雑談をしていた時のこと。
私が
「朝早かったから洗濯物を干すのを旦那に頼んできたー」と言うと
Mさんが
「旦那に頼むとシワシワのまま干すから、
乾くとアイロンかけなきゃいけないから二度手間にならないですか?」と聞かれた。
私が
「旦那は洗濯物をたたんでから干してくれるから、きれいに乾くよ。」と言うと
Mさん
「えっ??たたんでから干すの??」
私が
「洗濯物をたたんでから干すと
アイロンもいらないよ!(ワイシャツはアイロンします。)」と言うとビックリされました。
他のメンバーにも
「洗濯物はたたんで干さないの?」と聞くと
1人だけたたんで干す人(Sさん)がいました。
Sさんは数年前にテレビで洗濯王子が
たたんでから干すときれいに乾くと言ってたのを
見て、それからたたんでから干すようになったとか。
我が家は元々母がたたんでから干す人だったので、それが当たり前に育ちました。
結婚した時も姑さんもたたんでから干す人だったので、旦那もたたんで干すのが当たり前。
他の人達に聞いても
たたんで干す人が少ないことが
わかりました。

一旦たたんで置いておいて、
ひっくり返すと更に良し

《たたんで干すメリット》
⭐︎グループ別(下着、上着、タオルなど)にたたんでいるので、干す時ハンガー、ピンチとあちこち動かずに効率が良いです。
急いでいる時こそ、たたんでから干すほうが
早く干せます。
⭐︎乾いてからアイロンがいらない。
特に綿100%のTシャツとかは
本当にシワにならない。
⭐︎バスタオルはたたむ時に5回以上パンパンはたくと
タオルの毛が立ってふわふわに乾きます。
もしやってない方がいらっしゃったら
ぜひやってみてください


