突然思いついたので書きます。(久々です。)
普段、自転車のロードバイクでサイクリングをし、一方で車にも乗る生活ですが、
そういえば、あまりこういうことを考えたことがなかった。
自転車と自動車、どのくらい効率が違うのか?
計算してみました。
なお比較対象は以下の通りです。
ロードバイク。(いわゆるスポーツ自転車と呼ばれるカテゴリの自転車です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/5d/b0f9b2dd2d8ad75840fc6002fc8e9e2a_s.jpg)
一般的に、最速の人力による乗り物と言われています。
そして自動車。僕の乗ってるミニです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/19/2cd8223f57790fccd960b95bd6664113_s.jpg)
僕が今日、ロードバイク(スポーツ自転車)に乗った結果です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/0b/26cc16d1d19603c99a254588e392498a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/15/a0018894ee7341fd3a2bfe4b28255299_s.jpg)
47.71kmを711cal(カロリー)のエネルギー量で走破しました。
ご飯4.5杯ぶんです(笑)
これを少し分かりやすく計算し直すと、
1000calで67.1km
走ることができる、ということになります。
さらにわかりやすくするために単位をkWhに変換します。
1000cal = 1kcal = 0.00116kWh
となりますので、0.00116kWhで67.1km走ることができます。
一方で僕のミニ。
だいたい燃費が良くて13km/L(1リットルで13km走る)です。
なお、ガソリン1リットルのエネルギー量は、9.26944kWhとなります。
ここから考えると、
ミニはガソリン1リットルで13km走ってくれますが、ロードバイクはこのガソリン1リットルのエネルギー量をご飯に換算した時(笑)、どのくらい走ることができるのでしょうか。
計算すると、
スポーツ自転車で13km走るためのエネルギー量
(13÷67.1)×0.00116 = 0.00022474(kWh)
(9.26944÷0.00022474)×13 = 41245.1722
計算の結果、約4万kmとなりました。
自動車のミニは、ガソリン1リットルで13km。
スポーツ自転車は、ガソリン1リットルのエネルギー量で、4万km以上。
スポーツ自転車は、ガソリン1リットルのエネルギーで、地球1周できる結果となりました。
自転車:40000km/L
自動車:13km/L
では何倍違うのか?
9.26944÷0.00022474 = 3172.7 ≒ 3000倍
自転車は自動車の3000倍効率の良い乗り物ということになりました。
文字通り桁外れです。
3桁の桁外れです。
でも、自動車4人乗れるから、、、ということであると、
それでも3000÷4=750倍。
車は4人乗ることは少ないですから、まあ、少なくとも1000倍は違うということでしょう。
この格差は
ドラゴンボールで第一形態のフリーザを戦闘力53万とすると、
その1000分の1は530。
つまり、第一形態のフリーザと、ラディッツと戦って死んだ頃の悟空くらいの格差がある、ということになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/bb/4c9b3c14150cc7cf77d0ed36514043dc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/e5/7f8849436d0bc71b12e635a3324b684c_s.jpg)
じゃあ、ハイブリッドカーは?
平均燃費は17km/L位らしいです。
3127.7×(13÷17)=2391≒2400倍
じゃあ、電車は?
計算が面倒なので、輸送効率のデータを使用します。
(やや、計算が適当になります)
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa54/ind020102/003.html
鉄道は自動車の8.3倍効率が良いということです。
自転車と比較すると、
3000÷8.3=361
360倍自転車が鉄道より効率が良い。
バスは自動車の1.5倍。
自転車と比較すると、
3000÷1.5=2000倍
2000倍自転車がバスより効率が良い。
一部計算を単純化したので、詳細が異なるかもしれませんが、少なくとも3桁オーダ倍の差ということは明確です。
あと、おまけとして、
僕のミニは市街地走行時は燃費が悪化します。8km/Lくらいになってしまいます。
市街地走行時の平均速度は信号などもあるので、22kmくらいでした。
そして、ロードバイク乗車時の平均速度は、何と同じで22kmだったのです。
市街地では自動車とロードバイクの平均速度は大体同じなのです。
となると、燃費は悪化してますので、計算すると、
3172.7×(13÷8)=5155.6≒5000
5000倍です。。。
おそらく、世界一効率の良い、地上を走る乗り物は自転車(スポーツ自転車)ということかもしれません。
計算してみてびっくりしました。
エコのためには、自転車に乗るのが一番のようです。
自転車の前では電車であろうと、焼け石に水のようです(笑)
なお、勘違いしないで欲しいのは、
僕は自動車も自転車も好きです(^^)
普段、自転車のロードバイクでサイクリングをし、一方で車にも乗る生活ですが、
そういえば、あまりこういうことを考えたことがなかった。
自転車と自動車、どのくらい効率が違うのか?
計算してみました。
なお比較対象は以下の通りです。
ロードバイク。(いわゆるスポーツ自転車と呼ばれるカテゴリの自転車です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/5d/b0f9b2dd2d8ad75840fc6002fc8e9e2a_s.jpg)
一般的に、最速の人力による乗り物と言われています。
そして自動車。僕の乗ってるミニです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/19/2cd8223f57790fccd960b95bd6664113_s.jpg)
僕が今日、ロードバイク(スポーツ自転車)に乗った結果です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/0b/26cc16d1d19603c99a254588e392498a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/15/a0018894ee7341fd3a2bfe4b28255299_s.jpg)
47.71kmを711cal(カロリー)のエネルギー量で走破しました。
ご飯4.5杯ぶんです(笑)
これを少し分かりやすく計算し直すと、
1000calで67.1km
走ることができる、ということになります。
さらにわかりやすくするために単位をkWhに変換します。
1000cal = 1kcal = 0.00116kWh
となりますので、0.00116kWhで67.1km走ることができます。
一方で僕のミニ。
だいたい燃費が良くて13km/L(1リットルで13km走る)です。
なお、ガソリン1リットルのエネルギー量は、9.26944kWhとなります。
ここから考えると、
ミニはガソリン1リットルで13km走ってくれますが、ロードバイクはこのガソリン1リットルのエネルギー量をご飯に換算した時(笑)、どのくらい走ることができるのでしょうか。
計算すると、
スポーツ自転車で13km走るためのエネルギー量
(13÷67.1)×0.00116 = 0.00022474(kWh)
(9.26944÷0.00022474)×13 = 41245.1722
計算の結果、約4万kmとなりました。
自動車のミニは、ガソリン1リットルで13km。
スポーツ自転車は、ガソリン1リットルのエネルギー量で、4万km以上。
スポーツ自転車は、ガソリン1リットルのエネルギーで、地球1周できる結果となりました。
自転車:40000km/L
自動車:13km/L
では何倍違うのか?
9.26944÷0.00022474 = 3172.7 ≒ 3000倍
自転車は自動車の3000倍効率の良い乗り物ということになりました。
文字通り桁外れです。
3桁の桁外れです。
でも、自動車4人乗れるから、、、ということであると、
それでも3000÷4=750倍。
車は4人乗ることは少ないですから、まあ、少なくとも1000倍は違うということでしょう。
この格差は
ドラゴンボールで第一形態のフリーザを戦闘力53万とすると、
その1000分の1は530。
つまり、第一形態のフリーザと、ラディッツと戦って死んだ頃の悟空くらいの格差がある、ということになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/bb/4c9b3c14150cc7cf77d0ed36514043dc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/e5/7f8849436d0bc71b12e635a3324b684c_s.jpg)
じゃあ、ハイブリッドカーは?
平均燃費は17km/L位らしいです。
3127.7×(13÷17)=2391≒2400倍
じゃあ、電車は?
計算が面倒なので、輸送効率のデータを使用します。
(やや、計算が適当になります)
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa54/ind020102/003.html
鉄道は自動車の8.3倍効率が良いということです。
自転車と比較すると、
3000÷8.3=361
360倍自転車が鉄道より効率が良い。
バスは自動車の1.5倍。
自転車と比較すると、
3000÷1.5=2000倍
2000倍自転車がバスより効率が良い。
一部計算を単純化したので、詳細が異なるかもしれませんが、少なくとも3桁オーダ倍の差ということは明確です。
あと、おまけとして、
僕のミニは市街地走行時は燃費が悪化します。8km/Lくらいになってしまいます。
市街地走行時の平均速度は信号などもあるので、22kmくらいでした。
そして、ロードバイク乗車時の平均速度は、何と同じで22kmだったのです。
市街地では自動車とロードバイクの平均速度は大体同じなのです。
となると、燃費は悪化してますので、計算すると、
3172.7×(13÷8)=5155.6≒5000
5000倍です。。。
おそらく、世界一効率の良い、地上を走る乗り物は自転車(スポーツ自転車)ということかもしれません。
計算してみてびっくりしました。
エコのためには、自転車に乗るのが一番のようです。
自転車の前では電車であろうと、焼け石に水のようです(笑)
なお、勘違いしないで欲しいのは、
僕は自動車も自転車も好きです(^^)