
そろそろ新しい地元、狭山への愛着も芽生えつつありますが、都心にくると身が引き締まります。
ううん… どこにも染まらないのがいいのかなあ。
景色が変わるのが面白い。
<でも… 愛らぶ・おりぴい>
さて、今日はナレーションのお仕事で某サウンドデザインのスタジオでお世話になりました。
内容はとある企業さまの適性検査試験。
これ…読ムのはいいけれど私は適性ゼロだな、一般企業さんで働くのは大変なのだなと思いながら、あたかも自分がサクサクできるかのように、読みすすめました(笑)
…こちらは私の仕事です。
あくまでも自然体で、でも内容は明瞭にきっちり、わかりやすく読ムコト、が 今回のポイントです。_ 小さなブースにはいって、ヘッドフォンで別室のスタッフさんとやりとりしながら、和やかな雰囲気ですすんでゆきました。
予定時間より早めに収録完了


そうそう、私の一度やってみたい 読ミ があるのですが… アレです。
「道路交通情報」 です。
高速道路の渋滞や事故情報を独特な言い回しで放送している、アレです。
・保土ヶ谷インターでは〇〇横転事故により積載荷物が散乱し…〜
・談合坂付近では大雪のため交通規制でおよそ5キロの渋滞〜
中央自動車道、圏央道、高崎インター、美女木ジャンクション、東京湾アクアラインなんてすごく言いたい。
『道路交通情報センターの、ナガハマです』ってやってみたいのです。
ええと、じつは…中学生の頃、放送委員だったのです。
お昼の放送時間は、給食を持って放送室へ。
「白鳥の湖」がテーマ曲。
下校時間にも、校内に残る生徒に帰りをうながすアナウンスをしていました。
あれは好きな、楽しい係でした。
懐かしい思い出です。
もちろん、いまは様々な声のお仕事もさせていただいています。
へえ… こんなこともするのか…と思われた方はどうぞご依頼お待ちしております☺️

収録後スタッフの皆さま、クライアントのMさまと。 写真を撮って下さったモエさん、皆さま、ありがとうございました。またどうぞよろしくお願いいたします。