ギータといえばけいおんのゆいが使っているギターの名前。
昨日載せた中にもあったと思う。これが①.写真をそのままテクスチャとして貼ったもので正面から見ると充分かっこいい。しかし悲しきかな元々1枚の写真で出来ているので横から見たり後ろから見ると「なにこれ?」な画像になってしまう。アップにするとでこぼこと画像も合っていない。そこで全体ではなくパーツごとにテクスチャを貼ってみたのが②である。

可視部分を調節しながらパーツごとにテクスチャを用意し、ペタペタ塗っていく作業・・なぜオブジェがひとつしかないのか、マテリアから頂点を選びオブジェを作っていく。

テクスチャはこんな感じで作る。w
ギターは何の木で出来ているのか・・そんなところから調べ始める俺。だって知らないもの。マホガニーを少し赤くした素材をベースに真ん中を少し黄色って言うかオレンジっぽく作る。「息」を黄色く塗ってぼかして透過して出来上がり。指板部分はエボニーで良かったのかな?写真より大分黒ずんでしまった。

そんな感じで作っていったのが②。でもこのモデルには弦が付いてなかった。①はテクスチャなので弦があるように見えるが、頂点が5万くらいあり頂点を減らしたら消えてしまったのだ。w
それと一部色塗っただけのアイボリー部分とかが黒ずんでいたりしたので、全然別の素材で結局全部作り直したのが③である。②の木目部分がちょっと黄色すぎると思ったのでオレンジっぽく修正しなおして他の部分も色々なテクスチャを試してみた。今回はちゃんと弦も3Dだ。だが実際コミPo!化してみると輪郭線が付いて弦がほとんど黒になってしまい見えない。やっぱ全部写真テクスチャ①の方がいいのだろうかと悲しくなる。結局①の横と裏だけ作った木目テクスチャに替えればいいような気がしてきた・・。TT
話は変わるが、「季節はずれの蝉」でベースが6弦あると昨日書いたが、そのあと確認したらちゃんと4弦だった。w

ちゃんとヘッドも4つだ。なんだ俺バッチリじゃないかと感心した。いい加減だね。
でもベースが4弦だと知ったのはつい先日でありあの漫画を作ったときは知らなかったのだ。ベースやってる知り合いにベースと普通のギターの違いはなんですかと聞くのも今更恥ずかしいし。w

このシーンで画像をぼかしているから弦が多く見えてしまったようだ。でも岩崎部長のギター持ってて弦が見えるシーンってこれくらいしかなかった。うーん、音楽を題材にしている割には全然演奏してなかったからね。
昨日載せた中にもあったと思う。これが①.写真をそのままテクスチャとして貼ったもので正面から見ると充分かっこいい。しかし悲しきかな元々1枚の写真で出来ているので横から見たり後ろから見ると「なにこれ?」な画像になってしまう。アップにするとでこぼこと画像も合っていない。そこで全体ではなくパーツごとにテクスチャを貼ってみたのが②である。

可視部分を調節しながらパーツごとにテクスチャを用意し、ペタペタ塗っていく作業・・なぜオブジェがひとつしかないのか、マテリアから頂点を選びオブジェを作っていく。

テクスチャはこんな感じで作る。w
ギターは何の木で出来ているのか・・そんなところから調べ始める俺。だって知らないもの。マホガニーを少し赤くした素材をベースに真ん中を少し黄色って言うかオレンジっぽく作る。「息」を黄色く塗ってぼかして透過して出来上がり。指板部分はエボニーで良かったのかな?写真より大分黒ずんでしまった。

そんな感じで作っていったのが②。でもこのモデルには弦が付いてなかった。①はテクスチャなので弦があるように見えるが、頂点が5万くらいあり頂点を減らしたら消えてしまったのだ。w
それと一部色塗っただけのアイボリー部分とかが黒ずんでいたりしたので、全然別の素材で結局全部作り直したのが③である。②の木目部分がちょっと黄色すぎると思ったのでオレンジっぽく修正しなおして他の部分も色々なテクスチャを試してみた。今回はちゃんと弦も3Dだ。だが実際コミPo!化してみると輪郭線が付いて弦がほとんど黒になってしまい見えない。やっぱ全部写真テクスチャ①の方がいいのだろうかと悲しくなる。結局①の横と裏だけ作った木目テクスチャに替えればいいような気がしてきた・・。TT
話は変わるが、「季節はずれの蝉」でベースが6弦あると昨日書いたが、そのあと確認したらちゃんと4弦だった。w

ちゃんとヘッドも4つだ。なんだ俺バッチリじゃないかと感心した。いい加減だね。
でもベースが4弦だと知ったのはつい先日でありあの漫画を作ったときは知らなかったのだ。ベースやってる知り合いにベースと普通のギターの違いはなんですかと聞くのも今更恥ずかしいし。w

このシーンで画像をぼかしているから弦が多く見えてしまったようだ。でも岩崎部長のギター持ってて弦が見えるシーンってこれくらいしかなかった。うーん、音楽を題材にしている割には全然演奏してなかったからね。