料ゾーンは例年より規模は縮小です。
 しかしながら、これはこれで良し!各所に点在しているオブジェを点灯前にぶらぶら散歩しながら、点灯後に再度再確認するといった趣きもアリです!
 お時間がある方は、是非点灯前から散策されることをお勧めします! 

 まずは市役所の展望室から!



 東遊園地に下りてみましょう!




 
 各地点も散策します!



 引き続き、点灯後もアップしますので、よろしくお願いいたします。





新年が明けました 2024年初詣&初日の出

2024年01月01日 | 日記
 恒例の午前0時の初詣に行きました。今夜は手袋が無くても寒くない気温です。
 神社のお清めなどもコロナ禍前にようやく戻りました。当たり前のことにありがたさを感じます。
 そんな昨年の一年間に感謝です。










 そして、一旦床について、朝を迎えて初日の出に向かいます。
 天候予報では曇りがちのようでしたが、起床後の空を見る限りでは拝めそうです!









 地平線付近に雲はありますが、雲の隙間か、雲の流れ方次第でご来光が期待できますね。
 既に日の出となっているようですが、間もなくです!









 雲の横からひょっこりはんな、初日の出です。これはこれで趣があったりします。







 ホントに当たり前の日常に感謝を実感。明日よりも今できることを後回しにすこるとなく、邪魔くさがらずに一歩踏み出すことを心掛けます!
 
 ここで一言「辰年、後を濁さす!」です!!(なんじゃそりゃ)

 




 










2023年大晦日

2023年12月31日 | 日記
 今日は2023年の大晦日。気温はかなり高めですが、朝から雨が降ったりやんだりです。
 天気予報で、今年最後の日の出を拝むのは31日は難しそうだったので、30日の日の出にチャレンジしました!











 これは、久々?!と言うか、これ以上ないベストコンディションではないか!!










 
 地平線付近は少しガスってて、それがフィルター効果になって、クッキリ&ばっちり!で拝むことが出来ました!







 今年が良かった年になったことを表すようなご来光です!
 そりゃそうかな。ヴィッセル神戸のJ1リーグ初制覇、自分も含め身内ではコロナorインフルに罹らず一年を過ごせたことは、これ以上を期待することは贅沢なことです。



 で、恒例の今年の個人的な漢字一文字です・・・。


                     『早』


 コロナの5類移行でスピードアップした以降は、日々コロナ禍前にどもまで戻す、どこを維持する、何を変える云々、相変わらずバタバタしてました。
 そんな中、東京に6回も上京し、無事(?)終えていることを振り返ってみれば、そりゃ一年早いワケです~~~。



 今日の夕方は雨も上がりました。風は強いのですが、冷たい風ではないですね。午前0時の初詣も問題なさそう。

 それでは、皆さま、良いお年をお迎えくださいませ。
















兵庫県立美術館~特別展「恐竜図鑑」

2023年05月14日 | 日記
 昨日、久しぶりに美術館で心の洗濯に行ってまいりました。



 恐竜図鑑=復元モデルや化石の展示がメインではない、絵画等の美術品をメインにした展覧会です。



 小学生以下でも楽しめる工夫が各所になされていました。



 一部のブースを除き、撮影は可能となっており、肩肘張らずに鑑賞できます。



 擬人化した恐竜図も珍しいですね。



 こちらは、現在で言うトレーディングカードの走りみたいなものとのことです。



 こちらは、今回の展示でイチのお気に入りの絵画でしたが、絵葉書の販売対象から外れていて残念でした。



 子供の時は恐竜図鑑が家にあって、よく見ていました。



 こんな構図のイラストだったような。



 恐竜のにらめっこも楽しい。



 トリケラトプスは人気の恐竜でした。



 アップで見ると・・・やっぱり親近感があります。



 海竜のバトルもお馴染み?ですね。



 当時から、地球上では弱肉強食の世の中だったのでしょうか。



 全体的にはカッコいいですが、よく見りゃ、両手は貧弱ですね。



 顔はハンサムです。



 こちらは、ポスターやパンフの表紙になってたイグアノドン君。1950年作とのことです。



 この世界ではイケメンらしい。



 ティラノはモノクロでも凛々しい。



 昭和な家にはあったでしょう、恐竜のソフビ。



 大きな絵画は美術館ならではの醍醐味です。



 骨格からイラスト~復元図。



 これはズゴイですね。色鉛筆で塗りたくなります。



 こうなるんですね~。



 こちらも、雄大な世界が広がります。



 各恐竜たちの表情がリアルです。


 
 ジュラシックワールドな世界観。



 高い所から、



 足元まで、ち密に表現されています。



 そして最後にイグアナドンの歴史?です



 現在は、イグアナドン3号(笑)が標準形のようです。



 なるほど。入口に展示したあったのは、初代?イグアナドン君でしたか~。



 楽しく、リラックスして鑑賞できました。隣棟で開催されていたゴッホ展は長蛇&時間待ちでした。かなりの盛況のようでした。



 オマケで、帰りは別行動してた家族と三宮で合流し、サムギョプサルに舌鼓を。



 GWは横着+出不精してましたが、充実の休日を過ごすことが出来ました。
 やっぱり美術品の鑑賞は、本やネットではなく、ホンモノの絵画をライヴで観るのが充実感が違いますね。
 
 県立美術館では、今後も巨匠の展示以外にも、perfumeのコスチューム展なども企画されています。
 敷居が高いと思われがちな美術館探訪ですが、このような試みはファン層を広がりにおいても大歓迎です!
 




 

 








2023年GW

2023年05月03日 | 日記
 先週までは肌寒い日や雨風の強い日が続きましたが、ようやく過ごしやすい日が来た感じです。
 花粉~黄砂の時期も終わりに向かい、ゴールデンウイークに突入ですね。



 肝心の新型コロナは終わりに向かっているのか?は、まだまだ見通せませんが、朝の散歩では、マスク無しでも負い目を感じない状況ではあります。



 学術者の皆さんの見方では、第9波もありうるとの懸念ですが、期間集中での多数のワクチン接種は今回は実施されていなので、大きな波は来ないとの個人的な意見ですが、それでも感染者は現状で推移するでしょうか。



 週明けになれば、5類に移行する新型コロナ感染症ですが、別にウイルスがその日から弱体化するわけではないので、見切り発車がどうなるのかは、結果のみぞ知るって、ことになるってことですね。



 早くも3年目になるコロナ禍ですが、今年のGWは以前の雰囲気に戻りそうですね。
 大人は3年前に戻ることはできても、子供=学生の皆さんの3年間は戻すことは出来ないのが残念でなりません。



 思えば、コロナ禍以前では、つまらないことで一喜一憂してたかな~。



 目先の細かいことに、執着してたようにも思えてきました。



 3年があっという間か、しんどい期間であったか、中身が無かったのか、進歩があったのか・・・。



 まあ、振り返っても過去は戻って来ないのは解ってはいますが、次のためにも見つめなおせねば・・・とは思いつつも。今日も無駄に時間を浪費してるな~~~。



 上空を通過した飛行機。GWで満席なのでしょうね。楽しんでください!
 個人的には、大した予定もない今年のGWですが、日々先送りしてきた種々の溜まっていることを整理します!!



2023年3月末

2023年03月31日 | 日記
 三寒四温からようやく春本番な季節になりました。
 関東地方は温暖な3月中旬以降だったようで、桜は早や散り始めとか。



 神戸地方は、今から満開の時期になりました。



 まだまだ、朝夕は冷え込んでいます。そりゃそうですね、桜の開花が平年よりかなり早かったとのことですので、夜桜見物の最適な気温には早いようです。



 それでも日中はかなり気温も上がりそうですので、この週末は穏やかなお花見日和となりそうです。



 コロナ禍もようやく一息、「お花見=悪」とも思えたここ3年とは異なっている状況になってきました。



 朝夕の通勤でも感じるのですが、マスクに着用も「コロナ<花粉症対策」のように感じます。



 私はそれほど花粉症の持ち主ではないのですが、今年はキツイです!



 日によっては、目がかゆ~~~い!時には連続くしゃみ&鼻水ズルズルですっ!!



 そんな日々が続きますが、桜&春の満喫には替えられません。



 夜桜は防寒対策が必須!



 普段は素通りする通勤路も、穏やかな気持ちになるこの頃になりました。
 後は、ウィズコロナに対する日常が平穏におとずれる新年度になることを祈ってます。




 

東京ツアー~2023年1月26~28日③

2023年02月28日 | 日記
 前日の荒天から明けて、この日の朝も冷え込んでました。
 しかしながら、そんなに風も強くなく、晴天に恵まれました。
 午後過ぎまで、予定の仕事関連を無事こなして、今日はお台場海浜公園を散策しました。



 かなり気温は低かったのですが、それなりに着込んでいれば、散策日和とも言えます。
 自由の女神像も無事拝むことが出来、レインボーブリッジから東京タワーまで見通せました。



 後で調べたら、レインボーブリッジは歩いて渡ることもできるんですね。



 色々あった三日間でしたので、多少の疲労もあり、周辺の散策で切り上げました。
 フジテレビ本社ビルも久々に立ち寄りました。サザエさん一家にほのぼのと。




 一路、空港でのお土産購入&ラウンジ休憩です。今日は無事飛行機は時間通り飛びそうです。
 旅行支援の恩恵を受けることが出来、旅行代金本体の割引に加え、地域クーポンも付与されてい。
 2泊分で、4,000円が発券されました。



 いつもながら、空港でのお土産物色は楽しいですね~。疲れますが、時間がたつのを忘れてしまいます。
 クーポンの利用プラス差額を加え、以下のお土産が購入できました!



 これまた久々の復路の羽田。コロナ対策も加わって、チェックインも含め、いろんな設備の無人化が図られていました。



 往路では気づかなかったのですが、座席のモニター設備も充実。フロントと下部のカメラがほぼ常時見ることが出来ます。

 

 音楽を聴きながら、夜景を楽しむことが出来ました。
 着地態勢から、最後は明石海峡大橋まで正面で見ることもできました。



 前日から帰宅まで、トラブルに始まりましたが、無事行程を終えることが出来ました。
 コロナ明けまでもうすぐでしょうか。この東京ツアー初日に政府の新たな方針が示され、5月には大幅に状況が変わります。
 
 しかしながら、ウイルスが弱毒化した訳ではないので、まだまだ落ち着くことは出来ませんが、以前の日常を取り戻すことが出来ればと祈ってます。

 













東京ツアー~2023年1月26~28日②

2023年02月05日 | 日記
 アクシデントが重なった東京初日でしたが、何とか無事に宿泊先に到着。
 二日目の予定も終え、さて夕方からお台場散策・・・と行きたかったのですが、東京は前日の穏やかな天気から一変、みぞれも混じる冷え込んだ天気となってしまいました。
 お台場付近の公園を散策しようと思ったのですが、寒い・・・寒すぎ! 予定変更で、ダイバーシティのみ素通りして、無理せず宿泊先に戻ることとします。



 やっぱ、東京は日本を先取りしてますね!流石にブログネタだけで、このガチャは回しませんでしたが。

 ドラえもんのブースもできていましたね。



 久しぶりのダイバーシティ、ガンダムも代替わり(笑)してました。



 ドラえもんは寒い中、外でもお出迎えいただきました。



 のび太の隣には座れそうですが、しずかちゃんの隣には座ることはできなさそうです(笑)。



 一旦ホテルに戻ってから出直そうと思っていましたが、この後は更に雪模様で冷え込みそうだったので、その前に事前にリサーチしておいたお店に行くこととしました。

 

 寒かったことと、まだ18時前だったので、一組のお客さんのみでした。
 満足のかき揚げ丼でした(お味噌汁はシジミ入りです)。ネットで調べたメニュー表より値段が上がってましたが、このところの物価上場では致し方ありませんね。



 明日は天候も回復しそうなので、公園散策はできそうです。帰りの飛行機は大丈夫かな~~~?








十年に一度の大寒波②&東京ツアー~2023年1月26~28日①

2023年01月29日 | 日記
 実は、大寒波の翌日から出張を兼ねた、ブロガー師匠の大介さん(https://cdsagashi.exblog.jp/)らとの情報交換会の予定でした。
 26日神戸空港からANAのフライトで28日の土曜日に帰ってくる行程。
 雪道から帰宅し、翌日の準備もようやく終わり、一息ついた20時頃に、スマートフォンが鳴ります。

 ・・・・・!!!!!。



 う、うそーーーーー!出発は明日7時だぞっ!前日の夜8時に連絡くるかっ????

 選択肢は、①夜の便に振り替える②伊丹もしくは関空便に振り替える③キャンセル。
 ③はネットのパックツアーで予約してるので、有り得ない。②を選択し仕方なく伊丹空港からの羽田便に決めました。
 要するに、一日2便の神戸空港発着のANA機の、前日夜着の羽田発神戸行きが、運航休止になったから、機体が朝に来ていない、つーこと。

 まあ、これも旅のイベントだっ!と、切り替えて、地下鉄~阪急~モノレールで伊丹目指し、振替便に乗車できました。



 今回は、品川宿泊でしたので、宿泊先のホテルから徒歩圏のスポットをチェックしていました。
 品川駅から歩きながら。あ、この風景は箱根駅伝で中継されている通りを見ることができ、満足。



 一応、ここが目的の一つ。ゴジラ上陸の第一歩を印した八ツ山橋に到着。



 まあ、ホテルまでの通り道です(笑)。



 ホテルの到着した時間は予定より早かったのですが、ご好意によりチェックインすることができました。
 そして、二つ目のスポットを目指します。



 品川神社に到着です。私は御朱印帳等に凝っているタチではありませんが、パワースポットでもあるこちらを参拝しました。



 やや急勾配に階段を昇れば、立派なお社があります。



 平日の午後ですが、地元の方や、観光客など、訪れる人はそれなりにおられます。



 こちらも、同様に冷え込んでいたようで、お清めのところは凍っていました。



 品川神社にある富士塚という場所があるとのこと。山頂は品川の街並みが一望できるらしい。



 順路は間違っているかもしれません(笑)が、登りますよ。



 山頂に到着です。なかなかの絶景です。都会と神社との新旧のコントラストが体感できました。



 下山も下山も下山も急勾配の階段でしたので、気を付けて降ります。



 無事下山し、大介さんらとの合流場所の新宿を目指します。



 新宿駅までは、迷うことなく到着。
 まあ、やれやれの東京初日でした。これも旅のリスクマネジメントとして、次回のトラブルにも対処できそうです。

 ↓これはおまけ画像。ルミナリエ・・・・、じゃないミナミルミって・・・(苦笑)。