いくつになってもポジティブに

過保護


7月から始まってるドラマ
『過保護のカホコ』


人生すべて親任せ、世間知らずの過保護女子大生が、恋をして社会に出て成長していく人生劇。


ドラマなので超大げさですが、こういう過保護の親って現実にいるよな~って思いながら見ています


毎日着る服を母親に選んでもらう。
大学生なのに毎日親に駅まで送ってもらう。
1人で何も決められない。


親は親で過干渉過ぎる。
大学生なのに帰りが遅いと誘拐されたかのように大騒ぎになる。


現代は子供は1人か2人の家庭が多いので、どうしても子供に手をかけ過ぎてしまう


それって、子供が社会に出てから絶対に苦労すると思う。


娘は小さい頃から料理や家事などをお手伝いとしてやらせてきました。
なので、結婚して主婦になっても何1つ不安はなく家事をちゃんとやっています。
料理も私よりも手の込んだものを作ってるし


いろいろやらせてきて良かったなぁーって、思っています


子供を愛してるのなら、子供が社会に出た時に苦労しないように小さい頃からいろいろ教えるのが親の務めだと思っています。


なんて、偉そうにほざいてますが、息子にはお母さんは俺に対して過干渉過ぎるよと怒られています

コメント一覧

BOKE
http://yaplog.jp/boke1113/
> いとちゃんさん
小さい頃に包丁を持たせてかわいそうと思う気持ちがわかりません。
横で親がちゃんと教えながら見ていればいいし、子供はやりたい子のほうが多いと思います。好奇心旺盛ですから。

子供を可愛がる大事にする気持ちはわかりますが、過保護はその子にとって不幸だと思います。
自立できない子になってしまうのですからー。
BOKE
http://yaplog.jp/boke1113/
> こんあいばさん
ドラマのような子がやはりいるんですね~!
ましてや男なのに!(◎_◎;)!!

私も息子には甘いので、こんあいばさんの気持ちわかりますよん。
BOKE
http://yaplog.jp/boke1113/
> ジャック★ママさん
大学生で一人暮らしをすると親の有り難みがわかるのでしょうねー。
うちの息子もよく鍵をなくします(笑)

うちには娘も息子もいますが、息子の可愛さはいくつになっても同じです。
娘が可愛くないわけではないんだけど、異性の可愛さというかつい過干渉になってしまっています。
でもそれを息子が嫌がるので、ちょうど良いのでしょうね(o^^o)
BOKE
http://yaplog.jp/boke1113/
> bananaさん
そうなんです。
私も過干渉とは思ってませんでした。
息子には甘いと娘にはよく言われてましたが。
でも2人とも社会人になって、自立してくれてるので、bananaさんちと同じで幸せな家族状態だと思います(*^▽^*)
BOKE
http://yaplog.jp/boke1113/
> マンゴーさん
そうなんです。
助けてあげたいって気持ちが過干渉になってしまう場合もありますよね。
娘には息子に甘いといつも言われてました。
ただうちの場合は自然と息子が親離れしてくれてるので、助かります^_^
BOKE
http://yaplog.jp/boke1113/
> みけこさん
社会人にもなって、親が出てくるのはやめてほしいですね。

1人で通えないなら、仕事するなと言ってやりたいですね!
いとちゃん
http://yaplog.jp/mahokichi_829/
うちも娘達には小さい時から料理を教えました。
でも当時、同じ官舎に住んでいる奥さんから
小さいうちから包丁を持たせるなんてかわいそう!と
言われたことがあります。
その人は子供も複数居たけど常に送り迎えをしているから
忙しい!時間がない!とご飯は手を抜いていました。
(専業主婦です)
お料理もご主人の方が得意だということもあり
ご主人が転勤になったら子供も転校させて
自分は実家に帰っていました(^_^;)
こんな風になりたくない!って常々思っていました。
子供に対して過干渉だったけど、
専業主婦だったから暇だったのかも(^_^;)
BOKEさんは仕事もしているし
息子君が言う程でもないと思いますよ~
こんあいば
http://yaplog.jp/mixjuusu/
私の知り合いの大学一年生男子は
20になっても バイトで帰り遅いと心配して携帯がなるそうです。
その子もお母さんが洋服きめるそうです。

という私も?息子が泊まりにくるとビールを買い置きしてしまいます。
甘いですよ
ジャック★ママ
http://yaplog.jp/daisuki-jack/
うちも大学生になって一人暮らししてるけど
今までいろいろやらせてきたので心配してません。
カギ無くす心配はしてるけど(笑)
我が家には女の子しかいないので
男の子の可愛さは全く解りませんが・・・
お友達に聞くと超可愛いそうなので
やっぱり過干渉になってしまうのかもしれませんね。
banana
http://yaplog.jp/banana9696/
私も過保護です。
でも可愛がるけど干渉はしません。
他のママ友には「甘すぎる」とよく言われましたね~

でも娘も息子も立派に育ちました。
友達のように仲良しです。

私はこれが良かったのかは分からないけど
幸せな家族状態です。
マンゴー
http://yaplog.jp/nao690712/
ついつい親は子に手を差し伸べたくなり
いつまでも助けてあげたくなる
更に心配が故、干渉したくなるのでしょうが
やり過ぎてしまうと逆効果になってしまいますね
わたしにも痛い言葉ではあります
みけこ
過保護は、生活的自立、精神的自立、場合によっては経済的自立もできなくなりますよね。特に生活的自立が。

以前、私の知人でもいましたよー。自分で職場で解決できないことがあると、すぐに親が出てきて親が職場にまできて怒鳴り込む人が。

あと、かえりは怖いからといい常にお迎えで、家族が迎えに来れないと、上司に一人で帰れないとごねたりしする人もいました。結局上司が毎日彼女の家まで送って行ってました。
この人は結婚して子供もいますが、子供がかわいそうだと思いますよ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「インポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事